
「んほー!4連勝なんですね、お強いじゃないですか。今日はお手柔らかに…」
「なんかはらたつな」
「このタヌキ、我らを馬鹿にしているんですよ、やっつけましょう!」
日本ハム5/11に札幌ドームでオリックスに勝ってから4連勝!まさかソフトバンク相手にスイープできるとは思ってなかったが、今度はホーム&ビジター入れ替えてのオリックス戦で場所はほっともっと神戸。


年に1カードも当たらない年もあるので神戸開催と言うだけでワクワクしている私。旧北神急行車でやってきました。世間では芝が美しい球場と言われております、異論はありません。

レフト側外野席はコロナ禍なので指定席ですが自由席同然、ここが満員になることな日本ハムに限ってはありえない。

それで芝が美しい球場だと言ったばかりですが、プレイ面では申し分のない話ですが観客側のハード面としてはさすがに陳腐と言うか遅れている。


今年はたったの8試合しか開催されず、ほかのカードは楽天と2試合、ロッテとは4試合で西武とソフトバンクはゼロ。よって球場の売店も稼働率が低いのでテコ入れあまりしていないというか、揚げ物と焼きそば・カレーの店が目立つ。一番の売れ筋は間違いなく鶏ボーに違いない。本日のおすすめなのか牛ステーキを売る売店があって1,700円とあったが、そんなものつまみとしては高すぎるし、その値段出すならファミレスで食べたほうがまだいい。そうそう、余談ですが本日の試合スポンサーが洲本市で入場時に袋入りのパンフ貰ったら観光案内や移住案内と一緒にふるさと納税案内が記載されてて「2021年は全国8位!」とあるものの、報道で知っている人も多いだろうが返礼品のルール違反で5月1日から2年間は除外されたので市長名のお詫びの紙も入ってた。しかしこのルール違反、調達金額オーバーなわけだけどよくわからないよね。私が好きな商品がふるさと納税の返礼品になっているので寄付している街があるが、その商品の小売額は4,000円で送料1,300円。しかし10,000円の寄付額で貰える、10,000円なら3,000円までがルールなので調達上は3,000円で、差額は別途調整しているのだろうなと思ってたり。


本日のスタメン発表だが、大阪闘将会の現会長の三木の説明は長いしクドイ…。しかも彼は同じ齢だが頭のてっぺんがやばくなってきたな。

先発は先週と同じで加藤と山岡、今日も吉田正尚はいない。そして今年の杉本は脅威でもなんでもないですね、去年あまりに確変しすぎた。T-岡田はどうしたの?

ということで試合は18時に開始、しかしまあ、CHAL姉御のいなくなったBsGIRL。今年は全体的にルックスがよくなった気がするし、とにかくこの太ももふくらはぎがエロいですな。私はスカートの女の子はまずふくらはぎから見ます。太ももよりもふくらはぎがいい。それにしても奈良の腐れ縁が来ないなあ…。


まずはオリックス山岡、松本・石井・清宮と三者凡退で申し分のない立ち上がり。でここで腐れ縁が登場、車で来たが渋滞にはまったとか球場の入場列が長くてとか弁解しているが、だから最初から電車にしておけばよかったのに。

そして加藤も宗にヒットは許すも後続抑えて無失点、上々の立ち上がり。2回は双方進展ないが3回は宇佐見が中川圭の悪送球エラーで出塁、最近の応援団は言わせてくれないが「アホー、アホー」と言っておく。声出すなとは言うけどガラガラですし、オリックスのファンもナイスプレーが出たらワッと歓声を上げている。その後後続続かず無得点、松本剛も今日はノーヒット。

そんな試合の転機は4回にやってきます。野村の打席で山岡の球がすっぽ抜けた感じで頭に当たって倒れた!

こうなると声出すな、野次るなと言われてもまず無理で、まずは「福田!お前が代わりに謝れ!!」とかから始まって、まあ私はヤジも野球の文化のひとつだと思うしましてパリーグですから。私はもともと敵味方関係なしにヤジ飛ばしますからね、中田翔には何度「働けー!」といったことか。それでスマホで動画配信で確認すると頭ではなく顔、ヘルメットも割れているようで。

野村はなんとか起き上がってベンチへ、山岡は危険球で3.1回で退場、2番手は阿部。こうなるとチャンスですよ!山岡いなくなれば勝てるでしょう!…万波空振り三振、無念。


そして神戸と言えば花火大会は欠かせません。これ見たさに入場者案外多いんだよね神戸は、もっとも大量の招待券は撒かれていますがね。

6回はねえ…せっかくのチャンスだったのに、1アウト1塁2塁で阿部から近藤に交代し清宮ヒットで満塁、松本剛このまま本塁と思ったが止まったのは仕方ない。しかし普通は1点2点ははいると思うでしょう?しかし水野・万波と空振り三振で好機を潰す。それにしてもオープン戦での水野の好調はなんだったのだろう?でも加藤は相変わらず調子いいし、出塁させてもダブルプレーで仕留められる。4回6回とそんな感じで球数も少な目、マダックスは無理でも完投できそうな感じ。しかし今日の加藤は「6回までの男」だった。松本のナイスキャッチで大城アウトにしたものの取れなかったら2塁3塁長打性の当たり、続く頓宮2塁打、そして中川圭のタイムリー3塁打で0-1と均衡崩れる。杉本はこちらが見ても打てそうにない振り方なので脅威でもなんでもなかったが代打佐野皓のライン際のタイムリーで0-2となって加藤ノックアウト。2番手は玉井。

玉井は紅林をわずか1球でレフトフライで仕留めてチェンジ。8回表にすぐに反撃して逆転したら「1球勝利投手」になるから反撃反撃と思うもビドルに手も出ず足もでず。1球勝利となると石井裕也の1球勝利は見た覚えがあるんだが2011年のはなしで、その後に谷元が2012年にも達成しているが以降日本ハムではいない。さらにオリックスとなると2009年に清水章夫が古巣日本ハム相手に達成以来いない。

ブルペン見ると堀と古川侑、どっちかな次と思っていると古川。

しかし古川はやはり戦力外選手だった、1イニングまともに投げられないのかと。気づいた時には1アウト満塁ですよ。そこに西野のタイムリーで0-3でなおも満塁、もう終わった…、このままずるずる4点5点と入るに違いない。しかし中川圭と杉本が揃って三振でこれ以上失点がなかったのは幸運なのか。

でもワーニンが出てくればそれはもう負けのサインです。四凡五凡当たり前の平野ではありますが水野三振、万波ファーストフライ、アルカンタラはボテボテのゴロでゲームセット。


~~~~~2022シーズン観戦成績
・練習試合
2月11日 vs阪神(名護) 3-3(引き分け)
・オープン戦
3月12日 vs広島東洋(マツダスタジアム) 4-1○(勝:上沢 負:森下 S:北山)
3月13日 vs広島東洋(マツダスタジアム) 0-3x●(勝:松本 負:望月)
・公式戦
3月25日 vsソフトバンク(ペイペイドーム) 1-4●(勝:津森 負:杉浦 S:森)
3月29日 vs埼玉西武(札幌ドーム) 0-4●(勝:佐藤 負:上沢)
3月30日 vs埼玉西武(札幌ドーム) 3-5●(勝:松本 負:加藤 S:増田)
4月17日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 1-0○(勝:北山 負:西野 S:宮西)
4月19日 vs東北楽天(楽天生命) 2-0○(勝:加藤 負:田中将)
4月28日 vsオリックス(東京ドーム) 6-2○(勝:伊藤 負:田嶋)
4月29日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 雨天中止
4月30日 vs千葉ロッテ(ZOZOマリン) 3-7●(勝:石川 負:上沢)
5月11日 vsオリックス(札幌ドーム) 5-2○(勝:金子千尋 負:ワゲスパック S:北山)
5月17日 vsオリックス(ほっともっと神戸) 0-3●(勝:本田 負:加藤 S:平野)
4勝5敗1中止
なんともつまらん試合だった。さっさと球場を出よう。