手足の動きが体を治します

正し手足の動かし方が、健康な体をつくります

岡本太郎さんと健康

2017-05-04 16:25:29 | 新潟県 長岡市 健康  腰痛 肩こり 変形性膝関節症 先天性股関節脱臼 耳鳴り

手足を治すと体が治ります

 
 
芸術家 岡本太郎さんの詩集から
 
生きる瞬間、瞬間に絶望がある。
絶望は空しい。しかし絶望のない人生も空しいのだ。
絶望は、存在を暗くおおうのか。
誰でも絶望をマイナスに考える。
だが、逆に猛烈なプラスに転換しなければならない。
絶望こそ孤独のなかの、人間的祭りである。
私は絶望を、新しい色で塗り、切り開いて行く。
絶望を彩ること、それが芸術(生きること)だ。
絶望するとき、あたりがくろぐろと淀む。
その虚しさを抱きながら、
私はまったく反対の世界をひらくのだ。
絶望のブルー。目の前に、
透明のブルーが流れている。
そしてその向こうに、
紫のニュアンスがすっと切り抜ける。
そして、キラッと真っ赤な線がひらめき、
そのなかを舞うのである。
それが、絶望の色。リズム。

健康の三原則

2017-05-03 17:04:16 | 新潟県 長岡市 健康  腰痛 肩こり 変形性膝関節症 先天性股関節脱臼 耳鳴り

手足を治すと体が治ります

 
健康の三原則
 
○ 押しては、ならない。
 
○ 擦っては、ならない。
 
○ 叩いては、ならない。
 
 
もちろん揉み解すと言う事などは、
もってのほかです。(肩や背中それに腰などを揉む事)
また、
うつ伏せになる事は、
体に大きなマイナスになります。
(以前、乳幼児に対して、うつ伏せに寝かせる事が、
奨励された事があります。
ところが、突然死の原因になるとの事で、
否定されました。)

治療の際に、
うつ伏せの姿勢を取る事自体が、
体に大きなダメージを与える事になります。
 
この事は、何も乳幼児に限った事ではありません。
ここで大切な事は、最も弱い対象にとって、
負担となる事は、全ての人にとっても、
避けるべき事に他なりません。
 
また、大人になって体が疲れきった時などに、
うつ伏せになりたくなります。
これは、うつ伏せになる事で、
モモの前の筋肉(大腿四頭筋)を緊張させて、
下半身を安定させる為の、
苦肉の策になります。
 
かと言って、毎日行えば、
違和感を感じる様になります。

ところが、ある程度の健康状態を、
持ち合わせている人にとっては、
感じ取る事が出来ません。
 
健康の事を考える時に、
一番必要な事は、
ある程度、不健康な体に於いて、
正しく体にとって負担となる刺激を
感じ取る感性になります。