
毎日欠かさず・・・
昨日は珍しく授業もサポートもない日で、気分転換に大工仕事をしていました。いつも10時になるとPCの前に座ってコーヒータイムです。
庭には雀用とヒヨドリ用の二つの餌台が設けてあり、休憩の前にヒヨドリに餌を与えます。南の出窓から陽が射しこみ暖かいので、PC画面も見ながら時々餌台を見ます。highdy の座っているところから約3mの距離にあります。
ガラス戸を開けて寒いときは、廊下に沿った軒下に設置した防犯カメラを回して観察することもあります。
ガラス戸を開けて寒いときは、廊下に沿った軒下に設置した防犯カメラを回して観察することもあります。


あっ、落ちた! 食器に足をかけて・・・
晩柑の中身を彼らが食べ尽くした残りの皮を食器として利用、リンゴ、パイナップル、ミカンを入れてやります。何もないときは蜂蜜や砂糖水ですが、喜んで飲んでおり、彼らは甘いものが好みのようです(砂糖水の場合は、ミネラル分のある三温糖です。)
5m位離れた所にお隣の家(無人家屋)金柑があり、我が家の車庫に食べ損ねた実が沢山転がっています。。
いつも座ったまま網戸越しで撮影するので、きれいな画像は撮れませんが話しかけても、一瞬小首を傾げて様子を伺っていますが逃げません。歩いて近寄ると、どうも4m前後が彼らのソーシャルディスタンス(社会的距離)のようです。以前は10m位でしたが、これ位になると都内に棲むヒヨドリと同じ程度ですね。
皆勤賞がいるかな?
余程の大雨でない限り、雨が降っても、風が吹いても、雪が降ってもやってきます。さすがに雪が積もっているときは、餌台も見えないので餌もやりませんが、毎日入れ替わり立ち代わりやってきます。
昨日は「つがい」で来ていました。
昨日は「つがい」で来ていました。

よく観察すると、尾っぽの形や体の太さや艶で、時間帯によって違う個体のようです。従い、本当に皆勤賞になるのは誰か判りませんが、紙切れの賞状より美味しい食事がいいに決まっていますね。
昔、親父が飼い慣らしていた雀の大群(大群と言っても10羽前後ですが、わざわざ雀用に一番安いお米を別に用意していました。)のように、追っかけて来るようになるともっと可愛いのですが、あまりヒトが自然に介入するのは良くないので、そこまでは餌付けしない方が良さそうです。
昔、親父が飼い慣らしていた雀の大群(大群と言っても10羽前後ですが、わざわざ雀用に一番安いお米を別に用意していました。)のように、追っかけて来るようになるともっと可愛いのですが、あまりヒトが自然に介入するのは良くないので、そこまでは餌付けしない方が良さそうです。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。