goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

北海道 千歳での夕食となれば安定の串鳥 激安焼鳥の店

2022-05-22 05:48:25 | 2022年の旅行記(国内旅行)
20時を過ぎてから夕食を食べにJRイン千歳を出ます。ちとせ割のクーポンを持って近くで食べると言ったらやっぱり…。



安定の串鳥一択です!!もっと道外に展開するべきだと私は思います。仙台では野球観戦時に利用しますし、あとは都内の吉祥寺と荻窪の駅前にあるようだ。会社は東京テアトル子会社の札幌開発なのだ。東京テアトルがすすきのにキャバレー・札幌クラブハイツを出店するための会社から始まりうまい具合に札幌市内近郊をメインに格安焼鳥を運営する会社に変わった。安い焼鳥と言うと鳥貴族が全国的には有名だけど、あちらは均一価格にこだわるのでものによっては肉が小さいところがアレだね。ここだと最安の串は1本税込135円からあるので2本頼んでも270円より。以前は原則2本単位での注文だったが完全に撤廃されて1本から注文可能。ひとりの場合で2本単位だと食べられる種類が減ってしまう。今日は2人なのですべて2本単位で頼みましょう。ちょうどカウンター席が空いていました。店員も以前はフェイスシールドで完全防備してたがさすがにしなくなった。



今日の1杯目は生ビール、サッポロクラシック390円。スープと大根おろしはサービス品。初めて入った焼鳥が串鳥だったので、焼鳥屋と言うものは大根おろしが出てくるものだと暫く思っていました。いろんな食べ方あるでしょうが醤油たらす派。



2人なので普段は絶対に頼まないオニオンリングタワー390円。案外早く出てきたなコレ。こんなもの頼むからか、普段見ない顔だからか、季節メニューのアスパラ焼きを勧めてきたが断る。そういうものを望んでいないし、ほかの串物と比較しても高い(だから勧めるのだろうが)。1つ280円だったかな。



もちベーコン(160円)は外せません。餅ですので醤油をたらして…空っぽになったぞ。というかほぼからっぽの醤油を卓上に用意しているのが間違いなのか、目視で確認のしようがないのが事実だろう。以前は「トモエの日高昆布醤油」をガラスの醤油さしに入れてあったので減れば一目瞭然。しかし今はご多分に漏れずと言いますか密封ボトルに入った「トモエ道民の昆布醤油」に変えたので目視ではわからない、持ってはじめて軽くて少ないとわかるもの。店員に新品ボトル貰います。とにかく餅の食感とベーコンの塩気がベストマッチな人気商品。



豚味噌海苔巻き(155円)とうずら卵(145円)、写ってはいないがきたあかりバター(145円)となす焼き(155円)。なすは豚の網油を巻いてから焼いてあるので旨味をすべて吸っているのでとにかく旨い。こうとしか言いようのない味。



2杯目は冷や酒に切り替える。日本酒頼めば「燗にしますか?ひやのままでいいですか?」と聞いてくれるのが当然ながらアルバイトをきちんと教育している証拠。白木屋あたりで冷や酒たのめば「常温ですか?」などと訊き返されるし、常温と言う言葉が好かん。ひどいのになると「こちらのお酒は冷酒(れいしゅ)ではございません」と言ってくる。冷や酒とは燗してないから冷やなのに冷たい酒が冷やだと考えている居酒屋アルバイト多い!それで値段だが徳利だと370円。ちなみにカウンター席に限って半値の185円でもっきりでも頼むことができる。となれば徳利にはもっきり2杯分の日本酒が入っていると思うでしょう、それがなんと摺り切りで3杯近くの量入っていた。たまたまなのかそういうものなのか。今後はもっきりで頼むのはやめよう。



ぽんぽち(135円)と砂肝(135円)と鳥にんにく(155円)。北海道ではぼんじりとは言わずぽんぽちという事が多いね。そしてそろそろ帰ろうかと言う頃につくね(145円)が届いた、注文したのをすっかり忘れていたよ。結構最初のうちに注文してたので焼き場の店員も失念してたのだろう。そういうことはよくあるので店員も「出てこなかった串物はありますか?」と会計時に確認したりする。それで2人合わせて6,130円。かなり飲んで喰って3,000円そこそこは安いです!しかも2,000円クーポン×2冊あるから4,000円引いて実際には2,130円。ひとり1,000円そこそこで愉しむことができました。しかも私はホテル代として2,000円払って2,000円クーポン貰っているので宿泊セットで3,000円そこそこ!千歳市独自の割引を昨年に続いて2度も利用できたことに感謝いたします。第3弾もやってほしいな。



ホテルに戻って腐れ縁と別れて私は2階の大浴場へ。ここの風呂はいつもきれいにしているし温度も広さも程よくてお気に入り。アパホテルの大浴場よりも浴槽が大きいかも。



湯上りロビーがあるのもいい、フリーサービスのコーヒーマシンあります、飲みませんが。



窓の外の千歳線を行く電車や貨物列車を見ながら飲みなおしますので。私は明日の始発便で帰宅します、夜勤なので。腐れ縁はもう少しドライブしてから夕方のスカイマーク神戸便で帰るとの由。




国内旅行ランキング