試合は0-1で2回に入るが田宮もレイエスも打てないなあ…。レイエスはようやく尻に火が付いたのにこれでは元通りだ。というか渡邊がいい球投げるんだよ。
それはウチの金村も負けてはいないんだけど、またも嫌な感じ。というのも金村は好投しても勝ちに結びつかない「ムエンゴ属性」。勝ち権利を持って降板しても後続がやられるとか、後続に勝ち権利が移っちゃうとか。かつての木佐貫を彷彿させてくれるんですがちょっとな。 . . . 本文を読む
交流戦突入あたりからすっかり勝てなくなってきた日本ハム、1か月前は貯金10の壁に跳ね返されていたが気づいた時には貯金4。ソフトバンクは異次元の強さを発揮し、2位から5位までダンゴ状態で日本ハムがBクラス転落もおかしくない状況。しかし6月25日からは最下位の埼玉西武との2連戦、しかも今月たったの3勝、5月末に松井稼頭央が事実上の更迭でナベQが復帰しても5勝しかしてない。これは誰がなんと言おうとボーナ . . . 本文を読む
某日の話。
近所のタイムズカーシェアで車を2時間くらいレンタル、車でないと行けない店で買い物する必要ができたので、ついでにランチも済ませたい。ならば車が無いと行きにくいアソコにしましょうか。
やって来たのは山岡家桑名店、自宅からだと8キロ弱離れていて、バスもないし自転車ではさすがにきつい。数年前はやったこともあるが馬鹿馬鹿しくなって以来はやってない。なので最近は近鉄塩浜駅から徒歩10分の四 . . . 本文を読む
東横INN日本橋人形町を出て混雑している小網神社を見て日本橋方面へ歩く。きょうの試合は14時からで12時半開場、それまでどこかで時間潰そう。昨夜買った東京メトロの24時間乗り放題券はあるので交通費は気にしなくてもよい。
青空に映える日本橋三越、私のような庶民には用事がありません、イオンで十分です。地下に入ると三越の地下入口の前には開店を待つ行列が30人ほど、そこまでして買いたいものがあるんで . . . 本文を読む
神宮球場の夜にホテルに泊まった話。
最近の東京のホテルは高い!10,000円以上が当たり前になりつつ状態で、コロナ禍前なら1泊6,000円以下のホテルが平気で10,000円以上はゴロゴロ。カプセルホテルでも6,000円は強気すぎる。そんな中だと東横INNが非常に良心的で、さすがに都内は値上がりつつはあるも8,000円以下で泊まれることが多い。そのため早くから埋まりやすく予約もなかなか至難だ。
. . . 本文を読む
新しい旅の始まりです。
今回は神宮球場に遠征した時の話になります。
6月7日の朝は夜勤明け、7時40分に帰宅してシャワー浴びる時間もなく着替えたのみで駅へ急ぎ近鉄に乗って名古屋へ。急げば朝食を食べる余裕が生まれるからで間に合ってよかった。
朝から肉をがっつり食べたい気分になったので、吉野家で牛皿定食の大盛り、それだけだと寂しい気がするのでおしんこを付けて。納豆牛小鉢定食は最高だと思って . . . 本文を読む
西面を15時23分に出る地下鉄2号線に乗り沙上で釜山-金海軽電鉄に乗り換え。この乗り換えが結構距離があり、Googleの検索が示す時間で乗り換えはちょっと大変かも。1本あとになる可能性はありますね。今回はギリギリでしたが5分間隔での運転でした。
釜山金海空港に着いたのは16時丁度、数年ぶりの金海空港だ。
今回帰国に利用するのは17時25分発関西行きエアブサンBX126便。この便が半 . . . 本文を読む
尾浦から最寄りの駅は地下鉄2号線の中洞駅。そこまでは徒歩で15分ほどの距離でバスはあればいいなと思ったが走っては無い様子。単にわからないだけかもしれませんが。そこから繁華街の西面までは乗り換えなしですが25分ほどと結構長距離。途中の水営では3号線に乗り換える人が多い。というのも2号線は地形に沿って遠回りしているが、3号線はそこを山岳トンネルで突っ切る、神戸の地下鉄のような感じでしょうかね。
なの . . . 本文を読む
降りた駅は松亭という郊外の2面4線の駅。
改札口に駅員はいなかったけど案内と書かれたチョッキ?ベスト?を着た年寄りが2人で改札機を監視してたのはなんだったのかな?このあたりは複線電化の際にルート変更された区間。ここから市街方面へ向かって10分ほど歩けば。
かつての松亭駅があります。いかにも韓国の国鉄という感じの駅で、昔はいたって普通に各地にありました。いまや巨大ビルの様相のソウル駅隣の . . . 本文を読む
山﨑福也がよかったのは1回だけだった。まさかこんな結果になるなんてだれが予想できよう…。
2回は2アウトまで追い込むも坂本にソロ弾を献上して0-1に。
まあこんなものは出会い頭よ、気にするもんでもないわ。
しかし3回は泉口、丸と連続安打で1塁2塁。そこに伏見が2塁を刺して泉口をアウトにしたまではよかった。リクエスト要求されるも思いっきりアウト。しかしこのあたりから歯車が狂いだ . . . 本文を読む
翌6月14日からは読売との3連戦、私は中日は面白くない球団だが読売はもっと面白くない球団であると感じる。不謹慎だのコンプラだの言われようが「くたばれ読売」の精神で観戦したいと思います。
きょうは3階の応援席で。やっぱり2階席と比べて座席にクッションが無いから痛いな、前後の座席間隔も狭めだ。
きょうの先発は山﨑福也と戸郷。超投手戦が予想され、1-0とか2-0などのロースコアが予想され . . . 本文を読む
試合は2回以降福島も立ち直った感があり、中田翔をセンターフライに打ち取ったのは気分いいな。実際に結婚生活をしてたのかどうかも怪しい宇佐見も仕留める。高城れにって一度も北海道や愛知県に旦那と新婚生活したということはないよな。宇佐見が東京に行ったときだけの「通い夫」状態だったんでしょ恐らく。そりゃ分かれるよ。
このへんで腹も減ったし今までに一度も利用したことのない店を利用してみよう。こういう時間帯だ . . . 本文を読む
交流戦、日本ハムはなかなか勝ちきれませんね。あの超お得意様だった”タッツ”率いる中日に負けるなんてどうかしちゃいますよ。しかし次の日の試合は違った、伊藤大海がなんとなんとのマダックス達成で勝利!「イトックス」「ヒロミックス」なんて岩本勉は言ってたけどどうでもいい、これを弾みに中日に勝ち越せばいいのです。そして読売にも。
ということでエスコンにやってきました、13日中日戦、14日読売戦と観戦で . . . 本文を読む
チャガルチ市場を出て南浦洞の繁華街方面へ。
といっても朝10時前ですので店はまだ開いていません。しかしながらBIFF広場と呼ばれるエリアの屋台街だけは何軒か営業を始まっており、妙齢のお姉さんが私に手招きをする。アメリカンドッグかチーズハットグのようだけどそんなもの朝からいらない。釜山だからおでん屋台が開いているなら1本か2本食べるかもしれないね。
そうだ、天気がいいからここへ行こう!
と . . . 本文を読む
釜山港からは下関のような歩道が続きます。
徒歩5分ほどで釜山駅、昔の釜山駅とは全く違う。
とくにこのあたりを増築改良したあたりから雰囲気がらりと変わった気がします。
発車案内をみるとソウル方面への高速列車ばかり、改札ありませんからホームに行ってみましょうか。
先頭車の写真を撮りにゆこうとすると警告音が鳴って女声で何やら。
どうも停止位置標識から以上先には行かせない . . . 本文を読む