かれこれ1ヶ月前のお話で恐縮です。
今年も河津へ一足早いお花見を堪能しに行きました。
今年の開花は例年並み。
2月14日あたりが見ごろになるだろうと見当をつけ、
この日を河津行きの第1候補に決めたのは2月初め頃。
それから毎日インターネットで開花情報と天気予報をチェックするのが日課となりました。
しかし、この日の伊豆方面の天気予報は最悪。
週間予報では、2月14日は1日中「暴風雨」というものでした。
普通ならば諦めるところですが、
うちの場合はプロレス観戦との兼ね合いがあり、
行ける日が限られるため、そう簡単には諦められません。
執念がお天気の神様に通じたのかどうかわかりませんが、
決行の日が迫ってくるにつれて天気予報が徐々に変化していきます。
前日に天気予報を数時間毎にチェックすると、
雨が止む時間がどんどん早まっていました。
夜に発表になった予報では、朝には雨が上がるとのこと。
これを信じて行くことを決めました。
当日は朝6時頃、まだ真っ暗なうちに出発。
雨はまだ降っています。
小田原厚木道路の秦野付近では横殴りの暴風雨でした。
しかし、伊東あたりで本当に晴れてきます。
おかげでクルマの量が少なくて、渋滞知らずの快適なドライブ。
あっという間に河津へ行くことができました。
道中でもほぼ満開の桜をあちこちで見かけました。
まずは河津七滝の桜を。
ほぼ満開であります。
ウォーキングの大会が開催されていたようで、
ループ下の駐車場では昼ごはんの炊き出しが行われていました。
いったんバガテル公園の駐車場にクルマを停めて、
無料バスで麓に下ります。
とりあえず原木の桜を。
今年は原木の開花がいちばん早かったようです。
河津川沿いの桜並木をぶらぶら歩きながら、
桜を楽しみます。
峰温泉の足湯に浸かって、普段の疲れを癒しました。
昨晩の悪天候のせいか、週末にもかかわらず出足は鈍いようでした。
峰温泉よりも奥のほうは、人の数もまばらとなり、
出店もなく静かに快適に桜を楽しめます。
団体客はまずこの桜のトンネルの方までは来ません。
メジロにはまだ早かったようで、
昨年よりは数が少なかったです。
今回は一眼レフではなくコンデジのみ。
小さくて素早く動き回るメジロを撮るにはコンデジでは厳しい。
昨年は一眼レフの重さが、歩き疲れとともに邪魔に感じられました。
それゆえに今年は持ってこなかったのですが、
ないとやはり物足りなく寂しいものです。
菜の花とセットにすると華やかさも増します。
河津駅前の桜は、
午前中はチラホラだったのに、夕方には一気に満開近くまで行ってしまったようでした。
それだけこの日は暖かく花見にはぴったりの天気となり、
自分の決断の正しさが証明されたのでした。
次の日記は河津のうめいもの特集です。
今年も河津へ一足早いお花見を堪能しに行きました。
今年の開花は例年並み。
2月14日あたりが見ごろになるだろうと見当をつけ、
この日を河津行きの第1候補に決めたのは2月初め頃。
それから毎日インターネットで開花情報と天気予報をチェックするのが日課となりました。
しかし、この日の伊豆方面の天気予報は最悪。
週間予報では、2月14日は1日中「暴風雨」というものでした。
普通ならば諦めるところですが、
うちの場合はプロレス観戦との兼ね合いがあり、
行ける日が限られるため、そう簡単には諦められません。
執念がお天気の神様に通じたのかどうかわかりませんが、
決行の日が迫ってくるにつれて天気予報が徐々に変化していきます。
前日に天気予報を数時間毎にチェックすると、
雨が止む時間がどんどん早まっていました。
夜に発表になった予報では、朝には雨が上がるとのこと。
これを信じて行くことを決めました。
当日は朝6時頃、まだ真っ暗なうちに出発。
雨はまだ降っています。
小田原厚木道路の秦野付近では横殴りの暴風雨でした。
しかし、伊東あたりで本当に晴れてきます。
おかげでクルマの量が少なくて、渋滞知らずの快適なドライブ。
あっという間に河津へ行くことができました。
道中でもほぼ満開の桜をあちこちで見かけました。
まずは河津七滝の桜を。
ほぼ満開であります。
ウォーキングの大会が開催されていたようで、
ループ下の駐車場では昼ごはんの炊き出しが行われていました。
いったんバガテル公園の駐車場にクルマを停めて、
無料バスで麓に下ります。
とりあえず原木の桜を。
今年は原木の開花がいちばん早かったようです。
河津川沿いの桜並木をぶらぶら歩きながら、
桜を楽しみます。
峰温泉の足湯に浸かって、普段の疲れを癒しました。
昨晩の悪天候のせいか、週末にもかかわらず出足は鈍いようでした。
峰温泉よりも奥のほうは、人の数もまばらとなり、
出店もなく静かに快適に桜を楽しめます。
団体客はまずこの桜のトンネルの方までは来ません。
メジロにはまだ早かったようで、
昨年よりは数が少なかったです。
今回は一眼レフではなくコンデジのみ。
小さくて素早く動き回るメジロを撮るにはコンデジでは厳しい。
昨年は一眼レフの重さが、歩き疲れとともに邪魔に感じられました。
それゆえに今年は持ってこなかったのですが、
ないとやはり物足りなく寂しいものです。
菜の花とセットにすると華やかさも増します。
河津駅前の桜は、
午前中はチラホラだったのに、夕方には一気に満開近くまで行ってしまったようでした。
それだけこの日は暖かく花見にはぴったりの天気となり、
自分の決断の正しさが証明されたのでした。
次の日記は河津のうめいもの特集です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます