うさぎ歯科 blog NEXT

内外行動日記です。blog復帰しました^ ^

シャインマスカット

2018-10-16 10:04:07 | 日記
最近まで店頭でよく見かけた高級マスカット。
皮ごと食べ、その食感と後を引く甘みに虜になりました。
この時期にしか食べられない貴重なデザートです。
また来年も食すことを楽しみにしています。

さて、この高級マスカット、晴王という固有のブランドが国内に存在するのですが、
某chinaはこの苗木を持ち帰り、同じ名前で出荷しているといった事件も
ニュースで耳にしました。それにしても、同じ名前を用いるのはフェアではありませんよね。
こういうこと平気でやっちゃうから近隣諸国って怖いんです。
日本のこころとかそういった同じ目線を持つ必要は無いのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップフィーバー

2018-10-13 07:02:21 | 日記
チューリップフィーバーという映画を紹介します。1630年代、オランダにてチューリップの値段は高騰し、1637年のピーク時にはひとつの球根が4000ギルダーと、当時の熟練した職人の10倍以上の値がついた時期があったようです。
たったひとつの球根が住宅の値段に相当した時代で、中でも白地に赤のチューリップは最も高値であったそうです。記録に残る世界最古のバブル経済とも言われています。

映画はこの時代の貧しい青年が愛する女性を幸せにするために一攫千金を求めチューリップ市場に入っていくお話ですが、R15指定のため、子供と観に行くのはあまりオススメできません( ̄▽ ̄)
上映する映画館も限られており、埼玉県では鴻巣と浦和美園でしか上映されていません。とてもいいお話で舞台背景も良いのですけどね。なぜ埼玉県の鴻巣で上映なのかは未だに謎です。周りには熊谷、菖蒲、大宮と大きな映画館はたくさんある中の鴻巣。うーん( ̄▽ ̄)。

かつてはゴルフの会員権も今の相場の10倍はありましたけど、希少で皆が欲しがるものは価格が上がりやすく価格が上がり続けると、借金してまで買う人たちが出ます。すると一気に上昇するバブルが起こり、暴落する事態が起きます。すると、借金だけが残るという悲惨な未来が待っているのですが、最近ではビットコインもそれに当たるのかもしれません。
経済のお勉強にもなる映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの生命力

2018-09-06 09:04:44 | 日記
患者さんから分けて頂いたトマトの芽もついに実りました。
トマトは回りの草を排除して、なるべく水もやらず、肥料もやらずに栽培します。
すると、茎の部分にある細かな毛が水滴で満たされ、根は広く分布していきます。
痩せた土地の環境こそが美味しいトマトを栽培する秘訣なのかもしれません。
周りの力は最小限に頼るに留め、自分の持つ力で大きく育つ。
トマトはそんな植物だと思います。
ぜひ見習いたいですね^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病〜歯石〜

2018-04-23 07:53:26 | 歯科臨床

歯の表面にはまずペリクルという薄〜い膜のようなものが形成され、その上に歯垢、プラークが形成され、時間が経過す?と唾液の成分のカルシウムと結合され歯石が形成されます。歯石はそれ自体は害が無いとも言われていますが、歯石そのものがザラつく原因となり、より多くの歯垢が形成される原因となります。結果的に歯石って細菌の塊で、炎症を起こす原因になるんですよね( ̄▽ ̄)
歯周病は歯周病菌が感染して起こる感染症なので、細菌の数を少なくする事が何よりも大切です。
歯頚部(歯と歯ぐきの間)に歯垢が付着しやすいので、この部分をいかに丁寧に磨く事ができるのかが、歯周病をコントロールする上で大切な習慣なのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦は関ヶ原

2016-09-15 06:54:09 | 今日は何の日
今から416年前の本日、天下分け目の大合戦がありました。
1600年のことです。
まず、1598年に天下人であった太閤豊臣秀吉が死没します。
以後政治は五大老、五奉行による合議制になります。
五大老の筆頭格である徳川家康は、伊達政宗の伊達家と勝手に婚姻関係を結んでしまったりしたことで、
揉め事が起き始めました。
その時に唯一徳川家康に意見を言えたのが前田利家と言っても過言ではありません。
その前田利家が1599年に死没したことにより、五大老、五奉行を二分する形が出来上がったわけです。
五大老の一人である上杉景勝もまた、五奉行の石田三成と徳川家康に敵対しました。
それにより、家康は上杉家に対し色々と難癖をつけ始めます。

その時に上杉家から徳川家康宛に送った書状は、直江状と言われ、
上杉家の重臣である直江兼続によって書かれたとあります。
この直江状は徳川家康のつけてきた難癖を痛烈に批判する内容であり、家康は激怒したとあります。
これにより、徳川家康は上杉征伐を決め、北上していくわけです。
この、徳川家康が北上していく過程で石田三成が挙兵したことによって、徳川家康はすぐに西へ向かい、
関ヶ原にて両軍が対峙したことによって起こったのが
関ヶ原の戦いです。
勝ったほうが次の天下人となり得る天下分け目の戦いと言われるほどの大戦でした。

しかし、この戦いは徳川家康の東軍が大勝利に終わります。
しかも、ほんの半日で戦は終わってしまいました。
天下分け目にしてはあまりにもあっけない幕切れでした。
なぜこのようなことになってしまったのでしょうか??
今回はここを考察致したいと思います。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をする上で大切な心構え

2015-06-17 22:06:00 | 日記

私自身が活躍することも少々飽きてきてしまいました。
最近の楽しみは専ら、若手の次の世代を担う方々を育成し、その成長を確認することです。

とはいえ、成長の度合いは人それぞれで違います。
私は、仕事を身につけ、活躍するためには次のことが必要だと思います。
1.素直なこと
2.その仕事が好きであること
3.健康であること
です。
一方で全く必要のないものが以下のことです。
1.過剰なプライド
2.学歴

仕事の報酬は色々あります。
1.目に見える報酬→つまり生活に必要な収入を得ること。
これはとても大切なことだと思います。
しかし、それだけでは良い仕事は出来ないと思います。
2.目に見えない報酬→つまりスキルアップすること。そして仕事に魂を込めること。
仕事を通じて、様々なスキルが身についてきます。
良い仕事は結果が残り、実績を積むことができます。
これらは、自分自身を成長させてくれるのだと思います。

この、目に見える報酬と目に見えない報酬のバランス感覚が、
仕事をする上で大切なことだと思います。
目に見える報酬だけでは結果のみを求めるだけで、仕事に魂をこめることはできません。
目に見えない報酬だけでは長く続けることはできません。

そんなことを考えながら、日々の臨床をこなしています。
ウチから次の世代の歯医者さんが沢山育って貰えたら嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古酒

2015-01-30 21:32:32 | 日記

仕事上がりに一杯。
飲んでいるのは古酒です。
沖縄の泡盛を数年間熟成させたものです。
中には50年もの、100年ものもあるとのことです。
私は20年もので大満足です。

濃いお酒をクイっと少量飲む。
これで仕事の疲れも吹っ飛んでしまいますね^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛味大根(松島交配)

2012-02-12 05:17:46 | 日記
2010年の10月に暮坪かぶ(遠野かぶ)をもとめ、岩手県のど真ん中の遠野市を訪れたのも昔の話になりました。

以前ご紹介した、暮坪かぶです。
遠野市では普通にスーパーで手に入ります。

見た目は大根ですが、葉っぱはカブです。立派なカブなんです。

すりおろすと、水分が少なく、程よい辛味が効いていて、おそばの薬味として最高です。


ちなみに自然栽培で育てた本来の暮坪カブはこんなに小さいのです。

まるでわさび、みたいですね(^^;
遠野市で、農業が趣味のドライバーと知り合いになり、貴重な一本をわけて頂きました。
辛味はややマイルドに、カブの風味が濃縮された至高の薬味でした。


大根みたいなカブ。
これがとても面白いです。

それに対し、カブみたいな大根。
これが「辛味大根」です。

辛味大根は品種も多く、実はとても奥が深いのです。
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/daikon/karamidaikon.htm


こちらが典型的な辛味大根です。
見た目はカブですが、葉っぱは完全に大根です。

このような、松島交配と呼ばれる赤みがかった辛味大根も存在します。

辛味大根の中でもきわめて辛味が強い部類に入ります。

水洗いした松島交配の辛味大根を皮ごとすりおろします。


こういった、水分が少ないのが特徴です。

さらに、赤みがかって色鮮やかです。

おそばをゆでます


ゆでたおそばを冷やします。
個人的にはキンキンに冷やしたほうが好みです。

盛り付けます

桜の器と合わせてみました。


わさびもいいですが、辛味大根は絶妙な辛味が効いてきて胃袋にやさしく、とてもおすすめです。
元気が出ますよ(^^)

私はおそばが大好きです。
毎日でも食べたいくらいです。
美味しいと感じる時、小さな幸せを感じることが出来ます。

そばの原点はおそばそのものと、つゆ ですが。
こうして薬味ひとつ産地から品種までこだわってみるだけで、単純な盛りそばも、バラエティー豊かに楽しむことができます。

探究することってとても楽しいですね。

今度はそば打ちとつゆ造りも挑戦してみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の日 = 紀元節

2012-02-11 00:11:04 | 今日は何の日
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によると、

第2条と第3条に詳しく掲載されています。

第2条
「国民の祝日」を次のように定める。
元日、成人の日、建国記念の日、春分の日 、昭和の日 、憲法記念日、みどりの日
こどもの日 、海の日 、敬老の日 秋分の日 体育の日 文化の日 勤労感謝の日
天皇誕生日

と、15日もの祝日が存在するわけです。

実は建国記念の日、は特別な扱いを受けていることご存じでしたでしょか??
第2条にある建国記念の日だけが
「政令で定める日」
と記載されているのです。

第3条に
建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)
国民の祝日に関する法律第2条に規定する建国記念の日は、2月11日とする。

と記載されています。
法律を調べると色々発見がありますね(^^;

本日「建国記念の日」は、
正式には「紀元節」と言うそうです。
「日本書紀」によれば
紀元前660年(西暦)に、初代神武天皇が橿原宮で即位。
この「神武天皇の御即位」の日をもって
日本の国づくりが始まった「紀元」と定められました。

まあ、神武天皇は架空説もありますが、こういったいきさつがあったわけです。

もう一つ、2月11日は歴史があります。
明治22年に発布された大日本帝国憲法です。
そういった経過もあり、憲法を記念する日にもなりました。

紀元節は、国民にも普及し、全国の小学校や神社で儀式が執り行われ、
青年団などによる式典が開かれるようになったそうです。

アメリカ合衆国に独立記念日が定められていますが、(7月4日)

日本は王朝が変わらずに2672年続いてきた国です。
建国記念の日はその起源を祝う、歴史ある記念日なのです。

個人的には最も重みを感じるべき祝日だと思っています。

紀元節の歌 2月11日/ 祝日大祭日唱歌八曲

作詞:高崎 正風
作曲:伊沢 修二
著作権:消滅(詞・曲)

一、
雲に聳(そび)ゆる高千穂の
高根おろしに草も木も
なびきふしけん大御世(おおみよ)を
仰ぐ今日こそたのしけれ
二、
海原なせる埴安(はにやす)の
池のおもより猶(なお)ひろき
めぐみの波に浴(あ)みし世を
仰ぐ今日こそたのしけれ

三、
天つひつぎの高みくら
千代よろずよに動きなき
もとい定めしそのかみを
仰ぐ今日こそたのしけれ

四、
空にかがやく日のもとの
よろずの国にたぐいなき
国のみはしらたてし世を
仰ぐ今日こそたのしけれ



明治26年の唄だったと思います。
色々と考えさせられました。
歴史を辿ると奥が深いものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミクロの世界」と「歯の治療」の意外な関係(by Prezi)

2012-01-30 02:45:36 | 歯科臨床
「ミクロの世界」と「歯の治療」の意外な関係(by Prezi)


以前マイクロスコープを取り上げました。
日々の歯科臨床において、肉体は進化しません。

我々歯科医師の仕事は目に見えるレベルの治療に過ぎません。
従って、見えるようになれば、診療の精度がさらに上がるわけです。

例えば1000円札も拡大して見ると世界が変わります。


そこで、購入したのがサージテル、10倍です。

LEDを取り付けることで、細かい部分も明るく照らすことができます。


マイクロスコープも捨てがたかったですが、機動性、機能性、普遍性
どれをとってもこちらが勝っていました。

決して目が悪いからつけているわけではありませんよ(^^;
私の視力は2.0を超えていまして、元々視力が高いのです。
歯科治療で求められるのはこういった遠くが見える視力ではありません。
近くのものを大きく見る力です。

こちらのサージテルの10倍は、マイクロスコープの8倍とおなじくらいの精度です。
マイクロスコープはおよそ20倍まで倍率を上げられますが、拡大しすぎると、数位が見えなくなるためほとんどが10倍近辺での作業になります。


そういう意味でも、こちらの拡大鏡は大変に有意義です。
拡大鏡を用いることで、違う世界で治療をしている気分になります。
治療も楽しくなってきました(^^)

こういう遊び心って仕事を続ける上でとても大事だと思います。
そんなわけで、楽しみながらより高いレベルの治療をこれからも提供し続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする