と、言う訳でスキップ記事がありましたのでUPする事にします(;^ω^)
北海道編をドキドキしながら見ていた数少ないウォッチャーの皆さん しばし我慢してください!
さてこのレポは2018年5月末のお話でございます ・・・またビハインドしてしまった 苦笑
この頃(5月下旬)となると高所でも春の息吹に包まれ始めます
八甲田大岳あたりでも雪渓があちこち残り短い区間ですが春スキーやスノーボード等楽しめます
雪上ですが気温が上昇するので好天の日はTシャツなどでも雪渓上で楽しむことができます♪
そんな季節には外せない温泉施設に向かうべく南下いたしました
ただ、最近はメインの対象施設に向かう前にどこぞで前泊する癖がついたので・・・今回も 笑
遥々海を越えて本土上陸を果たした北の御人も前泊参戦・・・・と、他の参加メンバーもw
ありゃりゃ 前泊が普通のオフになっちゃったぞ(;^ω^)
さぁ何時もの様に北の御人をお迎えに参りまして目的地 台温泉へ
台温泉は温泉宿がコンパクトに集中していますし 独自源泉を持った宿も多いです!
でも、全部高温泉なんだよね~ そのままじゃあ絶対入浴できない温度(;^ω^)
時には(施設にもよるけど)熱過ぎて入れない場合も多々あります そんな時は加水やむなし
はしご湯(数泉)する場合も歩いて数分で次の施設という感じなので 汗だらだらでの湯巡りとなるのは必至です
先ずはこちらに立ち寄らせていただきました!
そうそう!立ち寄り湯のみで台温泉行くなら随時立ち寄り施設に駐車場確認をしてくださいね
建物がかなり密集している場所もあるので
そめや旅館
所在地:〒025-0305 岩手県花巻市台第2地割62
電話:0198-27-2809、日帰り受付時間:随時(確認した方が無難)、休業日:基本無(不定)、駐車場:有・狭め

あれが湯小屋ですな

こちらは数台駐車できるスペースが建物脇にあるので安心です♪
「こんちは~ お風呂入れますかぁ」 お話を聞いたところ独自源泉の浴槽がお湯が溜まってないとのことで
共同源泉の方だけ先に入らせていただき 独自源泉は翌日入れさせていただくという事に話が纏まりました

明るいですね~♪ 良い感じだ

↓独自源泉浴槽・・・先ずはチラ見だけ まだまだw

なので共同源泉(滝の湯さんが配湯している源泉利用)利用の浴室へ

浴槽は1つで 無論掛け流しです

色はケロ桶ですが違うよ 笑

洗い場は4か所 シャワーもあるね

いいねぇ~

そして分割投稿するのが嫌なので・・・・こちらが独自源泉利用の浴槽! お約束通り翌日は満タン♪

掛け流れちゃってますネ~♪

こちらも1か所はシャワー付き♪

明確な焦し硫黄臭がするお湯です・・・・でもアチチだw
やはり蛇口はやっつけられていますね この香りだもんなぁ

湯口はここ見たいです あ~アチチ 笑笑

香りや各成分の含有量に違いはありますが 泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉でPhも8前後です
立ち寄り時 事前確認で「独自源泉の浴槽にも入りたい」と伝えておけばスムーズですヨン
さぁ 数泉だ!
では
では~
訪問日:2018年5月
北海道編をドキドキしながら見ていた数少ないウォッチャーの皆さん しばし我慢してください!
さてこのレポは2018年5月末のお話でございます ・・・またビハインドしてしまった 苦笑
この頃(5月下旬)となると高所でも春の息吹に包まれ始めます
八甲田大岳あたりでも雪渓があちこち残り短い区間ですが春スキーやスノーボード等楽しめます
雪上ですが気温が上昇するので好天の日はTシャツなどでも雪渓上で楽しむことができます♪
そんな季節には外せない温泉施設に向かうべく南下いたしました
ただ、最近はメインの対象施設に向かう前にどこぞで前泊する癖がついたので・・・今回も 笑
遥々海を越えて本土上陸を果たした北の御人も前泊参戦・・・・と、他の参加メンバーもw
ありゃりゃ 前泊が普通のオフになっちゃったぞ(;^ω^)
さぁ何時もの様に北の御人をお迎えに参りまして目的地 台温泉へ
台温泉は温泉宿がコンパクトに集中していますし 独自源泉を持った宿も多いです!
でも、全部高温泉なんだよね~ そのままじゃあ絶対入浴できない温度(;^ω^)
時には(施設にもよるけど)熱過ぎて入れない場合も多々あります そんな時は加水やむなし
はしご湯(数泉)する場合も歩いて数分で次の施設という感じなので 汗だらだらでの湯巡りとなるのは必至です
先ずはこちらに立ち寄らせていただきました!
そうそう!立ち寄り湯のみで台温泉行くなら随時立ち寄り施設に駐車場確認をしてくださいね
建物がかなり密集している場所もあるので
そめや旅館
所在地:〒025-0305 岩手県花巻市台第2地割62
電話:0198-27-2809、日帰り受付時間:随時(確認した方が無難)、休業日:基本無(不定)、駐車場:有・狭め

あれが湯小屋ですな

こちらは数台駐車できるスペースが建物脇にあるので安心です♪
「こんちは~ お風呂入れますかぁ」 お話を聞いたところ独自源泉の浴槽がお湯が溜まってないとのことで
共同源泉の方だけ先に入らせていただき 独自源泉は翌日入れさせていただくという事に話が纏まりました

明るいですね~♪ 良い感じだ

↓独自源泉浴槽・・・先ずはチラ見だけ まだまだw

なので共同源泉(滝の湯さんが配湯している源泉利用)利用の浴室へ

浴槽は1つで 無論掛け流しです

色はケロ桶ですが違うよ 笑

洗い場は4か所 シャワーもあるね

いいねぇ~

そして分割投稿するのが嫌なので・・・・こちらが独自源泉利用の浴槽! お約束通り翌日は満タン♪

掛け流れちゃってますネ~♪

こちらも1か所はシャワー付き♪

明確な焦し硫黄臭がするお湯です・・・・でもアチチだw
やはり蛇口はやっつけられていますね この香りだもんなぁ

湯口はここ見たいです あ~アチチ 笑笑

香りや各成分の含有量に違いはありますが 泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉でPhも8前後です
立ち寄り時 事前確認で「独自源泉の浴槽にも入りたい」と伝えておけばスムーズですヨン
さぁ 数泉だ!
では
では~
訪問日:2018年5月