はい正月3ヶ日も今日でおしまいです あっという間でしたね
明日からは心機一転頑張ってくださいって言っても年度って言う面倒くさい物に左右される方も多いんですよね
まぁ古い物は・・・記録に残るだけで徐々に生活からは消えて変化していくものです
そのうち土にただ引っ張って作った国境という物も違う言語も違う通貨も無くなるんじゃないかな
・・・・私の死後ずっと後だと思いますが(^^;
さてそんな話はさて置きまして 氷見の枕木アブラ臭の話へと戻ります♪
今度は露天風呂へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/7f0931da0e03bd6433b3a1df0c86d6fe.jpg)
その前にこちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh? 成分総計約27gの超強いお湯です
アンモニウム・鉄・臭素・よう素などのイオンが多めなんですね
湯口から汲んだばかりの湯↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/4e3122852cf9dd191a9e5e6870b381e9.jpg)
これは終始放置しておいた湯 貧酸素の地中から出てきたのが深呼吸繰り返してこのようになるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/137e5a6b9ea96ff0c294375367c30513.jpg)
露天もこれまた素晴らしい掛け流しっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/da191739bcebeb8d026ad5060682d222.jpg)
浴槽は2つあります いずれも掛け流しです by広角君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/de850f7a7c1b6a3b36f4ca48d62bf091.jpg)
内湯入り口に近い浴槽はお湯をチョロ出しなので寒い時期はかなり温めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/3df05a4d12ecf47603774968d11ef643.jpg)
これが湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/53c426e04358bc65979aa324600bfdb1.jpg)
チョロ出しです 枕木アブラ臭は当然します(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/637e8d2eeb25403e416f5bfbc7b233f6.jpg)
さて奥の浴槽はジャンジャン出しです こちらは適温ですね42~43℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/95cc80823680b3c91cc8252f28f3ad44.jpg)
排出ポイントもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/9a3897fe1daff196b1f9edfcdeb3a528.jpg)
湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/f53ae573c41c85452961d1655c781536.jpg)
いいねぇ~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/7c9b4e6523c6d934d0d293da4a3b4347.jpg)
何回入った事やら でもお湯が強いんで体力奪われ くったりもします←バカw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/bc817f1adf03fae4a4ca36d640603327.jpg)
歩く場所も析出で完全コーテイングですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/72e3195b10f4bb1afd07acb996d06875.jpg)
さぁ 夜明けと共に 朝も数回入りましたョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/7d7d879ea5968f4b532ba906b9348017.jpg)
湯旅スタートですじゃ! 次の目的地はお湯が良い上に大人気・・・更に朝割があるので大混雑してました(汗
天然温泉 海王
所在地:〒934-0049 富山県射水市鏡宮361、電話:0766-82-7777
営業時間:朝割時間0500-0830迄、清掃後通常営業時間1000-2330、休館日:毎月曜日、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/4238a89c96b6a501add42c0e9fc25136.jpg)
駐車場すら満杯です ドンだけ人気やねん(;^ω^)
兎に角受付済ませて中へ 人気第1位 天然100%かけ流し ですか でしょうねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/76c85df4253a0948472cea6b64a2accf.jpg)
急げや急げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/b3978334842c07d929188362db93b058.jpg)
内湯は熱めと適温浴槽が中仕切り有の長方形浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/b9f8fe3d8c7b448722da48e0f189923b.jpg)
↑これが熱めの方の湯口
そしてこの雨樋みたいな湯口は適温浴槽の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/fdfbee978a1cc2b90e21ffee58b637e0.jpg)
これ何だったかな? 上がり湯かな? 掛け水かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/b6de191fe536c07c782fafb307322927.jpg)
外には露天浴槽ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/ba34f10533d8c3c469a331e0bae63015.jpg)
何回も言いますが大混雑のイモ洗い状態でした なので皆さんは朝風呂時間は避けたほうが良いですよ 笑
では
では~
訪問日:2016年11月
明日からは心機一転頑張ってくださいって言っても年度って言う面倒くさい物に左右される方も多いんですよね
まぁ古い物は・・・記録に残るだけで徐々に生活からは消えて変化していくものです
そのうち土にただ引っ張って作った国境という物も違う言語も違う通貨も無くなるんじゃないかな
・・・・私の死後ずっと後だと思いますが(^^;
さてそんな話はさて置きまして 氷見の枕木アブラ臭の話へと戻ります♪
今度は露天風呂へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/7f0931da0e03bd6433b3a1df0c86d6fe.jpg)
その前にこちらの泉質はナトリウム-塩化物強塩泉でPh? 成分総計約27gの超強いお湯です
アンモニウム・鉄・臭素・よう素などのイオンが多めなんですね
湯口から汲んだばかりの湯↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/4e3122852cf9dd191a9e5e6870b381e9.jpg)
これは終始放置しておいた湯 貧酸素の地中から出てきたのが深呼吸繰り返してこのようになるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/137e5a6b9ea96ff0c294375367c30513.jpg)
露天もこれまた素晴らしい掛け流しっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/da191739bcebeb8d026ad5060682d222.jpg)
浴槽は2つあります いずれも掛け流しです by広角君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/de850f7a7c1b6a3b36f4ca48d62bf091.jpg)
内湯入り口に近い浴槽はお湯をチョロ出しなので寒い時期はかなり温めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/3df05a4d12ecf47603774968d11ef643.jpg)
これが湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/53c426e04358bc65979aa324600bfdb1.jpg)
チョロ出しです 枕木アブラ臭は当然します(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/637e8d2eeb25403e416f5bfbc7b233f6.jpg)
さて奥の浴槽はジャンジャン出しです こちらは適温ですね42~43℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/95cc80823680b3c91cc8252f28f3ad44.jpg)
排出ポイントもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/9a3897fe1daff196b1f9edfcdeb3a528.jpg)
湯口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/f53ae573c41c85452961d1655c781536.jpg)
いいねぇ~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/7c9b4e6523c6d934d0d293da4a3b4347.jpg)
何回入った事やら でもお湯が強いんで体力奪われ くったりもします←バカw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/bc817f1adf03fae4a4ca36d640603327.jpg)
歩く場所も析出で完全コーテイングですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/72e3195b10f4bb1afd07acb996d06875.jpg)
さぁ 夜明けと共に 朝も数回入りましたョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/7d7d879ea5968f4b532ba906b9348017.jpg)
湯旅スタートですじゃ! 次の目的地はお湯が良い上に大人気・・・更に朝割があるので大混雑してました(汗
天然温泉 海王
所在地:〒934-0049 富山県射水市鏡宮361、電話:0766-82-7777
営業時間:朝割時間0500-0830迄、清掃後通常営業時間1000-2330、休館日:毎月曜日、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/4238a89c96b6a501add42c0e9fc25136.jpg)
駐車場すら満杯です ドンだけ人気やねん(;^ω^)
兎に角受付済ませて中へ 人気第1位 天然100%かけ流し ですか でしょうねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/76c85df4253a0948472cea6b64a2accf.jpg)
急げや急げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/b3978334842c07d929188362db93b058.jpg)
内湯は熱めと適温浴槽が中仕切り有の長方形浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/b9f8fe3d8c7b448722da48e0f189923b.jpg)
↑これが熱めの方の湯口
そしてこの雨樋みたいな湯口は適温浴槽の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/fdfbee978a1cc2b90e21ffee58b637e0.jpg)
これ何だったかな? 上がり湯かな? 掛け水かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/b6de191fe536c07c782fafb307322927.jpg)
外には露天浴槽ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/ba34f10533d8c3c469a331e0bae63015.jpg)
何回も言いますが大混雑のイモ洗い状態でした なので皆さんは朝風呂時間は避けたほうが良いですよ 笑
では
では~
訪問日:2016年11月