goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

東京都内で食べたもの三題 うちたて家・日高屋・山本家

2022-07-21 06:22:26 | 2022年の旅行記(国内旅行)
品川で〈踊り子4号〉を下車しまして山手線外回りに乗車、池袋に向かい昼食にしますがどこで食べるかの当てはあります、実は昨夜に部屋で飲みながらYoutube見てたらおすすめ動画で厨房動画。正直なところこういうのって新手な広告でしかないと思っています。どう考えたって撮影者が一般人な訳がない、ほぼ同時進行で何本もアップしたり画像も4Kで鮮明とか専門の業者なんだろうなと。これぞと思った飲食店にアプローチかけて撮影し広告出稿料を貰い、Youtubeにアップすることでの収益も受け取る二度美味しい広告。

しかし今回見てしまった店はなんとも美味そうで、この動画が無くても店名検索すると食べログでうどんEAST100名店なんだとさ。テレビでも多数紹介とあり間違いはなかろと向かうのはコチラ。



うちたて家、13時半を過ぎたのに行列がまだ続いています。窓越しにうどんを打っているのが見える店。列に並ぶと程なく店員が出てきて食券を受け取って注文取り、ここで先に買ってから並んでくださいと言われる。言われるものの高圧的なことは全然なく、初めての客にも丁寧な説明ができるなと思った。稀にうちのルール知らないのかよ!って感じのラーメン屋あるもので。買って改めて並ぶも3分ほどで店内へ。客層は妙に若い、20代が7割以上でオッサンはわたし1人しかいない。たまたまなのかもしれないが。でもあとから来る客も大学生のカップルだったりで若者に人気あるのかな?この店が大学のそばというわけではないし。



肉汁うどんの大盛り(1,010円)にしました。麺は並・大盛・特盛・2枚、そして1キロの5種類あります。しかし麵が太いね。



とにかくこのうどん、私が知っているうどんじゃない!博多のうどんが大軍で襲い掛かっても1本でやっつけちゃうほどの硬さ、コシ。いままでうどんで硬いのは吉田のうどんと思っていましたがそれ以上じゃないか。口の中で暴れる、荒ぶるって感じで人気なのは頷けますわ。そしてつけ汁も甘しょっぱい感じで具の量もしっかり入っている。最後は蕎麦湯ならぬ”うどん湯”で割って飲む。…あまり入れると薄くなるので私はほどほどに。かといって入れないとつけ汁なので濃くて喉乾きますね。ここは次回再訪問あり。

~~~~~

試合は負けるし早くに終わるし、帰りは24時45分発のバスタ新宿発のミルキーウェイエクスプレスを予約しているので時間たっぷり(野球観戦時は0時前後の安いバスを予約します、東京ドームや幕張だったら23時30分発のJRドリーム号という選択肢も)。所沢で降りて新宿線に乗り換えようとしたら夕方発生した人身事故の影響で直近の急行が運休、つぎをお待ちくださいと。それだと間が空きすぎるので改めて池袋行き急行に乗車。バスまで時間あるので軽く飲もう。

となると私はだいたい向かうのは日高屋。東口の日高屋に入る。昔はこのあたり店舗型ヘルス多かったよね。いまは見る影もないが無いこともない。あとはピンサロあるけど30分6,000円はピンサロなら高いわ。電車で1駅大塚の人気店なら30分2回転で4,500円とかで若くもないがBBAでもなくデブでもブスでもなく。だから人気店なんだなと思ったり、ピンサロはフェラチオに特化しているのでとにかく技が凄い。

すすきのあたりの若い子のヘルスだったら女の子必死に舐めたり咥えたりしてくれても下手糞すぎて全然気持ちよくないときもあるが(どこを攻めたら効果的なのかわかってない)、ピンサロだと1回転目はそれほど強く責めてこない挨拶程度に。それでも耐え切れずに急に快感が来て出ちゃうこともある。そうなると2回目は若くもないしもう無理だろうと思うじゃない。女の子もそれは心得ているようで凄いテクニックを…。まさか前回から15分程度しか空いてないのにあんなに出るなんて!ということもある。勿論デブやブスで萎えちゃって無理なこともあるが。欠点は他人に自分のだらしない顔を見られているかもしれないということかな。でもね、見ちゃいけないと思うけど席へ行くとき帰るとき、他人のフェラチオとかシックスナインを見ちゃうのってドキドキするね。



まずはビール、この店は2フロアに分かれており下の階は中国かベトナムの男女がやっている。仕事の手がすくと男が女になにやらちょっかい出してじゃれあうというか、お前ら仕事中だ!女も迷惑がらずどちらかと言えばまんざらでもない顔をして。





餃子とおつまみ3種盛りがあれば十分に飲めます。というか私の日高屋マストメニュー。その後もノーマスク団体が入ってきたりオカマちゃんのグループ来たりと池袋だね、にぎやかだね、それでいいんだよ。ここでビールは2杯目に。



メンチカツなんて頼んでみたり、全然中華関係ないですがソースドボドボかけたくらいに。ここで1時間近く潰して1,500円くらいだったかな。この後バスに乗るから酒はこれ以上は飲まないでおこう。そうしたら次は〆だね、日高屋なんだからラーメン食べればいいじゃんと言われそうだが、もう少し美味しい所で食べたいもの。冬と違い齊藤京子絶賛のチゲ味噌ラーメンもないし、ともかく新宿へ行こう。

それで新宿西口をぶらりぶらり、しかしお目当ての店は23時閉店で清掃中。このあたりも居酒屋が盛況ですね、このブログ見に来る人にもいるけど、専門家でもないのにコロナがどうのこうの、感染者が増えたとかなんとかって記事を書く人どうにかなりませんかね?そんな素人の意見なんて意味のないものだが書いている人は悦に入っている感じなんだろうな。もうね、症状も対処法も風邪と一緒なんだから広く蔓延して当たり前でしょう。いままで統計がないだけで2019年7月に一日で風邪ひいたと病院に行った人、ドラッグストアで薬買った人なんて相当なものだろうよ。



周囲の店が閉まっている中、煌々と明かりを灯した山本家という家系に入ってみよう。スマホでさくっと検索してみたら人気店のようだね。店先に酒井製麺の麵箱も見えて期待値はあがります。



しかしなあ、正直言って私の好みの味ではない。確かに私はいつも通り「硬め・濃いめ」とは言った。濃いめというのはタレの量が多くなるのを意味しているが、ここのは塩分が増えるという意味なのかと思うほど塩辛く感じる。ライスサービスですがと言われて〆ラーメンなので断ったが、ないと食べられない感じ。おかずラーメンというか。あと、椅子が丸椅子で床に固定されているタイプでカウンターとの間隔、カウンターの高さが合わずに食べにくい。

ともかく24時40分発のバスで帰りましょう、翌朝7時半には帰宅できるはずです。



次はいずこへ?



国内旅行ランキング