奇跡の良泉を後にしてさらに北上 これまた激久ぶりな施設つへと立ち寄ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/789cbea4e4858733e6927c8a6534c816.jpg)
国道をブーンと走れば ヒヒヒ♪ ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/cf07fdbbb8d45b5f95cd647f9190cb5d.jpg)
大深温泉
所在地:〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
電話:0186-31-2551、日帰り受付時間:0700位~1800位まで(冬季閉鎖)、休業日:営業期間は基本なし
駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/83d56d35ca5447ec66d9acefa1d4f33e.jpg)
ここは宿泊もできますが宿泊はオンドル小屋のみ 受付のある管理棟は管理棟です(笑 宿泊は出来ません
先ずは入浴です! 湯小屋へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/cde4aebcc3ff43af393fce3f23935870.jpg)
素直に入ればいいのですが・・・ 裏を見たりw 配湯桝などが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/56a4ad3e7bb21b3160f25a7f3ffacdaf.jpg)
さて脱衣所へ 鳥の囀りしか聞こえません 独泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/4b17985e2e2fbba9caa9793d34ae9bd2.jpg)
山間の湯小屋っていうスタイルですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/4048fb60acff80d6bf6a953469b28373.jpg)
さて浴室へ! (^^♪久しぶりィ と、まず換気注意ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/f4ebfdde67e68d43514a1188e9e631fb.jpg)
これもね 換気ガラリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/f240fb33004f0c7f623e9139e9331e45.jpg)
アングルおかしい画像じゃないですよ 壁に掛かってるんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/daa2cd4a1c5fcf06cf6892508ba5464d.jpg)
ケロオケも装備されています←ネタ引っ張ってますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/8fa521815746980194d8ac93754d0210.jpg)
ジャーン 美しい浴槽です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/10a23f11213b0a0cf1c0b2c883ac0e1a.jpg)
洗い場排水口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/59d4a17a4a48a6af1fd548e4f65e0a7b.jpg)
浴槽オーバーフローの排水口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/6bd4780a7a3d36ce84d9b31875c34e66.jpg)
こちらが湯口 加水もされています(温めだったんでちょいと止めましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/22e34cb435852d54cd9c69d3187ff12e.jpg)
イイっすね~ 薄青味がかった薄白濁泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/7434fecb65f8db6a2a2d8feb20bc6c82.jpg)
だ~れも入ってなく且つ加水も少ない時は大深ブルーの時もありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/be2a7095b5773ffc0ce7e2904f257103.jpg)
↑排水栓です
鳥の囀り 風の囁き お湯の流れ込む音 いいねぇ~♪ 癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/b63641a7a980b4f6b5ccaa8db567a766.jpg)
さて浴後のへす散歩 あれがオンドル小屋ですじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/5e90062f15da9caa80d11ebd7ad5a566.jpg)
で、あれが先ほどの湯小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/9c48e61d937952aaee6fe8ff71279b14.jpg)
オンドルの流量管理の箱かな? 卵入れられないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/d8fdd33ab2e28cd10bdc85d5148749a9.jpg)
小屋の中はこんな感じ 夏は厳しいかもしれませんが春や秋は気持ちいいんでしょうね
地面から立ち上がる(見えない)ミネラル類や硫化水素・炭酸ガスなどで体も癒されそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/6504848ecb358c69f70543277179663e.jpg)
炊事場の水道は清水なので激うまです 流しにこんなのいましたよ 沢蟹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/582685b9805269f484b81bd3712e9ee0.jpg)
何時来ても変わらないクオリティと風情です 何時かオンドル宿泊してみたいな
では
では~
訪問日:2016年8月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/789cbea4e4858733e6927c8a6534c816.jpg)
国道をブーンと走れば ヒヒヒ♪ ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/cf07fdbbb8d45b5f95cd647f9190cb5d.jpg)
大深温泉
所在地:〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
電話:0186-31-2551、日帰り受付時間:0700位~1800位まで(冬季閉鎖)、休業日:営業期間は基本なし
駐車場:有・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/83d56d35ca5447ec66d9acefa1d4f33e.jpg)
ここは宿泊もできますが宿泊はオンドル小屋のみ 受付のある管理棟は管理棟です(笑 宿泊は出来ません
先ずは入浴です! 湯小屋へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/cde4aebcc3ff43af393fce3f23935870.jpg)
素直に入ればいいのですが・・・ 裏を見たりw 配湯桝などが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/56a4ad3e7bb21b3160f25a7f3ffacdaf.jpg)
さて脱衣所へ 鳥の囀りしか聞こえません 独泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/4b17985e2e2fbba9caa9793d34ae9bd2.jpg)
山間の湯小屋っていうスタイルですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/4048fb60acff80d6bf6a953469b28373.jpg)
さて浴室へ! (^^♪久しぶりィ と、まず換気注意ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/f4ebfdde67e68d43514a1188e9e631fb.jpg)
これもね 換気ガラリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/f240fb33004f0c7f623e9139e9331e45.jpg)
アングルおかしい画像じゃないですよ 壁に掛かってるんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/daa2cd4a1c5fcf06cf6892508ba5464d.jpg)
ケロオケも装備されています←ネタ引っ張ってますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/8fa521815746980194d8ac93754d0210.jpg)
ジャーン 美しい浴槽です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/10a23f11213b0a0cf1c0b2c883ac0e1a.jpg)
洗い場排水口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/59d4a17a4a48a6af1fd548e4f65e0a7b.jpg)
浴槽オーバーフローの排水口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/6bd4780a7a3d36ce84d9b31875c34e66.jpg)
こちらが湯口 加水もされています(温めだったんでちょいと止めましたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/22e34cb435852d54cd9c69d3187ff12e.jpg)
イイっすね~ 薄青味がかった薄白濁泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/7434fecb65f8db6a2a2d8feb20bc6c82.jpg)
だ~れも入ってなく且つ加水も少ない時は大深ブルーの時もありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/be2a7095b5773ffc0ce7e2904f257103.jpg)
↑排水栓です
鳥の囀り 風の囁き お湯の流れ込む音 いいねぇ~♪ 癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/b63641a7a980b4f6b5ccaa8db567a766.jpg)
さて浴後のへす散歩 あれがオンドル小屋ですじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/5e90062f15da9caa80d11ebd7ad5a566.jpg)
で、あれが先ほどの湯小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/9c48e61d937952aaee6fe8ff71279b14.jpg)
オンドルの流量管理の箱かな? 卵入れられないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/d8fdd33ab2e28cd10bdc85d5148749a9.jpg)
小屋の中はこんな感じ 夏は厳しいかもしれませんが春や秋は気持ちいいんでしょうね
地面から立ち上がる(見えない)ミネラル類や硫化水素・炭酸ガスなどで体も癒されそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/6504848ecb358c69f70543277179663e.jpg)
炊事場の水道は清水なので激うまです 流しにこんなのいましたよ 沢蟹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/582685b9805269f484b81bd3712e9ee0.jpg)
何時来ても変わらないクオリティと風情です 何時かオンドル宿泊してみたいな
では
では~
訪問日:2016年8月