真っすぐ行こうと思いきや 看板みればハンドル切っちゃいますわ(笑
沢内バーデン(およねの湯)
住所:〒029-5612 岩手県和賀郡西和賀町沢内字大野17地割140
電話:0197-85-2601、日帰り可能時間:1000‐2130、休業日:第3水曜日、
駐車場:有、舗装、広~い、宿泊可能
途中には老人福祉施設でしょうね・・良い湯が沸くところに必ずありですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/8e69ef35bbc1a81db3d18321aefbd298.jpg)
更に温泉施設へ近づけば小さめのスキー場が見えて来ましたョ
志賀来スキー場と言うそうです、キャンプ場もあるらしいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/3a0daa383c833e132b3bd5dd8d13d1f0.jpg)
茅葺屋根の建物が・・・中に入れそうもないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/6cc53e590b2715679af49e10bccdca32.jpg)
あら~紅葉も始まります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/80dad7c0011600928a6b83884a0d97ed.jpg)
さて?バーデン?? 何じゃろかと調べたらドイツの地名:バーデンバーデンからの引用らしく
バーデンの意味は”入浴する”って事らしいです
さて?およね?? これまたなんじゃろかと調べました
下記のフジパンさんのHPでわかり易く説明されていました
ttp://minwa.fujipan.co.jp/area/iwate_044/
↑hを頭に付けて検索してください
飢饉だろうが何だろうが時の権力者は年貢を強要していたんですね・・・嫌な話です
さて現代に戻りますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/0af635b460664b64ac1c3f8840b25618.jpg)
あんら、可愛いウェルカムマットだこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/87c65519ba69015738a3460b9558355b.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/a97523b29adb0a2298b0e2873a7e4393.jpg)
はい!大人1人で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/23a4c7c9ffcd9cc734f6bd6348bb12f2.jpg)
お土産等も販売されていますね、賑わってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/4e30d40cfaf83e32ce9b1ae1aeadea62.jpg)
脱衣場は広いですね、但し視界はよくありませんので貴重品管理は厳に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/7c1c3930c72208421245867c83b85651.jpg)
↑これ脱衣所の中の様な気が・・(^^;
お風呂 お風呂 ・・・うう、このプリントは浴室側から読むんですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/695459db0918b18f2ef24640444aed74.jpg)
浴室内はかなり広いです
サウナありの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/e40a034f859124bfbc336f03ed79fac6.jpg)
水風呂有りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/66e1a517d8417a35db41f58fbb4dbe26.jpg)
内湯浴槽は大きいのが1つ(中仕切りあり)と小さいのが1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/99566f43ae71211b57b35f10646dd16b.jpg)
↑適温大浴槽
中途半端に仕切られた浴槽・・昔はジャグッていたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/e64b2e49a1a3265ed2af277d52a640ef.jpg)
もう1つは熱めの浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/aa289637a32fdaa8ee3870969fb1f80f.jpg)
大きい浴槽の湯口です 2つに跨ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/b5a1efc513e1197c7656959ca38d9535.jpg)
こちらの泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉でPh多分7.5程度、成分総計約2kgの
石膏臭香る芒硝泉です!
洗い場はそれなりのカラン数がありストレスを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/a74350fee72a2a9f31e2dea362e0f9e8.jpg)
内湯から露天へ・・・文字がひらがなです 普通以上に行きたくなりました(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/4033b8d21b6b021a5523f0a3381206ee.jpg)
露天浴槽は1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/74851f410f35594f23abaccc485d02fd.jpg)
熱めの源泉が注がれていますが浴槽温度はそんなに高い訳ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/855a5b482fd4573d9fde25193bc47eee.jpg)
ああ~気持ちイイや(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/45ac0ec5a5eede5e14fa49620f3bf3a9.jpg)
まぁ正直に言うと内湯の熱め浴槽が一番芒硝泉らしさが伝わってくるのでそこに暫くいました
お湯は源泉掛け流しでの利用です。
チョッとね 場所的にアクセスがと思いますが
結構湯田-盛岡方面へ向かう方がこの県道1号泉利用しています
地元の方も相まって賑わってるんでしょうね(^^)
さて今度は本当に帰路に就きます!
・・少しだけお腹は空いてきましたがねw
では
では~
訪問日:2015年9月
沢内バーデン(およねの湯)
住所:〒029-5612 岩手県和賀郡西和賀町沢内字大野17地割140
電話:0197-85-2601、日帰り可能時間:1000‐2130、休業日:第3水曜日、
駐車場:有、舗装、広~い、宿泊可能
途中には老人福祉施設でしょうね・・良い湯が沸くところに必ずありですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/8e69ef35bbc1a81db3d18321aefbd298.jpg)
更に温泉施設へ近づけば小さめのスキー場が見えて来ましたョ
志賀来スキー場と言うそうです、キャンプ場もあるらしいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/3a0daa383c833e132b3bd5dd8d13d1f0.jpg)
茅葺屋根の建物が・・・中に入れそうもないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/6cc53e590b2715679af49e10bccdca32.jpg)
あら~紅葉も始まります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/80dad7c0011600928a6b83884a0d97ed.jpg)
さて?バーデン?? 何じゃろかと調べたらドイツの地名:バーデンバーデンからの引用らしく
バーデンの意味は”入浴する”って事らしいです
さて?およね?? これまたなんじゃろかと調べました
下記のフジパンさんのHPでわかり易く説明されていました
ttp://minwa.fujipan.co.jp/area/iwate_044/
↑hを頭に付けて検索してください
飢饉だろうが何だろうが時の権力者は年貢を強要していたんですね・・・嫌な話です
さて現代に戻りますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/0af635b460664b64ac1c3f8840b25618.jpg)
あんら、可愛いウェルカムマットだこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/87c65519ba69015738a3460b9558355b.jpg)
(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/a97523b29adb0a2298b0e2873a7e4393.jpg)
はい!大人1人で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/23a4c7c9ffcd9cc734f6bd6348bb12f2.jpg)
お土産等も販売されていますね、賑わってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/4e30d40cfaf83e32ce9b1ae1aeadea62.jpg)
脱衣場は広いですね、但し視界はよくありませんので貴重品管理は厳に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/7c1c3930c72208421245867c83b85651.jpg)
↑これ脱衣所の中の様な気が・・(^^;
お風呂 お風呂 ・・・うう、このプリントは浴室側から読むんですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/695459db0918b18f2ef24640444aed74.jpg)
浴室内はかなり広いです
サウナありの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/e40a034f859124bfbc336f03ed79fac6.jpg)
水風呂有りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/66e1a517d8417a35db41f58fbb4dbe26.jpg)
内湯浴槽は大きいのが1つ(中仕切りあり)と小さいのが1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/99566f43ae71211b57b35f10646dd16b.jpg)
↑適温大浴槽
中途半端に仕切られた浴槽・・昔はジャグッていたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/e64b2e49a1a3265ed2af277d52a640ef.jpg)
もう1つは熱めの浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/aa289637a32fdaa8ee3870969fb1f80f.jpg)
大きい浴槽の湯口です 2つに跨ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/b5a1efc513e1197c7656959ca38d9535.jpg)
こちらの泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉でPh多分7.5程度、成分総計約2kgの
石膏臭香る芒硝泉です!
洗い場はそれなりのカラン数がありストレスを感じません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/a74350fee72a2a9f31e2dea362e0f9e8.jpg)
内湯から露天へ・・・文字がひらがなです 普通以上に行きたくなりました(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/4033b8d21b6b021a5523f0a3381206ee.jpg)
露天浴槽は1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/74851f410f35594f23abaccc485d02fd.jpg)
熱めの源泉が注がれていますが浴槽温度はそんなに高い訳ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/855a5b482fd4573d9fde25193bc47eee.jpg)
ああ~気持ちイイや(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/45ac0ec5a5eede5e14fa49620f3bf3a9.jpg)
まぁ正直に言うと内湯の熱め浴槽が一番芒硝泉らしさが伝わってくるのでそこに暫くいました
お湯は源泉掛け流しでの利用です。
チョッとね 場所的にアクセスがと思いますが
結構湯田-盛岡方面へ向かう方がこの県道1号泉利用しています
地元の方も相まって賑わってるんでしょうね(^^)
さて今度は本当に帰路に就きます!
・・少しだけお腹は空いてきましたがねw
では
では~
訪問日:2015年9月