highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

野鳥観察のために餌台を・・・

2022年01月31日 | 日記



野鳥の観察のために
 別宅(山口)では、味気ない独居老人生活、時計のアラームセットで日曜日を外し忘れていたためいつも通りに 6:55 に起こされ、もう少しと思って2度寝をしたら8時過ぎに目が覚めました。寝るのはいつも 23:30 ~24:00 就寝なので、少し寝すぎたかも?
 きょうはサポートの予約も入っていないし世間では日曜日です。
毎日やって来る野鳥(ヒヨドリ、雀、カラス、メジロ、その他知らない小鳥たち)の観察のために、餌台水浴び場(水浴用容器)を準備してやりました。
カラスは追い払いますが、他の鳥たちのために餌を用意してやります。

自宅(埼玉)では
 自宅では、以下の写真のように、メジロヒヨドリ別扱いです。そうしないとメジロ用の餌をヒヨドリがすべて食べてしまいます。

 
メジロ専用の給餌カゴがあり、ヒヨドリは大きいので中に入れません。

メジロは花の蜜など甘いものが好きなので、甘い果物が無いときは砂糖水を用意します。
が良いかも知れませんが、試していません。)


誤字に気づきませんでした! 「起き」⇒「おき

以前のブログにもアップしましたが、夏には茂って大変なカジノキ(上の写真)が冬は丸坊主になるので、きょうは餌台、砂糖水、水浴び場を準備してやりました。(下の写真)




飛来回数劇的に増える
 昨日までよりメジロの飛来回数が劇的に突然増え、午前中に窓を約30分開けたままで時々気づいただけでも 10 回近く、夕方約30分では 5、6 回ほど。
ひょっとして、仲間同士で Line や Twitter をしていて拡散が早い?!
多くは(つがい)または友達(恋人?)で来ますが、1羽だけが来て別の方向から1羽が来て追われることもあります。リンゴを食べたり、砂糖水を飲んだり、水浴びをしたり、水を飲んだり、両方であったりとバリエーションがあって実に面白いです。


水浴び 網戸越しにスマホで撮影しています。


「これ、何かなぁ、美味しいね!」と2羽で砂糖水を・・・

気づく度に3m余りしか離れていない所から、人に慣れさせるために「おーい!」と声をかけるのですが、キョロキョロ音源を探すものの驚いて逃げていきます。
食事中にごめんネ!)
ヒヨドリも番で来ることが多いのですが、1羽で来て「俺の縄張りだ」!とばかりにメジロを追い払う悪い奴もいます。どちらの鳥も飛来方向に戻ることから、幾つかのグループがあるのかも知れません。
窓を開けたままだと、室温が外気と同じ(12℃~10.5℃)となって寒さを感じました。リモートカメラの映像を拡張にモニターに表示しておけば、1日中観察もできますが、2回の約1時間でこれほどの回数ですから、1日でその何倍も来ていると推定されます。highdy 家は居心地がいいのかも?




本日もご来訪いただきありがとうございました。
お詫び:古い記事でリアクションが異常に少ないのは「暫く中止」していたためです。
折角リアクションいただいた方には、大変申し訳ありませんでした。

   スマホでどうぞ  

コメント (12)