
「木苺」と聞いて貰った筈なのに・・・
4年前の春、紫陽花がご近所から「木苺」(キイチゴ)と聞いて、「highdy が好きだから・・・」と貰ってきてくれたものです。
4年前の春、紫陽花がご近所から「木苺」(キイチゴ)と聞いて、「highdy が好きだから・・・」と貰ってきてくれたものです。
どうやら生け花に使っていたようですが、小さな葉がついているだけで、殆ど枯れた状態でした。highdy は、そのような木を生き返らせるのは特技で、直ぐに水に漬けておいたら、2か月後には白い根が数cm出ました。その後、濡れ新聞に包んで山口へ持参、たっぷりの湿潤泥土とともに植えました。
僅か5㎜位の小枝が2年で高さ約4mになるほど、成長は極めて速く「木苺ではない」と確信しましたが、何の木か分かりません!
現在、根元は約 10cmもあります。
昨年9月に地上高1.5m位に剪定したのに、下の写真のようになりました。そして網戸越しに撮影した上のタイトル画も、7月3日に丸坊主にしたのに月末にはご覧の有様で、毎朝 7時15分には、この木で鼓膜が壊れんばかりにクマゼミが鳴き始めます。
昨年9月に地上高1.5m位に剪定したのに、下の写真のようになりました。そして網戸越しに撮影した上のタイトル画も、7月3日に丸坊主にしたのに月末にはご覧の有様で、毎朝 7時15分には、この木で鼓膜が壊れんばかりにクマゼミが鳴き始めます。

1年で約1.5m位伸びますので、剪定が大変!
「カジノキ」と思えますが・・・
Google アプリの「レンズ」では、葉の形状から「カジノキ」のように思えます。
Google アプリの「レンズ」では、葉の形状から「カジノキ」のように思えます。
カジノキは、クワ科コウゾ属の落葉高木で、「コウゾ」と同様に樹皮が和紙の原料として使われますが、最近ではかって栽培していたものが野生化、日本各地に自生しているようです。

網戸越しに撮影した 名前不明 の木
どなたかご存じの方がおられましたら、教えていただけませんか?
本日もご来訪いただきありがとうございました。