響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

5月15日(水)のつぶやき

2013-05-16 | Twitter

教育テレビで突然小川美潮『デンキ』のイントロ、びっくりしてフルで聴きたくなってしまったでわないか! #etv #nhk 【小川美潮 デンキ: youtu.be/ZuUBOxtg8OU @youtubeさんから

hibikeblogさんがリツイート | 1 RT

校歌を皮切りに賛美歌など、中学へ入ってからのほうが「西洋音楽」づいているヒビキ。



週替わり!お弁当写真 [5月1~2週目]

2013-05-15 | お弁当 bento

2013/05/01
ちくわとソーセージ入りやきそば


2013/05/02
焼き鮭 牛肉のアスパラ巻 コールスロー 味玉子 梅干し


2013/05/07
しそご飯 豚肉味噌&レタス ゆでキャベツのかつお節和え 味玉子


2013/05/08
竹輪きゅうり ゆでキャベツのかつお節和え 味玉子 ミニトマト 鮭ふりかけ


2013/05/09
しそご飯 竹輪きゅうり 焼きたらこ 肉入り卵焼き


2013/05/10
すき焼き風焼き肉 味玉子 ベイクドポテト 梅干し 明太子ふりかけ

5月14日(火)のつぶやき

2013-05-15 | Twitter

仙波会にて、大きくなったので構えを正す大手術、とのこと。たとぷの違いがすごく明瞭に聞こえる。


はなうたはコナン。ついコナンコナン、とみんなしてうたってしまうしまつ(ルパンルパンのふしですねんのため)



5月13日(月)のつぶやき

2013-05-14 | Twitter

弁当体制話のしめ。弁当箱にも興味深まるこの頃。 goo.gl/PExgt


ヒビキ、今日の熱唱(笑)「ガリラヤの風かおる丘で」。リスニングナンバー「僕はあるく」「Choo choo train」他。



弁当はテーブルへ提供するのと、どこが違うのか?

2013-05-13 | お弁当 bento

豚しゃぶ(ごましょうゆ味) 塩ふりキュウリ 鶏かなあ忘れた+レタス

くさらないようにする、
味付けをしっかりする、
しるが漏れないようにする。

というのは、まあ、わかりやすいと思います。
でもってこの二番目の味付け、を今日はテーマにしたいのよ
であります。

『中学・高校生のお弁当』に書いてあったことのなかでも、おべんとうならではの味をつける手順の工夫というのは、ほんと教えられなくてはわからなかったなあーと思う部分でした。

味というのは、舌に乗ったときの感覚の幅だけではなくて、
食感とか、味がしみてるけど汁がもれないとかですね、
要するに 弁当「最適化」がなされた調理法です。

まあ逆に料理の得意な方は、
パサパサしないようにしようとか、
味を封じ込めておこうとか、
そういう方針で、やはり同じような調理法に行き着くのかもしれません。

ところで小中高生のお弁当の場合、このお弁当としてどうか
というところを、作り手が検証できないところに
ちょっと問題があるかも。

こんど自分にも弁当つくってみよーかなー。なんて。
たぶんやんないと思いますが。(笑)


5月12日(日)のつぶやき

2013-05-13 | Twitter

お弁当ブログを見回ってみたら、クオリティが高くてびっくり。こんなリアルなのは、かえってレア、でございます。 goo.gl/41lZr


今日のヒビキ、あのころは、はっ。The song is you, Conception、それからコカコーラであてたオフコース(コーラ買いまくり)。



週替わり!お弁当写真をお届けします(予告編)

2013-05-12 | お弁当 bento
ああ、もういつの弁当かもわかんなくなってしまった。
これからは、もっと日付入りの写真を、と思う昨今。
来週からはリアルタイムで、週間まとめでお送りしようと思う所存。


コーン入りポテト ひじきの煮物 焼き肉


桜エビと小口葱の天ぷら パプリカの甘酢漬け ほうれん草のかつおぶし和え


鶏唐揚げ キュウリ 卵焼き(なぜか三角) ミニトマト

5月11日(土)のつぶやき

2013-05-12 | Twitter

本日はヒビキ、仙波師匠の小鼓お稽古。今日は音がいいねと言ったら「雨だからね」と一蹴。


テキストから失われたものは、音楽と料理と言っても構わないでしょう(か)。あるいは印象派と呼んでくれ(違う違う)。
blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/d…



なんで急に弁当ブログなのかと。

2013-05-11 | 響けブログについて


いや、音楽ブログなんですが、
とにかく料理もですね、すごいがふつーじゃないと、
なかなか続かないよなーと思う今日この頃でございます。

しかも料理はその日その日の相場というかですね、
天候とか、食材の廻りとか、そういういろんなものが関係していて、
ブログに向いているといえば向いている。
それに──テキスト(文字情報)から失われたものは、
音楽と料理と言っても、このさいっ、構わないでしょう。

ただ料理というのは、現象としては、私には
言語に似すぎているようにも思われます。
それで取り扱いが、いつも右往左往してしまう、
そんなテーマなのでありますが、
恵子さんがときどきお弁当の画像を送ってくれる
と言ってくださるし、
弁当という料理の中でもやや特殊なテーマに絞って
まずは取り組んでみることにしました。

これに伴い、投稿数があまり多くなかったカテゴリーを整理したり、
ブログランキングという名前の、
同じようなテーマのブログを集めるサイトにも登録したりして、
響けブログを少し整備いたしました。

ついでにこの春からヒビキが中学に入って、
本人は本人でつぶやきたい、というので、
twitter連携先を、新規に取得した@hibikeblogとしました。

そういえばランドセルのタイトルまわり画像も、
近々、なんとかしなくちゃいけないなあ。

いつもどたばたで要領を得ませんが。。
今後とも響けブログをどうぞよろしくお願いいたします。

ほらね、お弁当に卵焼きって重要でしょう?

2013-05-10 | お弁当 bento

豚肉の塩コショウ炒め
たまごやき
ピーマンのナムル
フライドポテト
プチトマト
割けるチーズ
ちりめんじゃこがのってるごはん
+いちごとオレンジ


今日の恵子さんちのお弁当は、メイン(タンパク質系)の味付けが塩。
卵焼きと、緑黄色野菜に加えて、お子さんが大好きなチーズ入り。
じゃがいもは揚げてあるんですね。

弁当というのはとにかくまず「基礎をしく」というところにポイントがあるんだなあということをすごく感じますね。

その上に、バリエーションとか、トピックとかをのっけていく。
たとえば、今日のポイントはやっぱりじゃこ飯ってとこですよねー。
食感のある白胡麻がのっているように見えるけど、どうでしょうか。松前漬けみたいのをつくる「おふくろさん」という商品がありますが(商品名これであってたかな)あれみたいな乾物をごっそりごはんにかける、というまぜご飯が私は大好きなので、じゃこがすごくおいしそう。今日のお弁当はじゃこだった、って食べるほうはそういう印象を持つはずです。

鹿児島あたりでできたじゃがいもが旬ですよねーいま。というわけで揚げたじゃがいももたいへん魅力的な、今日の恵子さんちのお弁当でした。

今日は登山弁当なんだよ。いいなあ。

2013-05-09 | お弁当 bento

塩・おかか・うめぼしのおにぎり
カレー粉をまぶした鶏ムネ肉の唐揚げ
ちくわ+キューリ
たまごやき
ブロッコリーとプチトマト
いちご


ああ、ほんとおいしそう。
今思ったんだけど、買ったおにぎりセットの何がうれしいって、もしかしたら具が3つなら3つとも違うってところにうれしさがあったような気がしました。運動会なんかでも梅は梅、たらこはたらこと分けてもっていっちゃうけど、こういうふうに三色になっているだけで、すごく気分が違うなあ。

(ヒビキは全部たらこにしろ、と言うとは思いますが)
↑でもそういうのを無視して三色にする、という感化もありますよね。

色彩の強い野菜と果物、ごっつり唐揚げと、栄養も満腹感もたっぷり。だけれども全体にどことなくやさしい感じがしますね。おにぎりが三角と丸の中間ぐらいだからかなー?

これを持って、今日は遠足、高原へ登山だったんだそうです。だから器は紙製のもの。中にアルミ箔をしいて、その中にお弁当が入っているんですね。アルミは最近あまり使わないけれども、金属は抗菌なので、こういう機会には向いています。そんなあたりもぜひ御参考に!

ほかほか白いご飯の魅惑──ランチジャーvs弁当箱

2013-05-08 | お弁当 bento

味玉&ミニトマト(残!) 焼き鮭 焼き鶏(塩) しそごはん

さて、弁当ということで、やっぱり買わなければならないものに、
弁当箱 があったのでした。
金本くんのお弁当箱のようにスリム二重というのが
昨今のスタンダードと言うべきでしょう。

恵子さんによれば
おべんとう箱は東急ハンズが一番選択肢があります。
とのこと。

ウチは昨年夏からの「塾弁」で、購入したものがあったので、
とりたてて新規には買わなかったのでありますが、
それがまた一つ問題だったのです。
ヒビキが「ほかほかの白いご飯」を希望したので、
保温タイプのものを買ったんですね。
この保温タイプ、学校の弁当箱として使うのに、ほんとに大丈夫なのか?

そこでまたもや頼るは恵子さん──
ランチジャー、
○○小では少数派で、
理由は「重いから」です。

ランドセルにはランチジャーが入らないので
ふつうのお弁当箱派が圧倒的に多い。


なるほどー。このあたり、中学生と小学生では
かなり事情が違う部分ですね。
中学生(私立)は昨今、革の鞄じゃなくて、
校章が入ったスポーツバッグみたいなのが多いです。
お弁当だの水筒だの、いくらでも入るし、多少重くても運べます。

で、気になるのは、この「保温」っていうのは
いいアイデアなのか、ってことですよね。

ランチジャー派のおうちも、使ってるのは
4月~5月の連休前まで。
5月中旬からは、かなりやばいみたいです。

あと冬は12月からは暖飯器という機械が稼働し始めて
ややあたたかいお弁当がたべられるのです。
子どもはそれが愉しみみたい。

がっちり火を通せば、通年ランチジャーオッケーだとおもいまーす。


ほんと、その通りですね。恵子さんに言われるとほっとします。(笑)

それでウチではどうしたかというと、
なにしろ弁当若葉マーク運転なので、
やはりこの春から冬までにかけては、
いったん「保冷」にしようかと。冬になって、
温かいものが食べたいという頃になってから、
保温を考えることにしました。

ところが、白飯をしっかりさますと……
けっこうかたくなっちゃったりして、
コドモにはたいへん不評。(!)
冷やし加減も、けっこう難しいです。