![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/62210db58a6cd21943403d7ab7c07a5f.jpg)
簡単に入力できるが・・・
絵文字は簡単に入力できそのときの感情などを表したり、味気の無い文章になごみを提供するには、下手な文章よりいいこともあります。
しかし、個人であっても大切な親しい間柄であっても文信には使いません。ましてビジネスにおいてはいかなる場合でも絶対に使いません。
ブログなどの SNS では、楽しく面白可笑しく笑いをもって感情表現に使うことも多いでしょう。特に年長者は TPO (時と所と場合 )をわきまえて適度な使い分けが必要です。
絵文字は簡単に入力できそのときの感情などを表したり、味気の無い文章になごみを提供するには、下手な文章よりいいこともあります。
しかし、個人であっても大切な親しい間柄であっても文信には使いません。ましてビジネスにおいてはいかなる場合でも絶対に使いません。
ブログなどの SNS では、楽しく面白可笑しく笑いをもって感情表現に使うことも多いでしょう。特に年長者は TPO (時と所と場合 )をわきまえて適度な使い分けが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/894b3468c580c18c26704726f73e40fe.png)
入力法
絵文字の入力に関しては以前(左のリンク)にも記事にしましたが、最近使い方についての質問を受けましたので補足します。
ご存じのように、Windows では [Windows] キー + 「*」または「.」で表示することができます。このブログエディタにも一部入力可能な「絵文字」が付属していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/9f1a14abb89f7c4ed9e56bdfa7c0689c.png)
Word や Excel など文字入力可能な状態で、上記の起動法で表示し、必要なものを選択します。以前にも書いたように文字キャラクターと同じ扱いですので、拡大・縮小も可能です。フォント指定部分で変更してご利用ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/3284f5ef6528e44b700fdd0687578520.png)
但し、「太字」(B)は使用できません。「斜体」(I)や「下線」(U)は利用可能です。
描画などが苦手な方は上手に利用すれば、挿絵などの代わりにとても有効に活用できると思います。
カラー表示について
ブログ原稿を Windows の付箋やメモ帳などに下書きされて利用される方も多いと思いますが、メモ帳はエディタの一種なのでカラー表示されません。
但し、メモ帳を Word や Excel に貼り付けると、カラーが復活し太字以外のフォントの変更は「取り消し線」、「蛍光ペン」、「文字色」も含めて可能です。「蛍光ペン」、「文字色」は実用的とは言えないかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/5346e3ff905db1f03fa648dc6ae23b28.png)
本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。