新しい旅の始まりです。
朝起きて買い置きのどん兵衛で朝食にして、8時15分発の亀山行きに乗車。今日こそはJRで出発です、しかし朝の通学列車だというのに2両なので劇込みでしたが…河原田までは。

きょうは快晴なので関西線も遅れなどなにも無くて快適でした。加茂で乗り換えて11時過ぎに天王寺着。きょうの目的地はもっと先なんですが、ここで昼食にしようと思います。さてなにを食べようか…。新今宮で堺筋線に乗り換えて日本橋へ。向かったのはコチラ。

東京チカラめし大阪日本橋店、日本の飲食店チェーンで絶滅危惧種レッドリストに掲載されているような店で、8月28日に東京と名乗っているのに東京から撤退したのはニュースになったほど。残っているのはここ大阪日本橋と千葉の新鎌ヶ谷駅のみでいつ絶滅になってもおかしくない特別天然記念物な店です。いまはどんな感じなのでしょうか。


私自身が初めて見かけたのは池袋北口に1号店を建設しているときかな、近くのスーパーホテルに泊まった時に目の前を通り「焼き牛丼とは?」と思ったものだ。次の上京の機会で利用したときは旨いなと思ったし、急速に拡大したが縮小も早かった。焼き牛丼特有の問題として「時間がかかる」こと。吉野家や松屋とかと違って煮込んだものを盛るだけと違い肉を焼くのでどうしても時間がかかる。そして味付けが焼肉のたれの味になってしまう事。吉野家や松屋などは独自のタレで煮込み吉野家主義者、松屋など喰わんという主義者も多いけど、この味とクオリティーならだれでもつくることができること。飽きられるのも早かったですね。
さてこちらの店は入口はなんと手動引き戸。カウンターは2席ごとにパテーションが設置され、テーブル席では中国人のグループがうるさい。食券自販機はわかりにくい操作。ともかく基本のキ、焼き牛丼の大盛りを選んで食券を渡します。

調理風景見ていま初めて知りました。焼き牛丼と言えど鉄板で焼いてない!!オーブンなのかスチーマーなのか、確かハンバーガーのパティもそうだっけ、引き出しがついている機械で調理しているとは。そんなこんなで運ばれたのは。

見た目はごく普通の焼き牛丼ですが、卓上を見渡してもあれがない。甘酢ガリとコチジャンソースがあったのに、まさか止めちゃったの?そんなことしたら余計客足が遠のくだけだよ。まあいいさ、味が良かったら問題ないさ…。
ちょっとなんでも不味いな…。
まず、これはネット上でもよく言われていたことだけどコメがまずい、食味が悪い。コメさえ美味しかったらなんとかなるんだけども、これは古米とかのブレンド米で、しかもノーブランドのコメばかり混ぜているんじゃないか?ディスカウントスーパーで5キロ1,000円で売っているような得体知れない奴。袋見ても「複数原料米100%」としか書いてないような。それでも焼肉のたれがあるから誤魔化して食べられるレベル。そして肉だ、鉄板で焼いてはいないので不思議な感じ。少なくとも松屋の焼肉定食とは口当たりが違う。そして妙に脂っぽい。正直なところ、吉野家や松屋とかなら毎日でも食べられる感じですが(勿論飽きますが)、この焼肉はそんなに喰ったら胃もたれしそう。

こちらどうぞと鶏の唐揚げが出てきた。なんでもこの店限定で11時から13時に食事した人に1個サービスしていると貼り紙があったが、こんなのいらないから甘酢ガリとコチジャンソースを出しなさいよ。せめてガリがあったら美味しく食べられるように思うんだ。
さて、今回の写真は買い替えたばかりのスマホで撮影したんだけどどんな塩梅ですかね?1年半ほどで壊れているわけでもないけど、ヤフオクで1万円以上で売れそうだし(買ったのは25,000円ほど)、楽天で3万円ほどでしたがスーパーセールなどのポイントが19倍になるので実質15,000円くらいで。
国内旅行ランキング
朝起きて買い置きのどん兵衛で朝食にして、8時15分発の亀山行きに乗車。今日こそはJRで出発です、しかし朝の通学列車だというのに2両なので劇込みでしたが…河原田までは。

きょうは快晴なので関西線も遅れなどなにも無くて快適でした。加茂で乗り換えて11時過ぎに天王寺着。きょうの目的地はもっと先なんですが、ここで昼食にしようと思います。さてなにを食べようか…。新今宮で堺筋線に乗り換えて日本橋へ。向かったのはコチラ。

東京チカラめし大阪日本橋店、日本の飲食店チェーンで絶滅危惧種レッドリストに掲載されているような店で、8月28日に東京と名乗っているのに東京から撤退したのはニュースになったほど。残っているのはここ大阪日本橋と千葉の新鎌ヶ谷駅のみでいつ絶滅になってもおかしくない特別天然記念物な店です。いまはどんな感じなのでしょうか。


私自身が初めて見かけたのは池袋北口に1号店を建設しているときかな、近くのスーパーホテルに泊まった時に目の前を通り「焼き牛丼とは?」と思ったものだ。次の上京の機会で利用したときは旨いなと思ったし、急速に拡大したが縮小も早かった。焼き牛丼特有の問題として「時間がかかる」こと。吉野家や松屋とかと違って煮込んだものを盛るだけと違い肉を焼くのでどうしても時間がかかる。そして味付けが焼肉のたれの味になってしまう事。吉野家や松屋などは独自のタレで煮込み吉野家主義者、松屋など喰わんという主義者も多いけど、この味とクオリティーならだれでもつくることができること。飽きられるのも早かったですね。
さてこちらの店は入口はなんと手動引き戸。カウンターは2席ごとにパテーションが設置され、テーブル席では中国人のグループがうるさい。食券自販機はわかりにくい操作。ともかく基本のキ、焼き牛丼の大盛りを選んで食券を渡します。

調理風景見ていま初めて知りました。焼き牛丼と言えど鉄板で焼いてない!!オーブンなのかスチーマーなのか、確かハンバーガーのパティもそうだっけ、引き出しがついている機械で調理しているとは。そんなこんなで運ばれたのは。

見た目はごく普通の焼き牛丼ですが、卓上を見渡してもあれがない。甘酢ガリとコチジャンソースがあったのに、まさか止めちゃったの?そんなことしたら余計客足が遠のくだけだよ。まあいいさ、味が良かったら問題ないさ…。
ちょっとなんでも不味いな…。
まず、これはネット上でもよく言われていたことだけどコメがまずい、食味が悪い。コメさえ美味しかったらなんとかなるんだけども、これは古米とかのブレンド米で、しかもノーブランドのコメばかり混ぜているんじゃないか?ディスカウントスーパーで5キロ1,000円で売っているような得体知れない奴。袋見ても「複数原料米100%」としか書いてないような。それでも焼肉のたれがあるから誤魔化して食べられるレベル。そして肉だ、鉄板で焼いてはいないので不思議な感じ。少なくとも松屋の焼肉定食とは口当たりが違う。そして妙に脂っぽい。正直なところ、吉野家や松屋とかなら毎日でも食べられる感じですが(勿論飽きますが)、この焼肉はそんなに喰ったら胃もたれしそう。

こちらどうぞと鶏の唐揚げが出てきた。なんでもこの店限定で11時から13時に食事した人に1個サービスしていると貼り紙があったが、こんなのいらないから甘酢ガリとコチジャンソースを出しなさいよ。せめてガリがあったら美味しく食べられるように思うんだ。
さて、今回の写真は買い替えたばかりのスマホで撮影したんだけどどんな塩梅ですかね?1年半ほどで壊れているわけでもないけど、ヤフオクで1万円以上で売れそうだし(買ったのは25,000円ほど)、楽天で3万円ほどでしたがスーパーセールなどのポイントが19倍になるので実質15,000円くらいで。