響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

恵子さんちの今日のおべんとう

2013-05-08 | お弁当 bento


カジキマグロのパセリいり素揚げ
ネギいりたまごやき
かぼちゃの焼いたの
小松菜のごま油いため
プチトマト
+フルーツ(いちごとりんご)


小松菜のごま油いためなんかが写真では見えにくいところ。そこで今日は品目を送っていただきました。

かぼちゃは素揚げじゃないんですね。カジキマグロが素揚げだから、かぼちゃはほくほくと。一方、卵焼きはしっとり。

それからレモンをこういうふうにいれちゃうのもぜひご参考に。コドモって酢はきらいでもレモンは好きだったりしますし。ちょっと一手間絞りかけるのも、お弁当体験としてなんか楽しいし。

今日は天気がよく、日中の気温もあがりそう……ということで、梅干しが入っていますね。(あと、箸箱がなんともかわいいですねえ。)

恵子さんちの今日のおべんとう

2013-05-07 | お弁当 bento


恵子さんから今日のおべんと、いただきました。
すごいです。
タンパク、卵、イモ、野菜 and フルーツ付き。
そういえばお子さんがイチゴが好きなんですよ。
だからおまけとしてついているんですね。

例のメソッドもしっかり思い出しましょう」

「タンパク質系+卵焼き+イモ類+緑色」の法則
おいしい話/2013-05-05


であります。

以前井熊シェフが、見た目でおいしいものは食べてもおいしい
というのですごく驚いたんだけれども、最近少しその意味がわかってきました。
井熊シェフはたぶん「あたりまえ」と言うと思うんだけれども、
しろうとには当たり前でもないんだよなー。
しかし、このおべんとうは、見た目でもおいしさがわかります。
しっかり栄養もついて、すべてにおいてバランスがとれている。

おべんとうってなんかバランス感覚を養うためのもののようにも思えてきた、
恵子さんのおべんとうフォトでした。

校歌との出会い、ヒビキの場合。

2013-05-06 | 歌う


副題、音楽コドモの愉しみ、みたいな親バカネタで恐縮なんですが、
ヒビキはほんとに音を聴くということを、勝手に、自然と、
やってしまってるんだなあ、という音楽的勘どころを
なんとかお伝えできれば、と思う次第であります。

さて、この春から通っている中学校は、2月に入学試験があった。
でもってその話は以前書いたのですけれども、
試験が終わって校舎から出てきたときに、ヒビキが

「チャイムが、これ終了のベル!?と思うほど長い」

と言っていて、その時は、まあ、そういうこともあるかもね、
(受かるとも特に思っていない親)
と流しており

「ふつうもっと短いでしょ」

ともっともなことをおっしゃるので、まあそうかもねと
やっぱり受け流していた(笑)。

で、入学式になって、まずは最初にカトリックの学校らしく
お御堂(チャペル)に集まってミサ、という次第だったのだが、
そこで式の前に、音楽の先生とオルガン奏者のご指導で、
これから歌う校歌をちょっと練習しましょう、という機会があった。
ぜんぶはむずかしいから、サビのとこだけやりましょう、
というわけで学校名を連呼するあたりをひとふし歌い始めたのだが──

「あ、チャイムってこれだったんだ」

とヒビキ、思ったそう。
なるほどね、なんて親はあとからはいくらでも言えるが、
ヒビキは始まったその瞬間にわかったに違いない。
ところが歌の練習は、
「付属小学校から来た人はちゃんと歌いましょう」
というかけ声にもかかわらず、
なんだか声がそろわないまま、2回ぐらいで終わりになり──

「え、練習これでおしまい?」

とヒビキは思ったそうです。練習が足りんと。(笑)
譜面がなかったのでね,親も相当歌えなかったですけれども。

入学後、ヒビキは毎日そのチャイムをきくことになり、
すると休み時間に校庭(といっても玄関前の車寄せみたいなところ)で
遊んでいて、チャイムが鳴り出すあたりで
教室のある4階まで走り出せば間に合う!?
という、まったくありがちな中学校の風景を語るのだが──

無意識に拍を数えてるに違いない!!
ってことが語りぶりでわかるのでありました。


卵ってのが案外重要。

2013-05-06 | お弁当 bento

味玉 ウィンナーソーセージ(残されました)レタスと肉味噌

中学生の弁当を毎朝作ることになって、
梅干し サーキュレータ(扇風機) 卵焼き器
を買った私でありましたが、なぜ卵焼き器がそんなに重要なのか、は
これまでの投稿で、じわじわとしかお伝えしていませんでした。

重要なのはズバリ──
お弁当の副菜には最低1品、ちゃんとすれば3品必要ということになると
そこに1つ卵料理を入れるというのは、必須になってくるからであります。

しかも卵は簡単に火が入り、味のバリエーションもつけやすく、
コドモにも受け入れやすく、ビジュアル的にも優秀で、
……となにかとありがたいアイテムです。

とはいえ、想像力の及ぶところは、私の場合──
1 味たま
2 だし巻き卵
3 オムレツ
に尽きてしまうわけですが、まあそれでも十分というくらいであります。
ひとつひとつがおいしくつくれるようになることのほうが重要。

今回の話は「卵は重要」でほぼおしまいか、

という気もしてきましたが、たぶんそうです。

ついでに卵焼き器はよくお弁当用というのがありますけれども、
実際にやってみると、やっぱりやや小さすぎます。
値段もさほど違わないし、ふつうのサイズでいいように思いました。

また味たまとは、やや半熟のゆでたまごを、醤油系のたれのつけ置きして、
弁当に詰める当日は、半分に切って盛りつけるだけという便利ものです。
実はこれ、弁当以前からよく作っていたので、おまかせあれ!(笑)

ゆで卵のカべは、むろんカラむきでありますが、
これは鉄則がありまして、

1 温度が十分高くなったお湯に卵を入れる(水からやらない)
2 ゆであがったら水を入れ、角を打って少し割って水につける
3 カラの内側のうすい皮ごとむく


だと思います、私は。

味たまに飽きるなんぞは悲しいので、その間をうめる卵焼き
という東京人な弁当なのでありました。

「タンパク質系+卵焼き+イモ類+緑色」の法則

2013-05-05 | お弁当 bento

レタス+ちくわ胡瓜 一口ぶりを揚げたもの

昨日の響けブログ的弁当体制の三原則、
1 ごはん(+ふりかけなど)、おかず2または3品をゴールとする
2 2~3品の組み合わせは、肉油もの、野菜もの、卵もの
3 味付けは、醤油、酢、塩などはっきり何かをフィーチャーする

ですが、
それじゃつまんない、もっとちゃんとしたものを作りたい、
という方は、フードの恵子さんにききましょう。
恵子さんは実際にも、小学生(女子)のお弁当をずっと作っていらっしゃいます。
ではまた、メールからの引用です。

「タンパク質系+卵焼き+イモ類かカボチャ+緑色のもの」
を、この6年間繰り返しています。

タンパク質系は──
ソーセージ・ハンバーグ・唐揚げ・たまにカジキマグロの素揚げ・
焼いたお肉・崎陽軒のシウマイを揚げる

イモ類コーナーは──
揚げたジャガイモ・焼いたサツマイモ・揚げたカボチャ・焼いたジャガイモ

緑色のものは──
ブロッコリー・いんげん・ピーマンナムル・たまに竹輪キューリ

ごはんの上に──
海苔・梅干し+胡麻・ちりめんじゃこ・おつけもの

しか作りません。
ごくまれに、きんぴらごぼうとか入れたりしますが。


これは主菜副菜で計4品ということになるのにまずはお気づきでしょうか(笑)。

しかしこれ、急にやっても絶対うまくいかない、かもしれないですねえ。
恵子さんのお弁当ならヒビキも食べると思うんですよ(確)。
だけれども、親も親なら、子も子というのは「食」に関してもそうでして、
たとえば私が作ったら、ヒビキの場合

タンパク質系:ソーセージ、焼いたお肉、シウマイがだめ
イモ類:全滅
緑色:竹輪キューリ以外だめ
ごはん:何かがのっているのはきらい(→ふりかけ添付になる)

……うーん。すききらいが多いってわけじゃないんですよ。
ただあんまり好きじゃない。だから残してきちゃう。
かつて食べておいしくなかったから、おいしくなさそうな気がする。。

実際、弁当を始めるにあたって、こんなやりとりもあったんです。
ヒビキが──

「ママ、お弁当はマンネリはだめだからね」
などとどこかで聞いてきたようなことを言うので
「あのさ、いろんなの食べるのと、好きなからあげ弁当ばっかりのとどっちがいい?」
ときくと
「からあげ弁当! 毎日でもいい」(笑)

親の長年の調理に慣れて、あまり味わう「はば」が生まれなかった子は、
マンネリのほうがありがたいんですよね、結局。
それと幕の内弁当のような多彩さもたいして必要ではないんです。
見慣れないものが入っていたら残してきちゃうだけだから。

……ことほどさようにどんどん「貧しい」方へ行ってしまうわけですが、
まあ、それはコドモのせいだけでも親のせいだけでもなく、
相乗効果というか、助長というかですね、
その家庭の料理カルチャーを反映してしまうことはしかたがありません。

そういうわけで、うらやましいのは恵子さんちのお弁当です。

5月4日(土)のつぶやき

2013-05-05 | Twitter

おはようございます。ずいぶん朝、明るいんだなあ。まだ5時半なのに。


というわけで、メンツはそろった、弁当体制。 goo.gl/9Ng22


Gucci bags distressed porcelain maker Richard Ginori reut.rs/109mBGE via @reuters


む、フェイスブックに飛ばし忘れた。。 goo.gl/9Ng22


今さらだが今年のラ・フォル・ジュルネはフランス特集か…

hibikeblogさんがリツイート | 2 RT

赤ちゃんと暮らしてると、人間が初めっから持ってる機能と段々覚えていく機能とあるのがハッキリ分かる。我慢なんてものは全くの後者だね。我慢するって事が如何に本能に逆らった知的なものかという事が解る。そんな論文を学会でかっこよく発表した所で目が覚めました。(。?? 3 ??。)おはよう

hibikeblogさんがリツイート | 16 RT


ラ・フォル・ジュルネ「パリ至福の時」始まりました

2013-05-04 | オーケストラ


毎年愉しみな企画で、また魅力的なポスターで
ああそういえばGWには丸の内でこのイベントがあるんだっけ
と毎年思い出させてくれるラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン。

しかしながら、GWはヒビキがだいたいいないのと、
GWって東京へ遊びに来る人が多くて、都内の徒歩での流動性が……
なんというか、のろくなるんですよね。
あとこのチケットがなんとなくとりにくいというか、
気づくと売り切れてるか、気づくとまだ発売日になってないか
どっちかだったりして、結局は運がないんです。

でもこの音楽の出会い方のプロデュース、
なかなか素敵な体験だと思うけどなあ。
とにかくこのポスターが大好きで。(笑)

というわけで、メンツはそろった、弁当体制。

2013-05-04 | お弁当 bento

ハンバーグ、ミニトマト、ごぼうサラダ(胡麻和え)、じゃがいもマヨネーズ和え

クラシックイタチの弁当体制の最初のルールは↓

自宅での食事を基本として、常備菜を備える

とにかくですね、食材の回転がよくなければ、
弁当の「ために」つくらなければならない。
なにごともなくこなすためには、平時を変えなければなるまい、
というのが最初のルールだろうと考えました。

実際、4月が始まる2週間ぐらい前から「弁当体制」の練習
というのを始めました(性格でてますよねー)。
要するに食卓に、朝から「惣菜」というのを出すわけですね。
また一定時間内に出せるかというのを練習する。
冷蔵庫にこのくらいの常備菜がある、という感覚をつくる。

弁当開始直後は、いちおう前日に
明日は弁当に何をいれる、ということを決めていました。
これはまあ一週間ぐらいで考えなくなりましたが、
大事なことは、ゴールを明確にするということであります。
そうしないと、なんでもありぃーになってしまい、
食卓に出すのも弁当に入れるのも似たような、ダブったものに
なってしまうし、つくるスピードもダウンします。

『中学・高校生のお弁当』に書いてあるとおり、ごはん+主菜1+副菜2で十分!なんでありますよ。
それを響けブログ的に整理すると↓

1 ごはん(+ふりかけなど)、おかず2または3品をゴールとする
2 2~3品の組み合わせは、肉油もの、野菜もの、卵もの
3 味付けは、醤油、酢、塩などはっきり何かをフィーチャーする


となります。なんというか抽象的ですね。(笑)
では次回は、フードの恵子さんの指南を。

5月3日(金)のつぶやき

2013-05-04 | Twitter

学生鞄におっきなぬいぐるみ、みたいのを見るにつけ、人類は哺乳類と(仲良く)暮らしたいんだろうなぁと思ったり。



弁当体制で私が買ったものその3は「卵焼き器」なのだ。

2013-05-03 | お弁当 bento

第3日目:卵焼きとからあげ(簡単すぎ。いちおうふりかけつけたと思う。。)

卵焼きというのはもちろん築地でも名物で、
かなりあま~い卵焼きが、いったい卵いくつ使ってるんだろ?
っていう量巻かれていて、米軍冷凍デコレーションケーキのように
重そう……という印象がぬぐえないのであるが……

卵焼きというと、それ以上にこわいのが
「京都の方」というのが出てきて
「おだし」はこうで、「色がつかないように」こうして、
といちいちおこられそう。(笑)
そういうわけで、生まれてこの方、ほとんど作ったことがないのが卵焼き。
冷やし中華に使う錦糸卵を焼くぐらいでしたね。
したがって卵焼き器もこれまで一度も買ったことがありませんでした。

しかし、であります。
弁当体制、であります。

とにかく忠実に買った本をなぞるというのが基本でありますからして、
卵焼き器(お弁当用)というやつを、迷わずアマゾンで購入。

長谷元 鉄製 玉子焼 お弁当サイズ HLH-0010
クリエーター情報なし
長谷元


これもね、週1ぐらいで活躍してくれています。

巻き方は、Youtubeにいっぱいあがっていますので、
どれでも参考になります。
……とそこでもうっかり「京都の方」にあたっちゃったんですが、
その方はイタリアンのシェフなのに「うちのだし巻きは」といいはるんですよ。
いやー京都はわっかんないわ、と思う東京の者でございます。


できあがったら、さっと冷ます。たいへん流れがスムーズ、であります。

5月2日(木)のつぶやき

2013-05-03 | Twitter

この連載、終わりようがない気がしてきました。まさか6年間!なんてね。。 goo.gl/W9Ybr


じゃ、じぶんでバランスとりますか。折しも今日は雨……。? goo.gl/X0R1J


今週は弁当日が少なく、力あまって4品入り(笑) あ、余ったのは食材か。



ま、春のお話しもいたしましょう。

2013-05-02 | トイ楽器


近所へ散歩。犬もいないのに、と思いますが、
一種のリハビリでございまして。
区の地域センターのようなところの「環境的」池に
今年もおたまじゃくしがいっぱい。



おたまじゃくし、と書いてしまえば、これでしょう↓
オタマトーン デラックス (ホワイト)
クリエーター情報なし
キューブ


かえるになったらこれでしょう↓
パペット電子楽器「ケロミン」
クリエーター情報なし
トゥロッシュ


ただし、ケロミンは、コケロミンシリーズもあって、特に菅沼孝三音源入り「ライム」がよさそうですよ。