週末の2日間を使って、札幌から名古屋に転居しました。まあそれほど荷物は多くないので、部屋の整理はほぼ落ち着いた感じですが。
ただ残念なのは、新居の近所にスーパーがあると思ったら無くて、車は持っていないので歩くとなるとかなりの距離になることですね。その代わりと言ってなんですが、徒歩3分圏にファミマとサークルKはあります。ここで済ます若い人が多そうですね。
しかしさらに歩き、6分ほどの場所にローソ . . . 本文を読む
旅行記が終わってから二、三日、なかなか更新していませんが、しばらくこの状況が続くと思います。
当方、仕事の関係で名古屋に転居することになりまして、引っ越しなどバタバタしているためです。
私自身、2005年6月から08年12月まで長野や山梨に住んでいて、道外に住むのは4年ぶりとなります。札幌ドームでのファイターズ観戦はしづらくなりますが(スカイマークやジェットスター使って札幌遠征する可能性は大い . . . 本文を読む
16時47分に盛岡到着。全体的に旅程を見直すと、S字型のようなコースになっていることに気づく。でも旅の終わりまではもう少しだ。
青森までのルートとしては切符を生かすなら17時04分発八戸行きに乗れば青森には20時48分着。はまなすまでにどこかで飲める。18時15分発でも21時48分着なので、少しは飲める。だが来た時と同じ行程は面白くないので、17時47分発大館行きに乗る。これだと青森には22時3 . . . 本文を読む
秋田に13時22分に到着。35分発大館行きに乗り換える。3両編成でかなり余裕はある。
…なんだけど、このあとの予定は先ほどから悩んでいる。いくつか考えているからだ。
1.青森周辺でぶらぶらしてから、居酒屋で飲んでから〈はまなす〉に乗車。指定席は買ってある。
2.青森着後、18時05分発蟹田行きに乗車。蟹田・木古内と乗り換えると函館に21時26分着。函館で一泊しちゃおう。ホテルは . . . 本文を読む
今乗っている秋田行き541Mは終点秋田に11時30分着。青森方面に進もうと思うと13時35分発大館行き1861Mまで2時間ほどの大休止。昔ならすぐの接続で快速〈しらかみ3号〉大館行きがあり、到着後そのまま青森行きになって青森には15時半ころに着けたのだが今では無理。早くても17時33分と、秋田の待ち時間の分遅くなっている。そして羽後本荘からは後続の電車に乗っても秋田13時22分着なのでどこかで降り . . . 本文を読む
〈ムーンライトえちご〉の車内は暑かった。ゆえに寝苦しかったがそれでも少しは寝られたようだ。
定刻通りに新潟駅に到着。朝5時前なので夜が明けているはずもなく、夜行列車に乗った実感が薄い。
半分くらいは4時56分発村上行きに乗り継ぐが、急いでも酒田から先は一緒なので降りた。5時17分発長岡行きで新津まで折り返し、水原経由で酒田を目指します。長岡行きは115系の2両編成で短すぎ。普段ならがらがら . . . 本文を読む
店を出ると19時半、ついつい蛭子&太川を見すぎたようだ、急いで駅に戻り19時44分発大月行き354Mに乗ります。
車両は豊田の115系、スカ色でラッキー。中央東線にはやっぱりこの色が一番似合います。ただ残念なのは座席が改装された車両だったこと。頭の部分にクッションがありますけど、あれって全然フィットしないので却って疲れます。車内はすでに夜行列車のような雰囲気で、正月だから帰宅通勤者もいないのでが . . . 本文を読む
片倉館を出て駅に戻る途中、コンビニでワンカップを購入。地酒なら否応なしに「真澄」で勿論売られていたが別の酒にした。銘柄は失念してしまった。16時36分発小淵沢行き1536Mに乗ろうとすると5分遅れで今日は全体的に遅れているし、上諏訪付近の中央東線は単線なので回復はなかなか難しい。車内で飲もうとしたが満員でそれどころではない、茅野で若干空いたが小淵沢まで混んでいた。6分遅れの17時10分に5番ホーム . . . 本文を読む
長野12時32分発茅野行きに乗車する。115系なら普通、211系が来たらがっかりだが、待っていたのはE127系。何とも言い難い列車だが、辛うじてボックス席を確保できたので、荷物で留守番させて駅弁を。
と思ったが、残っている弁当はどれも1,000円以上。高すぎるので一旦改札を出てNEWDAYSで弁当にしたが、680円の弁当ばかりでコンビニとは思えない価格。ほかで昼食にする時間が無いから仕方なく買っ . . . 本文を読む
善光寺の参拝を終えて長野駅に戻りますが、来た時がバスなら帰りはこれしかなかろう!というわけで。
長野の地下鉄こと長野電鉄。長野電鉄は地方私鉄でありながら、4駅ばかり地下線となっていて、始発駅だけ地下の北陸鉄道なんかよりずっと立派ですよ。もっともその頃は湯田中へ向かう観光客も今よりずっと多かったと思いますし、屋代駅を介して上野からの急行が乗り入れたり、木島線もありましたね。だからこそ地下化したんだ . . . 本文を読む
長野行き344Mは途中での交換列車の遅れを受けて、10時丁度に長野着です。
駅の中にプレハブが建ってて驚いた。駅ビルの改築を行っている関係のようだが、この駅舎って新幹線開業とオリンピックに合わせて改築したんだよな?15年弱で改築とは恐れ入った。新幹線の金沢開業が新たな出発点ということか。
長野に来たからには、善光寺でも初詣をしましょう。正月に善光寺は外せませんよ。
駅前から善光寺までノンスト . . . 本文を読む
1月4日は6時半ころに起床。7時にレストランで朝食。頼んでいた和食がすぐに出てきた。
なかなかしっかりした内容の朝定食で、焼き魚は固形燃料で焼くのかと思ったら既に焼かれていて単に温め直すだけ。かなり冷たくなっていたので、昨夜のうちに焼いておいたのか?固形燃料を使うとなんとなく立派に見えるのだが、鯵の干物を炙りながらならいざ知らず、これなら普通に焼きたての魚を提供できないのか、というかそのほうが食 . . . 本文を読む
14時33分発新津行きに乗車です。
キハ110ならいいなあと思いましたが、国鉄型のキハ40+キハ47でした。なんとか空きボックスを確保。
それでは会津の地酒を楽しみましょうか。栄川と花春。あとで調べてみたら同根のお酒なんですね。そして栄川といえばノースウェスト航空に搭載していましたね。つまみはNEWDAYSで買ったあたりめ。ご当地あたりめを展開しているんですね。魚醤で味付けしているとありました . . . 本文を読む
列車が猪苗代に停車すると思いのほか降りた。観光客も多く、野口英世の生家でも訪ねるのだろうか。
雪も多くなってきた。
この地は私にも若干の所縁がある。母方の先祖は明治9年だかに屯田兵として札幌の山鼻に入植しているのだが、出身地がここで会津藩の武士だったそう。もっとも屯田兵で北海道へ行くということは下級武士ではなかったのかと思うが、以前読んだ野口英世の伝記の中に、母のシカが「○○さん(母の旧姓)の . . . 本文を読む
朝は7時半過ぎに起床しました。今日の旅程は列車の都合で非常にゆったりしています。でも移動距離は長いです。
1階のレストランで朝食。楽天やじゃらんの口コミでも朝食がいいとあったが、非常に内容のいい朝食で驚いた。正月なのでおせちの用意もありました。米もうまくてしっかりお代わりして食べました。最近、朝食バイキングにとろろがあるとつい手を伸ばしてしまいます。
9時になってからチェックアウト。昨夜は暗い . . . 本文を読む