8月中旬の飲食店応援第2弾!
1軒目:
1軒目:
そんな夏のトレンドとは無縁な自分が食べたいものを。
なす炒め定食と餃子でガッツリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/c90a14445519eb9e0e238e973759629e.jpg?1713395356)
要は味噌汁とごはんが食べたかった。
きんぴらごぼうの小鉢はおふくろの味。
ナスをメインにピーマン、玉ねぎと豚肉がたっぷり。
油通しの下ごしらえで火を通し、野菜の自然な甘みを引き立ている。
甘辛い味噌味の味付けでごはんが進む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/d54eb3ae93b6196f79e00397712680d9.jpg?1713395356)
まるともさんの餃子は食べやすくて大好き。
外側がカリカリなのがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/89dd1846efd367f29351881400cd3790.jpg?1713395356)
お店に行ったのは21時過ぎ。
遅い時間にもかかわらず次々とお客が入ってくる。
相変わらず人気の高さに唸らされる。
お腹いっぱいで大満足。
ごちそうさまでした。
2軒目:
Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店さん。
月に一度のペースで通っているスープカレーのお店で晩ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/6c5142129a73e1ac0d46a98e95c1f4f9.jpg?1713395356)
なんとなく唐揚げが食べたかったので、
自家製ザンギと7種類の野菜カレー1550円をオーダー。
もちろんこれは当時の価格で、現在はかなり値上げされている。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/abad284ab2cddbf594ecb17e2e23f5d1.jpg?1713395356)
自家製ザンギ、インカのめざめ、人参、かぼちゃ、ナス、水菜、ゆで卵、レンコン、ピーマンのラインナップ。
トッピングのキャベツを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/4afb3e3f46b28a8d4e0dce433e8ce54d.jpg?1713395359)
ご飯は100円増しの大盛。
SUAGEスープを辛さ5の大辛で。
すっきりとしたスープと唐揚げの組み合わせはたまに食べたくなる。
合っているような合っていないような不思議な雰囲気だけど美味しい。
完食すると汗びっしょり。
美味しかった。ごちそうさまでした。
ちなみにこのときのマンスリーメニューは、
豚角煮と牛ホルモンのスパイシー夏野菜カレー1750円であった。
3軒目:
なす炒め定食と餃子でガッツリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/c90a14445519eb9e0e238e973759629e.jpg?1713395356)
要は味噌汁とごはんが食べたかった。
きんぴらごぼうの小鉢はおふくろの味。
ナスをメインにピーマン、玉ねぎと豚肉がたっぷり。
油通しの下ごしらえで火を通し、野菜の自然な甘みを引き立ている。
甘辛い味噌味の味付けでごはんが進む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/d54eb3ae93b6196f79e00397712680d9.jpg?1713395356)
まるともさんの餃子は食べやすくて大好き。
外側がカリカリなのがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/89dd1846efd367f29351881400cd3790.jpg?1713395356)
お店に行ったのは21時過ぎ。
遅い時間にもかかわらず次々とお客が入ってくる。
相変わらず人気の高さに唸らされる。
お腹いっぱいで大満足。
ごちそうさまでした。
2軒目:
Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店さん。
月に一度のペースで通っているスープカレーのお店で晩ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/6c5142129a73e1ac0d46a98e95c1f4f9.jpg?1713395356)
なんとなく唐揚げが食べたかったので、
自家製ザンギと7種類の野菜カレー1550円をオーダー。
もちろんこれは当時の価格で、現在はかなり値上げされている。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/abad284ab2cddbf594ecb17e2e23f5d1.jpg?1713395356)
自家製ザンギ、インカのめざめ、人参、かぼちゃ、ナス、水菜、ゆで卵、レンコン、ピーマンのラインナップ。
トッピングのキャベツを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/4afb3e3f46b28a8d4e0dce433e8ce54d.jpg?1713395359)
ご飯は100円増しの大盛。
SUAGEスープを辛さ5の大辛で。
すっきりとしたスープと唐揚げの組み合わせはたまに食べたくなる。
合っているような合っていないような不思議な雰囲気だけど美味しい。
完食すると汗びっしょり。
美味しかった。ごちそうさまでした。
ちなみにこのときのマンスリーメニューは、
豚角煮と牛ホルモンのスパイシー夏野菜カレー1750円であった。
3軒目:
天下一新橋店さん。
新橋駅のそばにある町中華。
夜は酔っ払いサラリーマンで賑やかなお店。
新橋ならではの雰囲気をたっぷり味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9ed040ad04b710557f01f2d40feb415b.jpg?1713395359)
このお店では珍しくレモンサワーを。
お通しの枝豆と一緒に。
おそらく精神的にダメージを受け、飲まずにいられなかったのだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/e3f7d5011b734e6c105e287ec415340c.jpg?1713395359)
火曜日のサービス定食は豚肉ときくらげ玉子炒め定食&半ラーメン1050円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/34642b172a6e3a24ed9d3bf6a5bbf1a0.jpg?1713395359)
豚肉ときくらげ玉子炒めが美味しいのなんの。
醤油味ベースの味付けと玉子の自然な甘みが見事に調和。
ごはんが進む。
新橋駅のそばにある町中華。
夜は酔っ払いサラリーマンで賑やかなお店。
新橋ならではの雰囲気をたっぷり味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9ed040ad04b710557f01f2d40feb415b.jpg?1713395359)
このお店では珍しくレモンサワーを。
お通しの枝豆と一緒に。
おそらく精神的にダメージを受け、飲まずにいられなかったのだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/e3f7d5011b734e6c105e287ec415340c.jpg?1713395359)
火曜日のサービス定食は豚肉ときくらげ玉子炒め定食&半ラーメン1050円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/34642b172a6e3a24ed9d3bf6a5bbf1a0.jpg?1713395359)
豚肉ときくらげ玉子炒めが美味しいのなんの。
醤油味ベースの味付けと玉子の自然な甘みが見事に調和。
ごはんが進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/c5aa06114e43a2ade3c81d82d21ea52a.jpg?1713395505)
半ラーメンはシンプルな醤油ラーメン。
ラーメンスープには野菜類の自然な甘みが感じられる。
小松菜、チャーシュー、メンマ、ネギがしっかり入っており満足度高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/99a07a56df78c2a2db1960af440896db.jpg?1713395505)
この日のお料理も美味しかった。
ごちそうさまでした。
リーズナブルにボリュームたっぷりで美味しい定食を気軽にいただけるよいお店。
しかし、最近は満席の日が多くてなかなか入れない。
お店の前には風俗の客引きがいてウザイ。
4軒目:
リンガーハット新橋駅前店さん。
前々から気になっていたお店。
初めて入ってみた。本ブログ初登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/b06b3e93202a8fea7f40973e26f5f2cb.jpg?1713395505)
まずは生ビールで喉をうるおす。
ひとりでお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/9d74618894d208a575b1a67768b5ea79.jpg?1713395505)
ちゃんぽんと餃子のセットをいただいたような。
それともビールと餃子がセットだったかな?
その辺の記憶があいまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/9fa94e22c26d2f1d37f227bf2659f1c1.jpg?1713395505)
餃子は小さめのタイプ。食べやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/89c89b166c859c6c4408b16c1295297e.jpg?1713395505)
2種類のちゃんぽんドレッシング。
生姜味と柚子胡椒味の2種類。
いずれも使う勇気が持てず未使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/a0e6d9132371815321b9749370ecc8e9.jpg?1713395508)
ちゃんぽんのスープの味が予想以上に薄かった。
こんなに味なしだったっけ?
餃子のアシストを得てようやっと完食。
あとで考えてみると、ドレッシングをかけるのが前提なので、あえて薄くしている?
ふつうに塩味で食べたいと思った。
ごちそうさまでした。
週末の夕方にアイドル猫みーちゃんに会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/2623ddbd695632b597239db2f179002b.jpg?1713395674)
寝ているのかなと思ったら、肉球のお手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/c7a5661fae75d60b2fcf73a564b9098c.jpg?1713395675)
お顔もゴシゴシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/13d1a167cdcac67963ca8e2580b97c74.jpg?1713395675)
みーちゃん「毎日暑くてかなわないね」
いつも炎天下で過ごされているみたいで、大丈夫ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/c3292cf32eb8ee3a64fabc4920b06c1b.jpg?1713395675)
みーちゃん「見ての通り、ぐったりですよ。。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/bd2dc120e990001a9d3759daccd7e6cc.jpg?1713395675)
まともに目をあけるのも辛そう。
照り返しがかなり強くて眩しい。地面に顔が近い猫さんにとって深刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/f44f591e5353187708c1c562e1e5c09c.jpg?1713395675)
毛繕いしていると唾液が失われて喉が乾かないかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/6990e5425122d7340e1344a40bd00cdd.jpg?1713395677)
みーちゃん「寒いのも嫌いだけど、暑いのは逃げ場がなくてもっとイヤだね」
確かに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/e04f5524c5c1a5c1f4846904b0d1dabb.jpg?1713395677)
かける言葉もありませぬ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/2dc06a4f9280c756718fb83c7c824b78.jpg?1713395677)
みーちゃん「……」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/647b4d46c73b04cfaa589db4caa03f60.jpg?1713395678)
だいぶバテているご様子。
厳しい暑さだけに夏を乗り越えられるのだろうか?
かなり心配。
後ろ髪を引かれる思いでいつもの羽田空港へ向かうことに。
※直近では今年3月31日に会えた。
無事生きております。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
厳しい暑さだけに夏を乗り越えられるのだろうか?
かなり心配。
後ろ髪を引かれる思いでいつもの羽田空港へ向かうことに。
※直近では今年3月31日に会えた。
無事生きております。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。