今日、21時半過ぎに我らが北海道日本ハムファイターズは2年ぶり5度目のリーグ優勝を決め、それから30分以上経って、金子誠の犠牲フライでサヨナラ勝ち。札幌ドームは歓喜の渦となりました。
しかしです。なんだか今までの優勝の時とは違う気持ちである。
2006年の優勝(1位通過)のときは心の底から嬉しかった。新庄の後ろで腕組みしていたマシーアスを思い出すし、背中に樽担いで楽しそうにビール掛けする小笠原がいた。2007年のときは幕張ではあったが、9回表の大量得点に笑いが止まらなかった。
なのに今年は冷静な自分がいる。あれほど優勝が待ち遠しかったのに、クライマックス優勝も日本シリーズ優勝も嬉しいけど、やはり144試合戦ってのリーグ優勝が一番面白いはずなのに。もしかして「常勝球団」ゆえに優勝慣れしてしまっている自分がいるのか。はたまた勝とうが負けようが優勝は決まっているという状況が影響しているのか。あっさり3回だけで終えてしまった胴上げも、選手にも似たような感覚があったのではと思ったりする。
そのうえニュースで見た幕張の現役最後でセーブポイントが付いた小宮山や、バレンタイン監督の詩の朗読のほうがよっぽど感動的だった。あの大雨の中帰らずに見ているファンは立派だ。
ともあれ優勝おめでとう。次は21日のクライマックス1戦目を観戦します。その日にはダルビッシュが復活しているでしょう。
これからひとり祝勝会です。
しかしです。なんだか今までの優勝の時とは違う気持ちである。
2006年の優勝(1位通過)のときは心の底から嬉しかった。新庄の後ろで腕組みしていたマシーアスを思い出すし、背中に樽担いで楽しそうにビール掛けする小笠原がいた。2007年のときは幕張ではあったが、9回表の大量得点に笑いが止まらなかった。
なのに今年は冷静な自分がいる。あれほど優勝が待ち遠しかったのに、クライマックス優勝も日本シリーズ優勝も嬉しいけど、やはり144試合戦ってのリーグ優勝が一番面白いはずなのに。もしかして「常勝球団」ゆえに優勝慣れしてしまっている自分がいるのか。はたまた勝とうが負けようが優勝は決まっているという状況が影響しているのか。あっさり3回だけで終えてしまった胴上げも、選手にも似たような感覚があったのではと思ったりする。
そのうえニュースで見た幕張の現役最後でセーブポイントが付いた小宮山や、バレンタイン監督の詩の朗読のほうがよっぽど感動的だった。あの大雨の中帰らずに見ているファンは立派だ。
ともあれ優勝おめでとう。次は21日のクライマックス1戦目を観戦します。その日にはダルビッシュが復活しているでしょう。
これからひとり祝勝会です。