さて いよいよ協和温泉最後の施設です。 因みに先程の施設から車で2分(^^;
こちらは名前にも特徴があるので知名度もありますね
最後と言ったのですが 国道から奥に向かう場合は最初ですよ(^^)

四郎兵工館
住所:〒019-2401 秋田県大仙市協和船岡中庄内道ノ下39
電話:018-893-2151、日帰り可能時間:0900-2000、休業日:基本無し、駐車場:有・舗装・広い

こちらは温泉民宿(旅館)ですが藤久さんと同様に地域の共同湯的な営業をしています
玄関をくぐるとアットホーム的な受付が目に入ります

お金を支払いってまっすぐ目標に進みましたよ
脱衣所には丁度お湯から上がったおじいちゃんが2人ほどいました


そんな訳で貸切状態です♪
浴室はこじんまりとしていますがシャワー設備はチャンとしています

浴槽は窓際に1つのみ

中仕切りもない浴槽に何とも心地の良い温度のお湯が注がれて掛け流し利用されています

泉質は他の協和温泉と同様のナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉です
どこに入っても何となく違うような気もしますが そこは井戸からの距離
配管の切り回し具合、配管保温材の性能、貯湯タンクの利用云々 色々な要因で
チョットした変化が生じますからね~ (井戸が違えば結構違うかな)

角には以前ガァーっと湯を吐いていたであろうライオンさんが
今は入浴者の安全を見張っています♪

現湯口はこちら、花飾りしていますが呼び径20のカランです

ここの湯は優しくて長く浸かっていられました←肌がおかしくなってるかも(笑
さて北上です! 帰宅までの時間もカウントダウンが始まりました
では
では~
訪問日:2015年9月
こちらは名前にも特徴があるので知名度もありますね
最後と言ったのですが 国道から奥に向かう場合は最初ですよ(^^)

四郎兵工館
住所:〒019-2401 秋田県大仙市協和船岡中庄内道ノ下39
電話:018-893-2151、日帰り可能時間:0900-2000、休業日:基本無し、駐車場:有・舗装・広い

こちらは温泉民宿(旅館)ですが藤久さんと同様に地域の共同湯的な営業をしています
玄関をくぐるとアットホーム的な受付が目に入ります

お金を支払いってまっすぐ目標に進みましたよ
脱衣所には丁度お湯から上がったおじいちゃんが2人ほどいました


そんな訳で貸切状態です♪
浴室はこじんまりとしていますがシャワー設備はチャンとしています

浴槽は窓際に1つのみ

中仕切りもない浴槽に何とも心地の良い温度のお湯が注がれて掛け流し利用されています

泉質は他の協和温泉と同様のナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉です
どこに入っても何となく違うような気もしますが そこは井戸からの距離
配管の切り回し具合、配管保温材の性能、貯湯タンクの利用云々 色々な要因で
チョットした変化が生じますからね~ (井戸が違えば結構違うかな)

角には以前ガァーっと湯を吐いていたであろうライオンさんが
今は入浴者の安全を見張っています♪

現湯口はこちら、花飾りしていますが呼び径20のカランです

ここの湯は優しくて長く浸かっていられました←肌がおかしくなってるかも(笑
さて北上です! 帰宅までの時間もカウントダウンが始まりました
では
では~
訪問日:2015年9月