平和の為に何をやれるか、愚行積善備忘録、園田幸二のブログ

人間『死ぬまでの暇潰し』と思ってみても、日本人として、日本文化を愛し、歴史伝統を護りたい。日本の安寧祈願。旅

ささやかなれど、原発避難に皆さんに

2015-01-04 14:18:33 | 震災復興支援
会津へ避難して仮設住宅で暮らす、大熊町、楢葉町の皆さん、

仮設住宅で4度目の冬、
今年が一番の大雪、

雪かきが大変!

当初は多くの人が住んでいたが、
今ではだいぶ少なくなってる。

もう、だいぶ減り、半分くらいの人しか残っていない。

住んでいる方は高齢者が多い、

除雪は委託された業者が行っているが、
玄関前や狭い場所の除雪はやらない。

時間作り、除雪作業に行かねばならない。

8ヶ所の大熊町の仮設住宅、
自治会長の中には、住民に外にはなるべく出ないように言ってる会長もいる。
それりゃ、雪で転んで怪我するかも知れないし、

進んで運動がてら歳を顧みずやる自治会長もいる。

今年も、行かねば、
しかし、今年は生半可なわけにはイカナイなあ~~

1日でもお手伝いに行かねばなあ^~^
しかし、またすぐ積もる雪、

この冬、雪かきボランティア、行きたい方、
一緒に行きましょう。

尚、ボランティア保険が有ります。
各、社会福祉協議会でやってます。
お住まいのお近くに有ります。

まあ、保険沢山入ってる方には不要かと、

大熊町に進言してるのだがなあ~~
行政は動かない。

さて、一つの提案、

今年は例年になく大雪
雪かきが大変、

仮設住宅もどんどん出て行く方がいて、
寂しくなるばかり、

そこで雪かきボランティアを募集し、
空いてる仮設住宅を使い、
そこに泊まってもらい学生・社会人にやってもらう。

また、女子学生は子供達への勉強、
読み聞かせを集会所でやってもらう。

1日、朝2時間程度の作業、
あとは会津観光、スキーへ行くのも

問題点、
1、泊まるだけ泊まり、雪かきやらない。
よって、リーダーを決めて、やらないと、
いい加減になる。
写メをどんどん撮る。

2、住宅の掃除、リネンサービス

使用する皆様には1泊500円程度は出して頂き、リネン代として、
掃除は最後にしてもらい退出して頂く、
(学生への勉強にもなります)

その後の処理?

3、管理者として、
管理は?
自治会の会長を中心として役割決めて動いて頂く、


この冬は雪かき、スキー
春夏秋は観光も、
春はお花見、夏は避暑的に来て、秋は紅葉

四季を通じて来てもらい、
ボランティアを通じ、
交流を深めて頂く事で学生にはいい勉強ともなります。