うさぎ歯科 blog NEXT

内外行動日記です。blog復帰しました^ ^

ゴージャスなひな祭り

2011-03-03 07:27:03 | 今日は何の日
3月3日は雛祭りの日といわれています。
正式には五節供のお祝いの上巳・桃の節供
上巳とは、陰暦3月の最初の巳の日のことを指し、『上巳の祓い』という古来には川のほとりに男女が集まり、災厄を祓う行事がおこなわれていました。この上巳の祓いが、後の代には3月3日に行われるようになり平安時代、宮中のお人形遊びが自然に結びつき今の雛祭りになったといわれています。

そんな平安時代のお人形遊びも時代が進み、度が過ぎる(笑)と



鴻巣市の市役所にこちらはありました。
とにかくでかい。
雛飾りは上から
①親王(男雛、女雛)→ 天皇、皇后
②官女(三人官女) → 宮中に仕える女官、内1人のみお歯黒
③五人囃子(能のお囃子を奏でる5人の楽人)それぞれ「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡」である
④随身(ずいじん) → 右大臣と左大臣。同時に衛士(えじ)でもある
⑤仕丁       → 従者。通常3人1組である

と飾られますが、こちらはもはやどれがどれかわかりません(^^;
五人囃子ははるか上。
しかも、これ、4面あるうちの1面に過ぎません。
正面から撮影したものですが、左右、後ろと、ピラミッド状に雛飾りがしてありました。
あまりのスケールの大きさに驚きました。

平安時代の貴族が見たら腰を抜かすほど驚いたに違いないでしょうね(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロスコープ2(根管内異物除去)

2011-02-23 05:21:21 | 歯科臨床

前回の記事の文字の答えは「 ニ ホ ン 」です。

こんなとこまでよく見えてしまいます。
ではこれを歯科治療に応用してみたいと思います。

抜去歯です。真ん中の歯にはファイルをわざと折れ込ませてあります。


もちろん肉眼では見ることができません。


マイクロスコープで拡大してみます。
×2 → ×4 → ×8 → ×16と進め、×24すなわち24倍まで拡大していきます。


こちらが24倍まで拡大した状態です。○で囲った部分にキラっとしたものが見えます。
ある程度まで根管形成をすると、破折したファイルが見えてきます。


ここで大活躍するのが超音波スケーラーです。ウチではオサダ製のエナックが主力です。
ダイヤモンド粒子の付いたチップを用いて根管口に合わせ、振動によって破折ファイルを除去します。


画質が悪くて申し訳ないですが、18秒あたりで、破折ファイルが飛んでいったのが見えます。
超音波の無注水と注水とをうまく使い分けていくと除去も可能です。
このエナックは根管治療において最高の超音波スケーラーと言えます。

破折ファイルの除去は非常に難しい手技ですが、難しい理由は「見えなかった」からというのが大半を占めていたと思われます。
情報がわかれば対処が可能です。
その一つとして、視覚は歯科において最重要項目の一つと言えるでしょう。
私は視力が2.0を超えているくらい目が見えます。
しかし、肉体の衰えは10年もしたら必ず来るでしょう。
いつか必ずやってくる「老眼」
こんな老化が来ても治療の質が確保できるように日々考えていかなくてはならないと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011-02-14 04:41:03 | 今日は何の日
今日は何の日??
と聞かれると、ほとんどの方はこう答えるでしょう。

女性が男性に親愛の情を込めチョコレートを贈る。→バレンタインデー
と。

一見華やかですが、起源?を追ってみるととても悲しいストーリーがありました。
バレンタインさんが処刑された日だったのです。

時代は3世紀の西暦270年頃まで遡ります。

当時のローマ帝国の皇帝、クラディウスⅡ世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で
兵士の結婚を禁止したといわれています。
愛する彼女と結婚できなくなった若者たちは、夢も希望も失い、兵士となって戦場へ送られて行きました。

キリスト教の司祭バレンタインさんは、皇帝に内緒で若い恋人たちを結婚させていた。兵役が決まった若者たちは、次々とバレンタインのもとを訪れたといいます。

水面下に行っていたことも、有名になると当然皇帝の耳にも入ります。
その後投獄され、西暦270年2月14日に処刑されました。
ローマでは2月14日は結婚と家庭の神である女神ユノの祝日であり、この日が選ばれたといわれています。
当時はキリスト教も歴史が浅く、迫害されていた時代でした。
バレンタインさんは処刑される直前まで愛を説いていたと言われています。


と、突然英語の教材が出てきましたが、実はこのエピソードを知るきっかけは、高校生の時に読んでいた英語の参考書
「速読英単語」にあります。
この入門編にバレンタインの起源について書かれています。
この本は中学レベルの英語力で充分に読むことが可能なので英語力が国際的に壊滅的なくらい低い日本人でも殆どの人が読むことが可能です。受験の本というよりも日本人の英語力の底上げに良い本だと思っています。

女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈与するという「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのは、間違いなく製菓会社の戦略ですが、クリスマス、バレンタインと、相手のことを考えるきっかけがあるのは悪くないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロスコープ1

2011-02-10 06:03:12 | 歯科臨床
我が医院もついにマイクロスコープを入れてみました。
・・・といいたいとこですが実を言うと借り物です・・・(^^;

このマイクロスコープ、見る人が見れば、宝物。
しかし、わからない人が見ればただのガラクタなのです。

使いこなすにはミラーテクニックを使ったかなりのトレーニングが必要です。
では、どんなことに使うことができるのか??

例えばです。この1000円札。
日本が世界に誇る紙幣の技術が蓄積されています。
1000YENの横に桜が三つ。
これを拡大してみましょう

○で囲った部分にある「文字」が見えます。読めましたでしょうか??
答えは「 ニ ホ ン 」→「日本」と書かれています。
こんなところに文字が隠されていたなんて驚きですよね(^^; 

つまりです、マイクロスコープは今まで見えなかったものを見えるようにしてくれる設備なのです。
歯科治療はめまぐるしいくらい進歩してきています。
しかし、肉体は進化するわけではありません。
我々歯科医師の仕事はあくまで「目に見えるレベルの治療」に過ぎないのです。
だから、この目に見えるレベルを上げることによって治療のレベルを上げることができるわけです。

昨年の12月19日に母校の歯内療法の恩師の先生にマイクロスコープを用いた歯内療法を習ってきました。

まだまだ歯科医院の普及率が3%くらいなのが現状です。
しかも、使いこなしている医院となると、より少なくなると思われます。

マイクロスコープを用いた歯内療法については考えがまとまったら語ってみたいと思います。
ちょこっとだけ小出しにしますと、

抜去歯です。真ん中の歯にはファイルをわざと折れ込ませています。

もちろん肉眼では見ることが出来ません。

さて、これをどういう方法で解決するか・・・。
近々、詳しく語りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年以上前にスマートフォンの原型を見ました。

2011-01-07 06:51:59 | 日記
スマートフォンが劇的に進化を遂げ、急速に広まっています。
私の愛用はiPhone4ですが、小型のパソコンのようなものでかなり役立っています。
電車の中でも暇しないですし、旅行に行ったとき等、これで検索かければナビ代わりにもなります。
今まではインターネットのできる場所にわざわざ移動して調べていたことが必要なくなりました。
要するにめちゃんこ便利なのです。

アップル社のiPhoneがその先駆者で、google社のアンドロイドが近い将来シェアで追い抜くといわれています。
アップル社や、韓国のサムスンなどは画期的な機種をどんどん出していますが、このスマートフォンについては、日本はかなり出遅れたイメージがあります。

しかしです。そんなことは全くなかったのです。
なんと21世紀前の1998年にJ-PHONで日本のメーカー(pioneer)からスマートフォンの原型とも呼べる機種は既に出ていました。

さらにその後継機まで


今より10年以上前の話です。
まだ携帯電話が白黒液晶で、カメラも無いのが当たり前の時にタッチパネルですよ。
これは凄いことだったと思います。

しかし、現在パイオニアから端末は発売されていないので、開発もストップしてしまったのでしょう。

時代を先取りし過ぎた結果ともとれます。
仮にです、売り上げが悪くても、メーカーが信じて開発を続けていたら、大ブレイクしていた可能性があったわけです。

例えば江戸幕府が1603年~1867「年まで続きましたが、初めて幕府を倒そうと主張した人は長州藩の吉田松陰と思われます。
しかし、当時は考え方に先進性がありすぎてしまい、危険思想とみなされ、安政の大獄で処刑されてしまいました。
しかし、その後倒幕の運動は劇的に広まっていきます。

今現在広まっているiフォンは吉田松陰のような存在ではないか?と思います。
ではこの時代を先取りし過ぎたパイオニアの端末は?というと・・・。

実は、江戸時代に誰よりも先に幕府を倒そうと考えた人がいました。
由井小雪という人です。
彼は1651年に幕府を倒す計画を立てています。
徳川政権が磐石のときにです。
時代を先取りし過ぎてしまったため、計画は大失敗に終わりました。

このパイオニアの端末を思い出し、由井小雪を連想してしまいました。
こんな連想するのは私だけかとおもいますが(^^;

当時の話ですが、日本はこの分野では決して遅れていることはなく、むしろ世界の最先端を進んでいたのだと思っています。最先端を進みすぎてしまったのです。
例えその時は売れなくても、メーカーは信じて開発を続けて欲しいものです。
信じたものの「価値」が「勝ち」を産むと思います。

とにかく便利なスマートフォン。
そのせいか、最近は家でパソコンを開くことがめっきり減ってしまいました。
そのせいか、ブログの更新がサボり気味になってしまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーな空気洗浄を

2010-12-07 23:11:49 | 日記
今年度は
・水
・空気
に設備投資致しました。
ユニットの水も浄水が出るため、飲むことが可能です。これは自信を持って提供できます。
特にお薬を飲む時の水には適していると思われます。
そして第二段として、今回は空気を浄化するために天井付けの空気洗浄機を取り付けました。


こんな感じで天井に穴をあけます。


穴をあける際に出る粉塵がチェアにかからないように包装します。


でもって取り付けます。
真ん中の正方形のメッシュ部分から空気を取り入れ、四隅より綺麗な空気を放出します。


全体にムラ無く空気が行き、加えて近くのエアコンの空気も吸ってくれるので、暖房の効果も倍増です。

しかしです。これがまた、あまりに自然すぎて、ウチのスタッフですら、1人を除き、誰も気づきませんでした。
こっちは苦労して取り付けたというのに・・・(^^;

今まではシャープのプラズマクラスターと、ダイキンの光速ストリーマの2種類を用いていましたが、こちらでも充分効果が出ていましたが、今回の業務用は効果も絶大でした。
エアロクリーンという医療業界に市場を置いた空気洗浄機のメーカーです。
歯科は削る作業が多いため、どうしても粉塵が舞います。
薬品も色々使うため、特有の匂いが出ます。
これからは花粉症の季節にもなります。

こういった見えないところから快適にしていくことで、安全が確立されると信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトーンの無限の可能性

2010-11-25 04:46:38 | 日記
実は、最近エレクトーンを習い始めました(^^)
エレクトーンは、電子オルガンのヤマハの商品名で、SONYのWalkmanみたいなものです。
ELS-01シリーズから知っていましたが、2004年よりステージアが発売され、以後このシリーズが続いています。


ただ、このエレクトーン(ステージア)は性能が凄いです。
ピアノが一段の鍵盤に対し、エレクトーンは二段なので、右手と左手で、音域がかぶっても、違う音としてハーモニーを奏でることができます。
そこに足の鍵盤が加わり、バックミュージックをプログラムすることで1人でオーケストラのような演奏が可能になるのです。


Pirates of the Caribbean(Electone)パイレーツ・オブ・カリビアン エレクトーン演奏


本当は私の演奏をアップしたかったのですが、あまりにお粗末だったので・・・(^^;
maruさん
この方はyoutubeやニコニコ動画で200万以上の再生回数を記録しています。
着ぐるみが印象的です。
この方の動画を見て、私も習うきっかけになりました。
他にもたくさん動画があるので興味がある方は是非見てみてください。
鳥肌が立ちます。

今まで聞いてきた音楽をどの分野でも良いのでエレクトーンで再現してみようかと思っています。
音楽は人の心に訴えます。
気分も変えることが出来ます。
そんな演奏ができるようになれたら嬉しいですね(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

143年前の今日は

2010-11-15 21:09:13 | 今日は何の日
坂本竜馬が暗殺されました。

それが11月15日です。
正式には慶応3年(1867)11月15日になります。
同志の中岡慎太郎も斬られ、その2日後に断命。

場所は京都の近江屋

この暗殺は未だに解明されていない点が多く、大河ドラマでもどの説を有力説にするか??
注目しています。
その説は、

1、京都見廻り組7人による説。
隊長の佐々木只三郎、隊士、今井信郎や渡辺篤らが惨殺したという説で、実際の供述から来る有力説ではあるが、中岡慎太郎や、近江屋の証言とは食い違いがある。

2、新撰組説
新撰組の原田佐之助の鞘と思われるものが置いてあった。また、新撰組後用達のお店の下駄が片方置いてあった。
しかし、これはあまりに合点がいかない。
中岡慎太郎は数十箇所斬られており、断命していなかった点から、池田屋で猛威を振るった新撰組にしてはあまりにお粗末。

3、薩摩藩説
私はここじゃないかな??なんて思っています。
ここを辿ると、明治維新の三傑、西郷や大久保に行きます。
大政奉還の際に、武力倒幕か、雄藩連合か、で意見が分かれたのが考えられます。

4、後藤象二郎説
そもそも大政奉還は坂本竜馬が船中八策で後藤に進言したもので、後の五箇条の御誓文の基本にもなっている。
竜馬が亡くなり最も利益を得る人という路線から挙がった名前です。

大河ドラマも終盤に入りますが、この暗殺の場面で、どの説で来るのか??
に注目です。

坂本竜馬といえば、薩長連合と船中八策ですが、薩長同盟はむしろ中岡慎太郎のほうが活躍しており、
私は歴史的には中岡慎太郎を高く評価すべきと思っています。

とはいえ日露戦争時に皇后の夢枕に現れ、勝利を確約した。なんて話もあるくらいで存在感の大きさは伝わってきす。、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県遠野市へ行ってきました。

2010-10-18 13:37:39 | 日記
夏に岩手県で全日本歯科学生総合体育大会の陸上競技部門に顔を出してきましたが、その時に、岩手県でやり残したことがあったので、再び岩手県に行ってきました。

場所は、岩手県遠野市。
大根のようなカブがあり、水分が少なく程よい辛味から、そばや刺身の薬味として優秀であるとのことで、
それを体験するために行ってきました。


そもそもこのカブに興味を持つきっかけになったのが、この「美味しんぼ」の32巻
ここでは、薬味について述べられており、そばや刺身によく用いられる「わさび」。
薬味として、ワサビほど優れているものはない。という。
そもそも薬味とは、食材の臭みを消し、素材本来の風味、味を引き出すもの。

では、ワサビに変わる薬味は存在しないのか??
可能性として考えられるのは。大根。
しかし、大根はすりおろすと水分が多く、味を薄めてしまうのが欠点です。
もし水分が少なく、辛味の強い大根が存在したら究極の薬味となる可能性があります。
そこで辛味大根に目が行く。

この大根、カブっぽいのが特徴。
では大根ぽいカブって存在するの??
ってことで暮坪かぶが出てきたのです。


しかし、美味しんぼの話はここで終わり。
実は核心にはさらに深いところがありました。
この「暮坪かぶ」ですが、実は昔ながらの「暮坪かぶ」が存在します。
しかし、それはスーパーでは手に入りません。実は今回の旅でそこまで辿りつくことが出来たのですが、
長くなるので省きます。
簡単に述べると土、微生物、気候、これらが細かく関わるのですが、このカブの核心はここにあると思っています。
それについては普通栽培、有機栽培、自然栽培という項目で後日述べたいと思います。



岩手県遠野市の駅前です。
びっくりするくらい人通りもなく、静かな駅前でした。



すぐ近くのスーパーに行くと、野菜売り場で売っていました。
一見大根ですが、れっきとした「カブ」なのです。
あまりにあっさりと手に入ってしまったため、逆に呆然としてしまいました。



すりおろしてみると、水分がほとんどありません。
わずかな苦味と程よい辛味が特徴的でした。



こんな感じでお蕎麦にたっぷりとこれでもかというくらい乗せて頂きました。
喉越しも良く、辛味も効き、胃が弱っているときでも食べられると思います。

これ以来蕎麦にハマってしまい、朝食にほぼ毎日「お蕎麦」を食べています。
寝起きの胃袋に喉越しのよい蕎麦とおろしは胃袋にやさしく、とてもお勧めです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明開化の味??

2010-09-08 23:12:48 | 日記
吉野家に新メニューを見るようになりました。
「牛鍋丼」
です。
今日のお昼にいただきましたが、胃袋も心も満足しました。
もちろんおなかがぺこぺこだったというのもありますが(^^;

大河ドラマで「坂本竜馬」をやっていますが、歴史の花形は時代の節目です。
最も人気が高いのは室町時代後期~江戸時代前期と思われますが、この時代に飽きがくると、必ずといっていいほど幕末に話題が行きます。
私は江戸時代後期~明治にかけての幕末~明治維新に大きな魅力を感じています。
「牛鍋が流行ったのは丁度この頃だと思われます。


この牛鍋しいては「牛」を食べるようになり、日本人の味覚は大きく変化してきたといえます。例えばマグロ。
江戸時代は赤身が主食で、トロは捨てていました。
しかし、牛を食べるようになってから、日本人の舌は脂の味を覚えたのでしょうか??
爆発的にトロの人気が広がり、今では最高級の寿司ネタの一つになっています。

つまり、牛鍋は、日本人の味覚をも変えた革新的メニューと呼べると思います。


これで並盛280円、サンドウィッチとほぼ同じ価格です。
「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」
なんてフレーズを聞いたことがありますが、この価格でこの満足感はまさに文明開化です。
お試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする