思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

築100周年!新八日市駅から近江八幡へ行きスガキヤラーメン久しぶりに食べる

2021-11-16 07:21:11 | 2021年の旅行記(国内)
八日市駅に戻り今度は近江八幡方面に向かおうと思ったが、電車までまだ時間があるので1駅先まで歩いてゆきます。距離は500メートルほどしか離れていませんので10分もかかりません。



途中の店にあった看板のメンソレータムは近江兄弟社のメンソレータムに違いありませんね。滋賀県の立派な産物です、以前北陸道の賤ケ岳PAに寄ったら県内の名産品として、近江兄弟社のメンタームと伊吹山のもぐさ、せんねん灸が売られていたほどだ。



新八日市駅です。







世間の人が見れば、この駅のどこが”新”なんだと言いたいでしょう。事実、八日市駅のほうがずっと駅舎は新しいですからね、駅舎と言うよりも映画のセットではないかと思わせてくれる駅です。この駅が開業したのは大正2年、湖南鉄道として近江八幡から延びた終点として開業。既に近江鉄道の八日市駅があったので新が付いたのだそう。そして駅舎は2代目で大正9年の建築、当時は湖南鉄道の本社としても機能していたのでいまよりもずっと大きく待合室のポスター貼られた場所は板で塞がれているだけで、中には一等客用の待合室まで完備してた。



今では映画の撮影によく使われそうだ、と思って近江鉄道のサイトを確認すると撮影の受け入れについての説明があり実績もかなりあった。



電車で近江八幡へ、ここで昼食にします。





さすが西武グループ、でも滋賀県民で西武ライオンズのファンはそんなに多くは無いと思う。福岡はファンが潜在的に多いけどね、西鉄ライオンズからのオールドファンがいるから。しかし近江八幡の駅前はあまり飲食店が無いなと、まず駅前にラーメン屋はあるけど看板がごちゃごちゃしている感じで推しがわからない。さらに進むと昼飲みできる居酒屋があって悪くないなとは思ったがやめておこう。客も爺さん1人しかみえない。そしてすごく古めかしい感じの京都王将があったがスマホで検索するとすこぶる評判が悪い。ここまでくると嫌がらせとか嘘ではないだろうと思う。そういえば私が初めて王将に入ったのは2005年の秋だったか、当時は長野県の諏訪に住んでて車を持っていたので北陸を旅行して敦賀の王将に入った、国道27号沿いだったかな。ドライブイン風の店で入るとどこか薄暗くてまとまりのない店でテーブルがベトベトだった。それに通じるものを口コミから感じた。

さりとて駅裏手のイオンに入りフードコートがあるだろうと思ったがハンバーガーがマックとロッテリアの2店舗入っているというのも変わっているがほかはミスドとかサーティーワンくらいで食事物が皆無。富田のイオンでも丸亀製麺とか(かき揚げが生煮えと先日酷評しましたが)リンガーハットや親子丼の店とかいろいろあるのに。実は2号棟がありそちらに飲食店が多いようで移動しているも空きテナント目立ちます。あるのはラーメンととんかつとうどんのみ。ラーメンは程よく混んでいた。じゃあ諦めるかと駅に戻りがてら1号棟の4階にも店があるのがわかった。



スガキヤなんだけどなぜ4階にぽつんとあるのだろう、周囲は文具コーナー。まあここでいいや、暫く食べたこともない。



待つこと5分ほど。



頼んだものは肉入ラーメン430円。味のほうは…推して知るべし。旨いとか不味いとかの評価するようなものではないと思う。初めて食べた時は斬新な味で美味しく感じたのだが、最近はチープに感じるから食べなくなったんだ。久しぶりに食べれば評価が変わるかと思ったがそんなことなし。食後は八日市に戻りましょう。



イオンの食品売り場で発見!こんなコラボ商品あるんだね、改めて優勝、おめでとうございます。ってそれじゃヤクルトの若松勉監督か…。とにかくオリックスは日本一になってください、宮内オーナーに最高の冥途の土産を。




国内旅行ランキング