goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

伊東園ホテル・ホテル飯坂叶やに宿泊する

2010-07-03 01:31:50 | 旅行
太平洋フェリーで仙台に到着し、まさかその夜の便でとんぼ返りなんてことだけはない。ネットで調べたら福島の飯坂温泉に伊東園ホテルがあることがわかったので予約しました。1人7,800円で温泉に泊って飲み放題がついていますから。

画像


連絡バスで近くの中野栄駅へ。約10分で初乗りの140円と安いです。ここから仙台までは手持ちのモバイルSuica残額で移動です。

画像

画像


仙台で昼食を済ませてから福島へ。719系なので当たりですね。E721なら大当たり、701ならはずれといったところでしょうか。長町の再開発エリアはいつ見ても隔世の感を感じます。私が初めて一人旅で乗った道外の路線は仙台からの上り東北線なんですが、その頃はEF71なんかが大量に廃棄されていました。

画像


福島で乗り換えて飯坂温泉に着きました。宿までは徒歩10分ほどです。

画像


17時15分頃にチェックインしましたが雰囲気が暗いですね。しかもフロントの説明が非常に事務的かつ硬直的。だって17時過ぎているのに「お風呂は14時から入浴できます」って説明いるか?そのお風呂ですが雰囲気はなかなかいいですね。ただ難点なのは狭いのと景色がいいのに露天風呂がないこと。これが前のホテルが廃業した理由なのかもしれません。

画像


そして夕食ですが可もなく不可もなく。刺身は海老とかつおのたたきだけで、大きな器にどかんと盛っているだけ。海老の殻は剥いてないしかつおはただ切っててんこ盛りにしているだけ。あまり美味しそうには見えません。他の料理も味がしないような薄味が多く、醤油がないとダメなものがちらほら。

画像


しかしアルコールが飲み放題なので文句言えません。ビールはプレミアムモルツ使っているし。まあ料理もつまみ程度に考えれば…、といったところ。

画像


朝食は平凡的といったところでしょうか。9時45分にチェックアウト、駅まで送迎してもらいました。

それで一泊してみて、何となく伊東園に買収された理由が分かった気がします。
まずは従業員が少なすぎる。少ない人数で回しているのは分かりますけど、食事会場に誰一人立ってないのはどうかと。食器は自分で下げる様になっているけどそのままの状態で帰る人も。なので放置されたままだけど誰も下げることが無い。空いているからいいやということでしょうか。

次は23時頃にロビーにいたらいきなり照明をバチンと消灯。お客がいることを確認しませんか?

そして最後は精算時に「次回お使いください」と割引券をくれるのはいいことだが、期限が1ヶ月以内とは?結局使えないようなものを配っているだけです。月に何度も温泉旅行はまずいませんからね。

土曜日こそ満室のようですが、これだったら厳しいなあと感じました。同じ伊東園でも伊豆の大仁のほうがずっと立派でした。食事もよかったし。