きょう、メガネのレンズを交換した。過日の幌尻岳登山の前日、片方のレンズがグラグラとしてきたので帯広の親切なメガネ屋さんで修理してもらった。特殊なゴム?で補強してくれたので無事、登山ができたのである。
私は、かなりの近視+乱視。プラスチックのレンズではつくれなくて、ガラスの厚いレンズを入れている。数年前、老眼系になり、毎年進歩していた近視も小康状態から後退に転じた。手元の地図などが見にくくなり、困ることがでてきたのである。
そこで、二重焦点のメガネを作ることにした。普通は、近視+遠視のメガネであるが、私は、近視+近視、遠くを見るための度のきつい近視と手元を見るための度のゆるい近視のレンズの組み合わせである。
私は、このようなメガネを近近両用メガネだと思っていた。きょうメガネ屋さんで「近近両用メガネ」と言ったら話があわない。
実は、今回のレンズの交換は無料。実は、帯広のメガネ屋さんの「このメガネのレンズはガラスの削りすぎでレンズがよくぐらぐらするのです」という言葉で、はっときがついた。これまで、小さいドライバーを持参して、よく締めなおしたり、ときにはメガネ屋さんに行ったりしていたが、根本原因は、最初のレンズの削りすぎだったのである。
今回、そのことを行きつけのメガネ屋さんでちらっと言ってみた。そのメガネ屋さんは、観念したのか??、レンズの無料交換になったのである。それも、両眼とも交換するとのこと。きょう、そのレンズが到着して(ど近眼+ど乱視?なので取り寄せに時間がかかった)交換にいったのである。行きつけのメガネ屋さんの悪口を言っているのではない。誠実に、対応してくださって感謝している。ほんと・・・。
どうせ両眼交換するならと、レンズの上下の位置も調整してもらった。とても具合がいいので、調子に乗ってブログをかいているのである。
調子にのりすぎて長く書いて、テーマを忘れそうになった。「近近」と「遠近」だ。メガネの遠近は遠視+近視ではないのだ。ご存知でしたか?
遠と近を見るための二重焦点レンズのメガネが「遠近両用メガネ」で、私のように二重焦点が両方とも近視用でも「遠近」両用メガネなのだ。分かったかな? 遠くと近くを見るので遠近両用なのである。
そして、近近両用メガネは、最近パソコン作業などで、例えば20センチ先の手元の原稿と50センチ先のパソコン画面の両方をよく見えるようにつくる二重焦点のメガネのことなのだ。二種類の近く=近+近のためのメガネだ。この場合、事務所の外の景色などは、ガラス越しに美女が歩いてもよく見えない。遠距離は犠牲にしなければならないのである。
快調に書きすぎて長くなった。読んでくださった方、最後までありがとう!!
私は、かなりの近視+乱視。プラスチックのレンズではつくれなくて、ガラスの厚いレンズを入れている。数年前、老眼系になり、毎年進歩していた近視も小康状態から後退に転じた。手元の地図などが見にくくなり、困ることがでてきたのである。
そこで、二重焦点のメガネを作ることにした。普通は、近視+遠視のメガネであるが、私は、近視+近視、遠くを見るための度のきつい近視と手元を見るための度のゆるい近視のレンズの組み合わせである。
私は、このようなメガネを近近両用メガネだと思っていた。きょうメガネ屋さんで「近近両用メガネ」と言ったら話があわない。
実は、今回のレンズの交換は無料。実は、帯広のメガネ屋さんの「このメガネのレンズはガラスの削りすぎでレンズがよくぐらぐらするのです」という言葉で、はっときがついた。これまで、小さいドライバーを持参して、よく締めなおしたり、ときにはメガネ屋さんに行ったりしていたが、根本原因は、最初のレンズの削りすぎだったのである。
今回、そのことを行きつけのメガネ屋さんでちらっと言ってみた。そのメガネ屋さんは、観念したのか??、レンズの無料交換になったのである。それも、両眼とも交換するとのこと。きょう、そのレンズが到着して(ど近眼+ど乱視?なので取り寄せに時間がかかった)交換にいったのである。行きつけのメガネ屋さんの悪口を言っているのではない。誠実に、対応してくださって感謝している。ほんと・・・。
どうせ両眼交換するならと、レンズの上下の位置も調整してもらった。とても具合がいいので、調子に乗ってブログをかいているのである。
調子にのりすぎて長く書いて、テーマを忘れそうになった。「近近」と「遠近」だ。メガネの遠近は遠視+近視ではないのだ。ご存知でしたか?
遠と近を見るための二重焦点レンズのメガネが「遠近両用メガネ」で、私のように二重焦点が両方とも近視用でも「遠近」両用メガネなのだ。分かったかな? 遠くと近くを見るので遠近両用なのである。
そして、近近両用メガネは、最近パソコン作業などで、例えば20センチ先の手元の原稿と50センチ先のパソコン画面の両方をよく見えるようにつくる二重焦点のメガネのことなのだ。二種類の近く=近+近のためのメガネだ。この場合、事務所の外の景色などは、ガラス越しに美女が歩いてもよく見えない。遠距離は犠牲にしなければならないのである。
快調に書きすぎて長くなった。読んでくださった方、最後までありがとう!!
良かったですね。
Morris.も今回ソウル南大門で眼鏡買いました。
Morris.の好きな真ん丸フレームがなかなかなくて、少し楕円形のものを型でえ調節して真ん丸にしてもらいました。
新しく作った眼鏡は前の眼鏡とは段違いに良く見えます。
Morris.はかなり前から老眼で、だんだん活字が詠みづらくなってたのですが、今回の眼鏡でいちおう問題解決です。しかもかけて行った眼鏡のレンズも研磨して、新しいものとほとんど同じくらい良く見えるようにしてくれました。こちらは無料サービスでした。
数日後もう一つ買いに行きました。