今日は成人の日かぁ~
思えばあれから15年も経っちまったのか・・・笑
正月休み延長組も今日で終了ですね! 延長なしには飛び連休はありがたい復帰休養となります
しかしそれも本日で終了です さぁ明日からは皆さんそれぞれ頑張って生活しましょうね(^0^)
旅に戻りますが・・もうこれ以上遡ると更に温泉地帯があり後戻りできん状態になりかねません
そこで後ろ髪惹かれつつも来た国道を糸魚川市へ戻る工程となりました
しかしその途中にも色々と魅力的な温泉達がおいでおいでしているんですw
その一つに引き込まれてしましました!
こんなの見たら招かれちゃいますね(今いるかどうかはわかりかねます) 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/336585a7e4ca3500970f26c96aba217e.jpg)
旧道の更に脇を河川敷に降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/5956998e3aa87a25abf0547dae1868d4.jpg)
湯原温泉 猫鼻の湯
住所:特定できません
@道の駅小谷から3分程度糸魚川市方面へ国道下り道路情報掲示板過ぎて直ぐのあたりに幟が沢山ある側道へ入ればOKです!
TEL:?、受付時間:1000—1730程度、休業日:?、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/e11d512aff2c38d9d320af1ab7bd50b4.jpg)
大人しければ姫川の流れも美しく見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/7fdd7fe1fa8e36082765d82ca144b601.jpg)
ドーンと石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/2c3b779920f689bcc8a09a513e324a25.jpg)
受付時には社長?住職さんが居られ大歓迎されました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/956d284daf5721f642be0fa9d9a93ce6.jpg)
お話も色々したいところですが時間が限られていますので 先ずは風呂です
全てが手作り感満載の楽しい湯小屋です♪ このファンコイル現役かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/edb6a8a322f13201d0dfeec6fe166a3e.jpg)
今現在、井水1本、源泉2本(2本とも泉質・温度が違う)だったかな3本だったかな使用してるらしいです
全て源泉掛け流し(時期によっては井水を足して温度調整しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/f11bc2aba7a6d1e553b2da5bc1d468f0.jpg)
その新しい源泉はホウ酸を多量に含む単純泉の様です 温度も30℃位だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/843d361f38eacb8d640bcfe4fef3e74e.jpg)
↑タンク脇の黒いパイプが新源泉です
住職さん たった1人の私の為に女子湯・新源泉含む全ての浴槽を開放してくれました! 本当に感謝です
チビすけ達も快適な時期にはたくさん来るんでしょうね♪ 浮き輪など沢山あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/3745ce0afc3808c5e1f1960c3de667db.jpg)
チョイ寒い時期なので新源泉+既存源泉のダブル源泉での利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/33301d715598a65f838f3453bab94e10.jpg)
井水100%の水風呂も入れ入れと溜め始めてくれました その上何とか石も入れてあげると(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/843f167bd2caf81c5d34cf400eaff926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/6d753e8efef306dab5124373a1d6ee8c.jpg)
男子側には新源泉樽風呂と大きい浴槽が1つと水風呂
こちらが素晴らしい大浴槽 寒い時期なので源泉100%です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/74411051a74bddc61ff90820880219ab.jpg)
夏は井水の加水があるらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/4213df1dae70842bb207fa345d2058f4.jpg)
大浴槽目の前には姫川を含む大パノラマが広がります♪ あっ!猫いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/62d794f12b13bb4dcf4185762eece7a6.jpg)
ザンザンかけ流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/871541d3fdf37d5fba227447f7817b11.jpg)
ゴロリ板もありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/fb45e93c57f16622b138549614e15b78.jpg)
いや~気分もお湯も最高ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/cae9e815c735d09d106511239dfeb3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/d53a6e202478cd753751e9ec121c5e8c.jpg)
さてメインの源泉はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉でPh7
成分総計約1.1gのほぼ無色透明で石膏感(キシキシ感)のあるお湯です ここも鉄イオン多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/f01756759773d46a9a95f4d489a13253.jpg)
おお!新源泉堪りましたな♪ 新源泉はホンのちょい金気・炭酸味も感じるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/802b93f459d7d3db93562bda6b26d4c8.jpg)
うりゃ ザバー この瞬間が樽風呂や陶器風呂の殿様気分(^^♪ こりゃあイイ! 温湯好きには堪らん温度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/973343138d4d212a121fdf2fa80e0293.jpg)
さてお言葉に甘えまして女子湯も全て堪能させていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/f8495baa89da59de5641a901ef56420a.jpg)
↑画像左隅の小ドアが普段は絶対あかない開かずの扉です(バカ野郎防止の為男子側からは開きません)
女子は適温にする為に高めの位置から湯を落としてますね♪ 同じ源泉でも微妙に温度が違うだけで満足する湯ヲタw
女子もザンザンかけ流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/78c6c44a113ad3ea2600a10c95acb259.jpg)
女子側にも樽風呂が こちらは洗い場兼の個室的な場所に据え付けられていますね 風雨雪対策バッチシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/04bd93487dd0f4a1bc226ee667cb81dc.jpg)
半分溜まったので入りました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/d7c5eb1342b86185e9824f1df161678a.jpg)
こちら 未湯の方には是非是非お勧めです! 行かなきゃならんレベルの施設ですわ
管理者のホスピタリティも素晴らしい お湯も素晴らしい 野湯感覚も味わえる露天風呂です
今度(確定w)は大自然に抱かれながらダラリと長湯したいですね
では
では~
訪問日:2016年11月
思えばあれから15年も経っちまったのか・・・笑
正月休み延長組も今日で終了ですね! 延長なしには飛び連休はありがたい復帰休養となります
しかしそれも本日で終了です さぁ明日からは皆さんそれぞれ頑張って生活しましょうね(^0^)
旅に戻りますが・・もうこれ以上遡ると更に温泉地帯があり後戻りできん状態になりかねません
そこで後ろ髪惹かれつつも来た国道を糸魚川市へ戻る工程となりました
しかしその途中にも色々と魅力的な温泉達がおいでおいでしているんですw
その一つに引き込まれてしましました!
こんなの見たら招かれちゃいますね(今いるかどうかはわかりかねます) 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/336585a7e4ca3500970f26c96aba217e.jpg)
旧道の更に脇を河川敷に降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/5956998e3aa87a25abf0547dae1868d4.jpg)
湯原温泉 猫鼻の湯
住所:特定できません
@道の駅小谷から3分程度糸魚川市方面へ国道下り道路情報掲示板過ぎて直ぐのあたりに幟が沢山ある側道へ入ればOKです!
TEL:?、受付時間:1000—1730程度、休業日:?、駐車場:有・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/e11d512aff2c38d9d320af1ab7bd50b4.jpg)
大人しければ姫川の流れも美しく見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/7fdd7fe1fa8e36082765d82ca144b601.jpg)
ドーンと石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/2c3b779920f689bcc8a09a513e324a25.jpg)
受付時には社長?住職さんが居られ大歓迎されました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/956d284daf5721f642be0fa9d9a93ce6.jpg)
お話も色々したいところですが時間が限られていますので 先ずは風呂です
全てが手作り感満載の楽しい湯小屋です♪ このファンコイル現役かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/edb6a8a322f13201d0dfeec6fe166a3e.jpg)
今現在、井水1本、源泉2本(2本とも泉質・温度が違う)だったかな3本だったかな使用してるらしいです
全て源泉掛け流し(時期によっては井水を足して温度調整しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/f11bc2aba7a6d1e553b2da5bc1d468f0.jpg)
その新しい源泉はホウ酸を多量に含む単純泉の様です 温度も30℃位だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/843d361f38eacb8d640bcfe4fef3e74e.jpg)
↑タンク脇の黒いパイプが新源泉です
住職さん たった1人の私の為に女子湯・新源泉含む全ての浴槽を開放してくれました! 本当に感謝です
チビすけ達も快適な時期にはたくさん来るんでしょうね♪ 浮き輪など沢山あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/3745ce0afc3808c5e1f1960c3de667db.jpg)
チョイ寒い時期なので新源泉+既存源泉のダブル源泉での利用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/33301d715598a65f838f3453bab94e10.jpg)
井水100%の水風呂も入れ入れと溜め始めてくれました その上何とか石も入れてあげると(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/843f167bd2caf81c5d34cf400eaff926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/6d753e8efef306dab5124373a1d6ee8c.jpg)
男子側には新源泉樽風呂と大きい浴槽が1つと水風呂
こちらが素晴らしい大浴槽 寒い時期なので源泉100%です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/74411051a74bddc61ff90820880219ab.jpg)
夏は井水の加水があるらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/4213df1dae70842bb207fa345d2058f4.jpg)
大浴槽目の前には姫川を含む大パノラマが広がります♪ あっ!猫いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/62d794f12b13bb4dcf4185762eece7a6.jpg)
ザンザンかけ流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/871541d3fdf37d5fba227447f7817b11.jpg)
ゴロリ板もありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/fb45e93c57f16622b138549614e15b78.jpg)
いや~気分もお湯も最高ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/cae9e815c735d09d106511239dfeb3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/d53a6e202478cd753751e9ec121c5e8c.jpg)
さてメインの源泉はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉でPh7
成分総計約1.1gのほぼ無色透明で石膏感(キシキシ感)のあるお湯です ここも鉄イオン多いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/f01756759773d46a9a95f4d489a13253.jpg)
おお!新源泉堪りましたな♪ 新源泉はホンのちょい金気・炭酸味も感じるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/802b93f459d7d3db93562bda6b26d4c8.jpg)
うりゃ ザバー この瞬間が樽風呂や陶器風呂の殿様気分(^^♪ こりゃあイイ! 温湯好きには堪らん温度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/973343138d4d212a121fdf2fa80e0293.jpg)
さてお言葉に甘えまして女子湯も全て堪能させていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/f8495baa89da59de5641a901ef56420a.jpg)
↑画像左隅の小ドアが普段は絶対あかない開かずの扉です(バカ野郎防止の為男子側からは開きません)
女子は適温にする為に高めの位置から湯を落としてますね♪ 同じ源泉でも微妙に温度が違うだけで満足する湯ヲタw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/54258ac6bebdbc5688569d0862a25b32.jpg)
女子もザンザンかけ流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/78c6c44a113ad3ea2600a10c95acb259.jpg)
女子側にも樽風呂が こちらは洗い場兼の個室的な場所に据え付けられていますね 風雨雪対策バッチシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/04bd93487dd0f4a1bc226ee667cb81dc.jpg)
半分溜まったので入りました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/d7c5eb1342b86185e9824f1df161678a.jpg)
こちら 未湯の方には是非是非お勧めです! 行かなきゃならんレベルの施設ですわ
管理者のホスピタリティも素晴らしい お湯も素晴らしい 野湯感覚も味わえる露天風呂です
今度(確定w)は大自然に抱かれながらダラリと長湯したいですね
では
では~
訪問日:2016年11月