リアルタイムでは4月です
もう完全に北東北は春に近づいています
今年は久々の暖冬だったので桜に開花もかなり早いと思われます
大規模な桜の名所では観光客の推移が気になるので例年通りのような表現ですが
実際は早いと思われます。
春に近づいている・・・関東以南の方は「えっ?まだなの」と思うかもしれませんが
北東北はまだまだ寒いですよ 特に夜間はね!
こちら北東北にお越しの際はウィンドブレーカーレベルではなく
中綿のブルゾンなどを持参した方が良いと思われます
ましてや山間部にはまだまだ残雪が(今年は少ないですが)多いので
標高高い所に宿泊するのであればダウンジャケットでもOKです。
*着込んでくる必要はないですョ 日中はそれなりに温かいです
さてブログでは・・・いよいよ9月後半(爆
収穫の秋と言うところですかね(^^;
このタイムラグだけは勘弁願います・・頑張ってるんですw
今回は岩手方面に向かってみました
最初はかなり好きな施設です!
奥中山自然休養村管理センター「朝朱の湯」
住所:〒028-5133 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
TEL:0195-35-3131、営業時間:1000‐2100、休業日:不定休、駐車場:有・舗装・広~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/3523d9dbc49ea294d0748b79041eecce.jpg)
↑ダメな画像で申し訳ない(TT)
朱なカラーのウェルカムマットですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/51d3d0a2135ba272d4b1a3d699c0c82f.jpg)
こちらは入浴券システムでのお支払いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/a171a7fcbc8415f2c64c7e4b792c8224.jpg)
広い休憩室も完備です・・スキーシーズンには混みあいますが オフシーズンはこんなもんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/1fb97bf70b19aa91bb077c8784611aa2.jpg)
画像にはありませんが館内フロント付近では色々な地場産品等が販売されています
浴室はどのようなサイクルかはわかりませんが時々男女の場所が入れ替わってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/1e3b7614368746766c09a110acbdf80c.jpg)
脱衣所は広い感じですが・・スキーシーズンは混雑します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/7886e82fd88db2330328ceaa9a94fa80.jpg)
脱衣所内に源泉の飲泉所があります 是非一口飲んでみてくださいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/48a33f05b190d87f279d4322b3863f00.jpg)
脱衣所⇔浴室はこの通りなので貴重品管理は厳に!(特にスキーシーズン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/1da928819f2a82c7273b9eaffece0de9.jpg)
浴室へ入ると ~♪ 良い石膏臭が香ってきます
浴室内にはサウナ、水風呂、大浴槽、電気浴槽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/976325a73bdf02c41fe022f7989103b3.jpg)
↑大浴槽
電気浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/9af0de1448595d75ebab2b6dfd00e620.jpg)
サウナと水風呂←結構冷たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/f28c5e8167fa4c064fd4316d43977e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/214466ef9116339a682194d77edb931f.jpg)
大浴槽には2つ湯口がありますが、何時もお湯を供給しているのは1つだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/31c6c981155287dd4190a25ade4b66c3.jpg)
↑いいねぇ 析出物♪ また湯口からは石膏臭(^^)
こちらの泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉でPh7.8、成分総計約2g
石膏臭が心地良く香るサッパリとしたお湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/4d4c22edb7d741eb58d6e67226d127a9.jpg)
さて露天浴槽へ
内湯浴室から扉を出て階段数段下るロケーションです
画像は夜間なので良く見えないかもしれませんが浴槽は2つあり中央仕切りに湯口があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/f5f44dedff7e84d035915444c1f3bac1.jpg)
内湯側がなぜかまたまた電気風呂w
まぁ極板あるのは半分側だけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/c79a61df70d5d8993eaf1a46a841ebf3.jpg)
いままで内湯+露天共に電気風呂があったのはここだけとしか記憶していません(笑
予想ですが・・スキーシーズンに筋肉を強張らせた方々が癒しを求めてくるからではと...
両浴槽とも同じ温度でこちらも湯口からは石膏臭が香ります(源泉掛け流しですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/811e56a29cea0117ba4bb559af7cac69.jpg)
こちらは庭寄りの浴槽・・・周りの壁は部分的に引き戸の様になっていますので
戸を開放すれば心地よい風と景色を眺める事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/5d8d6bc3eb9d54eb2021512edd39cd1f.jpg)
さぁスッキリしましたよ!
旅のスタートです(^^)
では
では~
訪問日:2015年9月
もう完全に北東北は春に近づいています
今年は久々の暖冬だったので桜に開花もかなり早いと思われます
大規模な桜の名所では観光客の推移が気になるので例年通りのような表現ですが
実際は早いと思われます。
春に近づいている・・・関東以南の方は「えっ?まだなの」と思うかもしれませんが
北東北はまだまだ寒いですよ 特に夜間はね!
こちら北東北にお越しの際はウィンドブレーカーレベルではなく
中綿のブルゾンなどを持参した方が良いと思われます
ましてや山間部にはまだまだ残雪が(今年は少ないですが)多いので
標高高い所に宿泊するのであればダウンジャケットでもOKです。
*着込んでくる必要はないですョ 日中はそれなりに温かいです
さてブログでは・・・いよいよ9月後半(爆
収穫の秋と言うところですかね(^^;
このタイムラグだけは勘弁願います・・頑張ってるんですw
今回は岩手方面に向かってみました
最初はかなり好きな施設です!
奥中山自然休養村管理センター「朝朱の湯」
住所:〒028-5133 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
TEL:0195-35-3131、営業時間:1000‐2100、休業日:不定休、駐車場:有・舗装・広~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/3523d9dbc49ea294d0748b79041eecce.jpg)
↑ダメな画像で申し訳ない(TT)
朱なカラーのウェルカムマットですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/51d3d0a2135ba272d4b1a3d699c0c82f.jpg)
こちらは入浴券システムでのお支払いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/a171a7fcbc8415f2c64c7e4b792c8224.jpg)
広い休憩室も完備です・・スキーシーズンには混みあいますが オフシーズンはこんなもんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/1fb97bf70b19aa91bb077c8784611aa2.jpg)
画像にはありませんが館内フロント付近では色々な地場産品等が販売されています
浴室はどのようなサイクルかはわかりませんが時々男女の場所が入れ替わってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/1e3b7614368746766c09a110acbdf80c.jpg)
脱衣所は広い感じですが・・スキーシーズンは混雑します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/7886e82fd88db2330328ceaa9a94fa80.jpg)
脱衣所内に源泉の飲泉所があります 是非一口飲んでみてくださいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/48a33f05b190d87f279d4322b3863f00.jpg)
脱衣所⇔浴室はこの通りなので貴重品管理は厳に!(特にスキーシーズン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/1da928819f2a82c7273b9eaffece0de9.jpg)
浴室へ入ると ~♪ 良い石膏臭が香ってきます
浴室内にはサウナ、水風呂、大浴槽、電気浴槽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/976325a73bdf02c41fe022f7989103b3.jpg)
↑大浴槽
電気浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/9af0de1448595d75ebab2b6dfd00e620.jpg)
サウナと水風呂←結構冷たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/f28c5e8167fa4c064fd4316d43977e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/214466ef9116339a682194d77edb931f.jpg)
大浴槽には2つ湯口がありますが、何時もお湯を供給しているのは1つだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/31c6c981155287dd4190a25ade4b66c3.jpg)
↑いいねぇ 析出物♪ また湯口からは石膏臭(^^)
こちらの泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉でPh7.8、成分総計約2g
石膏臭が心地良く香るサッパリとしたお湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/4d4c22edb7d741eb58d6e67226d127a9.jpg)
さて露天浴槽へ
内湯浴室から扉を出て階段数段下るロケーションです
画像は夜間なので良く見えないかもしれませんが浴槽は2つあり中央仕切りに湯口があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/f5f44dedff7e84d035915444c1f3bac1.jpg)
内湯側がなぜかまたまた電気風呂w
まぁ極板あるのは半分側だけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/c79a61df70d5d8993eaf1a46a841ebf3.jpg)
いままで内湯+露天共に電気風呂があったのはここだけとしか記憶していません(笑
予想ですが・・スキーシーズンに筋肉を強張らせた方々が癒しを求めてくるからではと...
両浴槽とも同じ温度でこちらも湯口からは石膏臭が香ります(源泉掛け流しですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/811e56a29cea0117ba4bb559af7cac69.jpg)
こちらは庭寄りの浴槽・・・周りの壁は部分的に引き戸の様になっていますので
戸を開放すれば心地よい風と景色を眺める事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/5d8d6bc3eb9d54eb2021512edd39cd1f.jpg)
さぁスッキリしましたよ!
旅のスタートです(^^)
では
では~
訪問日:2015年9月