![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/d593c28de82944a28fbaf14150030bea.png)
一昔前の液晶プロジェクタと言えば、高額なイメージでしたが今は中国メーカーであればフルHDで性能もソコソコな機種が新品で1万以下で購入出来てしまいます。
たまたま覗いたオークションサイトで、送料込み4,600円で落札出来てしまったので早速自宅に設置した状況と使用感などをレビューしてみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/86d40cd3c8a89e6da4280d2c14b10a9f.jpg)
落札した機種は「USSUNNY」という中国メーカーのプロジェクターです。
ビックリするほどかなり軽いです。重さ1キロちょっと。付属品も最低限のものだけで、日本語表記のあるマニュアル、持運び用のキャリングケース付です。
スペックは以下の通りです。
品番:GC333
サイズ:21cm x 16.5cm x 8.5cm
重量:1.06kg
重量:1.06kg
・フルHD 1920×1080P・9800㏐
・高速5G WiFi機能搭載
・Bluetooth5.1搭載
・±15°台形補正&ズーム機能
・入出力端子:HDMI×2系統 USB-A×1・外部音声出力端子(3.5φ)
・ミラーリング機能搭載
※キーストーン(台形補正)機能は手動式です。
後継機種が出たようで現在楽天やメルカリ、オークションなどで安価で多数販売されているようです。それでも7~8千円ほどでしたので、今回はかなりお得に購入する事が出来ました。
設置するにあたって天吊りにしたかったので以下のパーツを別途購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/546c14c6a2c39cede4ec79e43a852135.jpg)
・ミニプロジェクタ用天吊り金具 ¥888
・ダクトレール用コンセント(2個セット)¥1,399
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/0770765782ee477d0f92760afcb4ab1a.jpg)
設置完了 ダクトレールから電源コンセントを2か所取りました。
※ ダクトレールの電源はメイン照明とは別回路でしたので好都合でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/15653323a913709827cdc3311739a815.jpg)
HDMI1に「FirefoxTV」HDMI2には「HDMIワイヤレス受信機」を設置しました。(既存機器の再利用)
これで、プロジェクター単体でネトフリやYOUTUBEを見ることが出来ます。
パソコンからの投影はHDMIワイヤレス送信機経由となります。ケーブルを必要としないので自由にパソコンを移動出来て煩わしさが無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/d8ff38ce78854b30a7edf10355a34541.jpg)
ごちゃごちゃした配線も何とかまとめてスッキリ 中央上にあるボックスがHDMIワイヤレス受信機です。(サンワサプライ製:VGA-EXWHD4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/5b6cdb94689599a8a2f273255c2260cf.jpg)
パソコンのHDMI端子に接続するだけでワイヤレスで映像を出力してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/e73c336b81f66b674c38aef809619539.jpg)
スクリーンは以前から使っていたニトリで購入のロールスクリーンを転用
既存スピーカーを、スクリーン両脇に移動し設置しました。
【使用感】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/6ab00121b5dc0932a604e6f49e9f0718.jpg)
メニュー画面 日本語表記対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/0b2ca4e6616caa5d0f7ba84520b07ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/b24bd106202139dbbbdee9c591f7138f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/7035f14acefd7118f76f8774b6defc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/3f919982cf804e5b78fd749e73815b80.jpg)
各項目ごとの設定画面 シンプルで分かりやすいレイアウトです。
気になった点と言えば、映像関連の項目は映像を入力しないと反映されません。
気になる画質ですが…。
結論から言えば…。価格相応のそれなりの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/e13942982786f49c61e3dddfe61b6daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/484385ad2de43922ec1489ee7c2d1148.jpg)
解像度は、フルHD(1920P×1080P)で、とりあえず出力はされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/3c0494caad513479ae92b33278a74e39.jpg)
しかしフォーカスが、かなり甘いです。上下でずれまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/8e8b96ba528878618de6e973a4bc9fca.jpg)
プレゼン画面には少々つらいかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/826155c6c40b241cb567ac63653b9384.jpg)
明るさの9800㏐は、さすがに無さそうです。上の写真は、照明を全て落し写した実写画像ですが…。照明をつけると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/b32d2e334d42dea8a96e5d278cae69f3.jpg)
一気に見づらい映像になってしまいます。
Bluetooth内蔵なので、音声はBluetooth経由で外部出力が可能ですが若干の遅延はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/255a0caf4fe45cf06388e5210b65c88f.jpg)
Wi-Fi経由でスマホの画面キャストが可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/a6003d157f1920a42ec044bb818949e5.jpg)
ただし、クセがあって一発で接続出来たり突然切断して、再接続できなくなったりします。YOUTUBEなども途切れがちで実用的ではありません。オマケの機能と考えた方が良さそうです。
【感想】
解像度と明るさはやはり値段相応でした。誇大広告と言われても致し方ないと思います。アニメや映画など動画視聴だけに限定すれば十分な仕様と思います。テキストが多い映像やパソコン経由でのプレゼンには少々フォーカスが甘いのでキツそうです。せっかくの解像度がレンズ周りの仕様だとは思いますが残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます