goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

5/9 日本ハムvsオリックス(京セラドーム)観戦記

2018-05-10 10:15:03 | 日本ハムファイターズ
いつもなら大阪の夜は難波の「アムザ1000」に宿泊するところですが今夜はホテルを利用しました。というのもGW明けの平日だからかどこも空いているようで崩壊的な安さ。5,000円以下で検索してもアパホテルが3軒、天満橋のホテル京阪も4,500円だし、ほかにもチェーン系がちらほら。そこで予約したのは「スーパーホテル大阪天然温泉」。阿波座駅が最寄で新なにわ筋と土佐堀通の交差点のそばで朝食付き5,000円(楽天のクーポンを利用)。カプセル止まっても3,500円で朝食別ならこっちのほうが数段いい。地下には外来客も受け付けるコーラ色のぬるっとした感触の温泉があって自由に入れます。



よそのスーパーホテルは「健康無料朝食付き」だがここは別料金なだけあって内容も上々で中国人団体がいないのもグッド。チェックアウト後は梅田周辺をぶらぶら、いつものマッサージ屋へ行くと混んでいたので(予約しなかった)たまには別の店と3軒隣の店に入ると60分2,500円。お待たせしましたと出てきたマッサージ師は小柄のポニーテールの女の子、こりゃラッキー。オッサンのほうが巧いのは分かるけどどうせだったら。



京セラドームには17時の開場に合わせて入るもオリックスのFCカードをかざして入るも「データなし」。んな馬鹿なと思ったらその後も同様事例が10人ほど、ならばとFCカードとの連携を解除してスマホにQRを表示させようにも反応しない。どうもシステムエラーが発生したようで、こういう時は紙のチケットのほうがいいが札幌でエラー起きる話は聞かないんだがなあ…。結局10分近く待って復旧して入りました。程なくして1-9が始まる頃にビジター席に竹田憲宗球団社長があいさつに。ほんとにこの社長フットワーク軽いよ。よその球団でもビジターの球場にまで足を運んでファンや応援団を激励する社長なんていないと思うもの。しかしこれは伏線に過ぎない。



本日の先発は上沢とディクソン。「上沢(うわさわ)で勝って上沢(かみさわ)で飲む」には京セラなので面倒なのでしませんが勝ちたいものです。うちも連敗するわけにはゆかないの。試合は18時に始まりましたが、今日の試合はすべてがこれに尽きます。

清宮伝説始まる!!

清宮幸太郎プロ初打点&初本塁打



2回表の先頭として清宮がバッターボックスに立ち、ディクソンが投げた初球を高々と遠くへ打ち上げて観客の声援は「ウォー」から「アー」に変わった頃にはきれいな放物線を描いてスタンドイン。怪物と言われてきた子とはいえこんなに打った瞬間に分かるようなホームランを打つなんて思いもしなかった。

私は大谷翔平の初ホームランも仙台で直に見ている、その時も翌朝のニュースを見たら分かるくらいにスタンドのファンとして映っていたが、もう今日のこれからのニュースのトップニュースは清宮本塁打で決定。もし内川が2,000本安打達成しても清宮が表表紙で内川が裏表紙に決まり、そう違いない。実はその大谷のも見ているから清宮のも直に見たいと思っていたので、それが叶ってよかったよ。



上沢も2回までは上々なものの3回にはオリックス打線に捉まって吉田正に2点タイムリーを許し試合を振り出しに。なんか昨日と同じような展開になってやだなあ…、このまま向こうに勢いが流れて清宮のホームランも水の泡になってしまうのではと危惧していると4回にはそれを打ち消すかのような大田泰の9号3ランホームランで5-3と勝ち越しに成功。





そして上沢はその直後にもつかまってT-岡田の2塁打から始まってマレーロ・安達の四球で満塁にするも調子よさそうな山足をアウトにしたことで、吹っ切れたかのようによくなってゆきましたね、毎回三者で斬ってゆきます。さらに7回には石井一が入るんじゃないかと思うような大きな当たりで3塁打。太田賢が犠牲フライで1点追加して西川がバックスクリーンに2ランホームランで勝負はほぼ決しました。上沢も8回を投げぬいて130球、最終回の西村も良かったですね、いすれは点差の小さいときの勝ち継投に。

あとは中田が1,000本安打を達成しました。いつも「働けー!」と声をかけてきた甲斐があったものです(笑)。だから社長は中田と清宮が記録達成するんじゃなかろうかと札幌から大阪に来たのかもしれないなと思ったのです。







~~~~~~

2018年シーズン観戦成績

・オープン戦
2月25日   vsヤクルト(浦添)  3-3(9回規定により引き分け)
3月 8日   vsオリックス(姫路) 雨天中止
3月16日   vs千葉ロッテ(ZOZOマリン)  雨天中止
3月21日   vsDeNA(横浜)    雨天中止

・公式戦
4月 3日 vs東北楽天(楽天生命) 2-0○(勝:上沢 負:松井 S:石川直)
4月 4日 vs東北楽天(楽天生命) 5-2○(勝:トンキン 負:高梨 S:石川直)
4月 8日 vs千葉ロッテ(東京ドーム) 2-5●(勝:益田 負:井口)(延長11回)
4月14日 vsオリックス(ほっともっと) 2-1○(勝:有原 負:西 S:石川直)
4月15日 vsオリックス(ほっともっと) 0-7●(勝:山岡 負:加藤)
4月17日 vs埼玉西武(東京ドーム)  7-2○(勝:村田 負:十亀)
4月20日 vsソフトバンク(札幌ドーム) 2-1○(勝:マルティネス 負:武田 S:石川直)
4月21日 vsソフトバンク(札幌ドーム) 0-10●(勝:中田 負:有原)
5月 8日 vsオリックス(京セラドーム) 4-8●(勝:アルバース 負:マルティネス)
5月9日 vsオリックス(京セラドーム) 8-2○(勝:上沢 負:ディクソン)

今期観戦成績 6勝4敗



ヒーローインタビューは勿論清宮ですが、慣れてないんですからマスコミももう少し手加減してやってください。おかげで試合時間も長くなって、当初は21時半の最終近鉄特急で帰るつもりが帰れなくなり(負け試合なら帰りますけどさすがに今日の試合は)、明日は夜勤だからもう一泊してもいいけど、梅田23時発の名古屋行きJR夜行バス「青春大阪ドリーム名古屋2号」に乗ることに、直前でも2,500円のJRバス30周年記念の謝恩運賃で6席空いていたこともありガラガラでした。梅田発車時点で12人くらいでしょうか。

バスはこの先千里ニュータウンでゼロ、日が変わった京都駅で3人ほど乗せて運転手から「草津駅での乗車はありません」。ようやく車内案内放送があって消灯となりました。バスは国道1号線で草津へ向かいますが草津駅で飛び込みで女の子が1人乗車。路線バスだから予約なしで飛ばすわけにはゆかないからね。その後多賀SAで休憩し(寝てたけど)、岐阜駅を経由して名古屋駅に5時20分に到着。始発電車に乗って帰ってきました。

帰りは遅くなったけど、費用的にはこっちのほうが1,000円以上安かったり。でも深夜でも頻繁に停まるので寝てられないね。



「やったー、やっつけたぞ!!」
「んほ…」