舵を北に取りまして 今夜のお宿方向へ向かいますが・・・ここは外せません!
山のはちみつ屋本舗
所在地:〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内石神163−3
電話:0187-43-3838、営業時間:0900‐1730、休業日:基本年末年始のみ、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/aa31ba59f1f930786c362e5c5279c9b6.jpg)
絶対寄ります!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/4a03925b9ffd74caff6296fc501442e5.jpg)
みなさんも是非是非 ↓お店のURL(頭にhを付けて検索して下さいね)
ttp://www.bee-skep.com/
さてお土産も購入してクマに襲われそうな香りになりましたのでひとっ風呂浴びますね
ここも長~い間 立ち寄っていませんでした アクセスには宝仙湖に架かる橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/4f238454a7ab3da0cb5fae1b5a31ffc1.jpg)
またこの人造湖 眺めが良いんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/642bdb00e21af369fc6e3e542bb317fe.jpg)
南玉川温泉 はなやの森
所在地:〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖玉川328
電話:0187-49-2700、日帰り受付時間:多分1100程度から1430程度まで・・要TEL確認!
休館日:基本無しですが冬期(11月頃~4月頃迄)は閉鎖です、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/f9d55e737f74e1fe91b542d64bc28d18.jpg)
時間的に日帰りギリな感じ(1430頃でした)でしたのであまり好ましいお返事ではありませんが
そこはチーム”カエルの行水”!その旨?をお伝えし時間厳守で入浴させていただきました♪感謝 感謝です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/da7c34d8a39eb0676c9843ce09588ee0.jpg)
小走りで浴室へ向かいますじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/dea8eba4a7a4af4272339f145c677451.jpg)
急いでるのに休憩スペースなど見つけると パチリw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/893aa9bbeb108d00a78fbae45aa21b9d.jpg)
脱衣所到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/ce2e3b0966a611da875b2f8a52168f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/f59a1957265f6b6db07cd58b586b269e.jpg)
宿泊メインのお宿ですからアメニティ―など問題ありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/77fb5326609f9c5e8022777d94d862b9.jpg)
さぁ浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d019807fd4f3a85bb1e3542c18589f41.jpg)
洗い場は・・浴槽規模に見合った数かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/3079380b5f722b212d2c021e49e51365.jpg)
こちらが内湯浴槽! うんオレンジだわ 浴槽温度も適温(43℃)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/d517ae9f1d1a3d11293b6489024cf033.jpg)
源泉掛け流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/01851f97f072527c2755c4a5c1dfff93.jpg)
内湯湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/90cd2941706640cddb6081efe11190f2.jpg)
色が燈色です オレンジカラーっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/9980baf47b5a5852dc7f05312abb5625.jpg)
成分が濃いのですね 析出物も沢山あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/84207d496a927eff2d793c230aab1c2c.jpg)
掛け流れポイントもこてこて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/cb55e5693b95fd0693a1bf3930a3f41d.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-硫酸塩泉でPh約7 そうです芒硝系のお湯です
色は巷ではミカン色のお湯と言っております 香りは硫黄臭も感知できますが色々と複雑ないい香りがします?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/e2b1011ebf69c2404b88f00b269f1efa.jpg)
さて待望の露天風呂へ みかん色かな~(^^)
その前に あっ!ここは湯が張ってなかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/02f2d53c6ecfdf1d5055c91898d86be3.jpg)
おおお! みかん色やね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/43c5443dc609c29403a41902643bc2d7.jpg)
いいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/479bc5e549e1f38196d3d7fb71d3f49c.jpg)
お!Mig戦闘機みたいなのが飛んできたぞ 来やがったなアブ軍団! 湯に入ればこっちのもんさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/f0c04fdbb234821da02b2eb6900eab96.jpg)
・・・・って あっつ!!!! 結構な芒硝パワーの上に46℃じゃあ焼きあがった俺らにはキツイってw
湯口の画像も取りたかったのでアブを駆逐しながらようやく肩まで浸かりましたが・・・1分程度でKO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/6c18051e5536a39cabbdd804629536b6.jpg)
一目散に内湯へ退散して 時間までマッタリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/6bb258f50c2271aba2f86dcd735a09f5.jpg)
こちらは芒硝系なのですがかなり浴後のポカポカも続きます 香りと言い浴感といい不思議なお湯だわ
女将さんもお湯の良さを大変アピールしていました! ここは泊まってみたいなぁって思いましたよ
さぁ 次は今夜のお宿です←予想つく(笑
では
では~
訪問日:2016年8月
山のはちみつ屋本舗
所在地:〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内石神163−3
電話:0187-43-3838、営業時間:0900‐1730、休業日:基本年末年始のみ、駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/aa31ba59f1f930786c362e5c5279c9b6.jpg)
絶対寄ります!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/4a03925b9ffd74caff6296fc501442e5.jpg)
みなさんも是非是非 ↓お店のURL(頭にhを付けて検索して下さいね)
ttp://www.bee-skep.com/
さてお土産も購入してクマに襲われそうな香りになりましたのでひとっ風呂浴びますね
ここも長~い間 立ち寄っていませんでした アクセスには宝仙湖に架かる橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/4f238454a7ab3da0cb5fae1b5a31ffc1.jpg)
またこの人造湖 眺めが良いんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/642bdb00e21af369fc6e3e542bb317fe.jpg)
南玉川温泉 はなやの森
所在地:〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖玉川328
電話:0187-49-2700、日帰り受付時間:多分1100程度から1430程度まで・・要TEL確認!
休館日:基本無しですが冬期(11月頃~4月頃迄)は閉鎖です、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/f9d55e737f74e1fe91b542d64bc28d18.jpg)
時間的に日帰りギリな感じ(1430頃でした)でしたのであまり好ましいお返事ではありませんが
そこはチーム”カエルの行水”!その旨?をお伝えし時間厳守で入浴させていただきました♪感謝 感謝です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/da7c34d8a39eb0676c9843ce09588ee0.jpg)
小走りで浴室へ向かいますじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/dea8eba4a7a4af4272339f145c677451.jpg)
急いでるのに休憩スペースなど見つけると パチリw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/893aa9bbeb108d00a78fbae45aa21b9d.jpg)
脱衣所到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/ce2e3b0966a611da875b2f8a52168f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/f59a1957265f6b6db07cd58b586b269e.jpg)
宿泊メインのお宿ですからアメニティ―など問題ありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/77fb5326609f9c5e8022777d94d862b9.jpg)
さぁ浴室へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/d019807fd4f3a85bb1e3542c18589f41.jpg)
洗い場は・・浴槽規模に見合った数かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/3079380b5f722b212d2c021e49e51365.jpg)
こちらが内湯浴槽! うんオレンジだわ 浴槽温度も適温(43℃)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/d517ae9f1d1a3d11293b6489024cf033.jpg)
源泉掛け流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/01851f97f072527c2755c4a5c1dfff93.jpg)
内湯湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/90cd2941706640cddb6081efe11190f2.jpg)
色が燈色です オレンジカラーっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/9980baf47b5a5852dc7f05312abb5625.jpg)
成分が濃いのですね 析出物も沢山あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/84207d496a927eff2d793c230aab1c2c.jpg)
掛け流れポイントもこてこて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/cb55e5693b95fd0693a1bf3930a3f41d.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-硫酸塩泉でPh約7 そうです芒硝系のお湯です
色は巷ではミカン色のお湯と言っております 香りは硫黄臭も感知できますが色々と複雑ないい香りがします?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/e2b1011ebf69c2404b88f00b269f1efa.jpg)
さて待望の露天風呂へ みかん色かな~(^^)
その前に あっ!ここは湯が張ってなかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/02f2d53c6ecfdf1d5055c91898d86be3.jpg)
おおお! みかん色やね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/43c5443dc609c29403a41902643bc2d7.jpg)
いいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/479bc5e549e1f38196d3d7fb71d3f49c.jpg)
お!Mig戦闘機みたいなのが飛んできたぞ 来やがったなアブ軍団! 湯に入ればこっちのもんさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/f0c04fdbb234821da02b2eb6900eab96.jpg)
・・・・って あっつ!!!! 結構な芒硝パワーの上に46℃じゃあ焼きあがった俺らにはキツイってw
湯口の画像も取りたかったのでアブを駆逐しながらようやく肩まで浸かりましたが・・・1分程度でKO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/6c18051e5536a39cabbdd804629536b6.jpg)
一目散に内湯へ退散して 時間までマッタリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/6bb258f50c2271aba2f86dcd735a09f5.jpg)
こちらは芒硝系なのですがかなり浴後のポカポカも続きます 香りと言い浴感といい不思議なお湯だわ
女将さんもお湯の良さを大変アピールしていました! ここは泊まってみたいなぁって思いましたよ
さぁ 次は今夜のお宿です←予想つく(笑
では
では~
訪問日:2016年8月