国民の納得しない税の使われ方
国会議員の「第2の給与」と指摘されてきた文書通信交通滞在費(以下「文通費」と略す)に関し、このところ国会や世間で話題になっている。
選挙が終わって数日しか国会に出ない新人議員でも100万円? ちょっとおかしいんじゃない? 庶民感覚では納得できないと思うが・・・。
国会議員の「第2の給与」と指摘されてきた文書通信交通滞在費(以下「文通費」と略す)に関し、このところ国会や世間で話題になっている。
選挙が終わって数日しか国会に出ない新人議員でも100万円? ちょっとおかしいんじゃない? 庶民感覚では納得できないと思うが・・・。
そんな自民党や公明党を応援する人が多ければ、日本は豊かにはなれない!
歳費法では、「公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため」の費用と規定され、月100万円(年に1,200万円)の文通費が支給され、税金もかからず、領収書や使途報告が義務付けられておらず、遊興費に使っても何にでも使える怪しい金である。
2009年衆院選の際にも問題となった。「在職2日」のみで文通費に加え、議員の給与である歳費が満額で支給された。歳費については10年に日割り法が成立したものの、文通費は、当時公明党が日割り法案を国会に提出したが、各党の合意を得られずそのまま立ち消えになり今日に至っている。
交通費に関する特権は別にもある
国会議員になると、以下の3つから選択した1つのパスが支給される。
(1)新幹線のグリーン車などJR全線の無料パス
(2)JR全線無料パスと月3往復分の航空券引換証
(3)月4回往復分の航空券引換証
但し、(2)、(3)は地方選出議員に限るとされている。
歳費法では、「公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため」の費用と規定され、月100万円(年に1,200万円)の文通費が支給され、税金もかからず、領収書や使途報告が義務付けられておらず、遊興費に使っても何にでも使える怪しい金である。
2009年衆院選の際にも問題となった。「在職2日」のみで文通費に加え、議員の給与である歳費が満額で支給された。歳費については10年に日割り法が成立したものの、文通費は、当時公明党が日割り法案を国会に提出したが、各党の合意を得られずそのまま立ち消えになり今日に至っている。
交通費に関する特権は別にもある
国会議員になると、以下の3つから選択した1つのパスが支給される。
(1)新幹線のグリーン車などJR全線の無料パス
(2)JR全線無料パスと月3往復分の航空券引換証
(3)月4回往復分の航空券引換証
但し、(2)、(3)は地方選出議員に限るとされている。
庶民を犠牲にした大企業や富裕層の優遇
議員の立場で考えれば、確かに貰えるものは多いほど良いと考えるのが一般の考え方であるだろうし、国民側からからすれば、適正な政治を一生懸命にやって下さる政治家にはしっかりそれ相応の報酬を支払ってもよい。
しかし、モリ・カケ・サクラ(森友学園・加計学園・桜を見る会)問題を平気で隠蔽し、「知らぬ存ぜぬ我関せず」で通す自民党の国会議員に、そんな捨て銭を払う必要はない。それでいて、有効な特権があるのもおかしい。
悲しいかな、わが国にはそのような行為を容認し、そのような議員を応援する民衆が多いことが嘆かわしい。自民党に投票した人は、将来はおろか、目先の問題すらも正常に判断できない人が多い結果であろう。当然自分の子孫の未来も無視した判断である。一時のばら撒きを喜び、将来増税されても平気な人ばかりである。
自民党もその辺を考え、票田である大企業や富裕層の優遇政策を実施し、庶民は犠牲にしてきたのはそのためである。
消費税も一般食品や家庭必需品、人・車の移動費は安く、(富裕層ご用達)の贅沢品は高めに設定すべきである。
特権が多過ぎる国会議員
国会議員には大きく分けて3つの特権がある。
1.不逮捕特権(憲法第50条)
両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない。各議院の議員は、院外における現行犯罪の場合を除いては、会期中その院の許諾がなければ逮捕されない(国会法第33条)。
国会議員は、原則として、国会の会期中は逮捕されない。そして、会期前に逮捕された場合には、議院の要求によって釈放される。
ただし、例外として、以下のいずれかの場合は、会期中でも逮捕される。
1) 議院外における現行犯逮捕の場合
2) 議院の承諾がある場合
2.免責特権(憲法第51条)
免責特権とは、憲法上、国会議員は、議院で行った演説・討論・表決について、院外で責任を問われないという特権。「院外免責特権」ともいわれる。
院外で責任を問われないとは、「刑事上の処分」や「民事上の賠償請求」を受けないという意味である。さらに、国会議員は、弁護士法上の懲戒責任や公務員の懲戒責任を問われることはない。
3.歳費特権(憲法第49条)
両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。歳費や手当については、国会法や国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律などに規定がある。
歳費とは、日本の国会議員に対して支払われる給費(報酬)のことで、いわゆる給料のことである。
日本の国会議員は年額約2200万円(手当てを含めた総額は約4200万円)と世界最高水準と優遇されている。
ちなみに、国会議員は、月額129万4000円の歳費として受ける。
各議院の議長になると、217万円を、副議長は158万4000円を月額歳費として受ける。
ところで、国会議員の歳費については、在任中に減額されることもあるが、裁判官の報酬(給料)は、在任中に減額されることはない。(80条2項)
その他の待遇として、
文書通信交通滞在費については、冒頭に記した通りだがそのほかにも議員の待遇として細かい規定がある(ここでは割愛するが「特権」をご参照)。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
上げたものが、橋本さんや吉村さんの目に
止まったので・・問題に生りましたが・・
交通パスが出されている、10月31日に議員に
当選した人にも、航空券引き換えクーポンが
渡されて・・今までの議員みんな同様に貰っていた
たまたま今回10月31日投開票でたった一日で・
話題になりましたが・・もし10日ならそのまま
そんなことを今の議員全員か体験したはず
なのに、誰もだんまりのママ・・この人達
バッチを付けると・・その途端に人が変わる
マスコミも、この事案についてもっと深く
報道して、国民的課題にせねばならないものを
みんなで・・有耶無耶にしようと必死です
素晴らしい解析と報告に感謝します。
世界に恥ずかしいことですが、日本の議員は当選すると地方自治体や国会に限らず人が変わってしまいます。
選挙期間中は米つきバッタのように下げていた頭が上を向き、上級管理者の顔色ばかり伺いつつ密を吸うカブトムシに変身します。
一旦議員になって「甘い汁」を味わってしまうと、乞食同様に辞められなくなり、次回も米つきバッタで有権者に対してお願いモードになります。
もっと有権者が賢い判断するようにならないと、悪政(良くない憲法・ザル法に基づく悪い制度)はいつまでも続き、真に国勢を高めて豊かな国づくりは進まず、徐々に後進国化していくだけです。
何もかも仰るとおりですね。
文明も科学も目まぐるしい発展を遂げる中で、国民から見ればこのような理不尽とも、不条理ともいえるような制度がいまだに通用する社会をおかしいと思わないどころかそれに甘んじている国会議員たちの神経を疑いたくなります。
国民のために働くべき人間が血税の無駄遣いを・・それも私利私欲のために・・などとはとんでもないと思う人は沢山いてもそれを変えるための行動(選挙)で意思を表さないことにも大きな問題があると思いますが、やはり、議員たち自らが襟を正す必要性があり、それが是正する近道だとも思います。
この「文書通信交通滞在費」の問題は早急に制度を変えるべきですね。
さらに議員報酬も多すぎると思います。
本来ならば僅かな報酬でも国のため、国民のために尽くそうとするのが議員の志なのですから収入をカットし、その分を恵まれない人、生活困窮の人たちへの対策に充てるべきだと思いますね。
私たちにもすぐできることは私利私欲のために議員になる人をなくすにはやはり、私たち国民がそういう人や党を選ばないことですよね。
若い世代が
本来は、議員達自らがが襟を正して「今回は未だ十分に働いていないのだから、少し減らすべきだ」と自粛すべきものです。
しかし、それができない人々であれば、私たちの意思表示によりそのような議員を選ばないことが大切です。
特に若い世代の人は、自分たちの将来を決める議員たちの行動に関心を持って選挙権を行使する必要があります。
政治が良くならないから関心を持たないではなく、政治に関心を持つ人が少ないから政治が変わらないということが正しいと思います。
新しい総理になり、少しは政界も変わるムードが盛り上がりつつありますが、まだまだ先は読めないようです。
報酬に見合う活動を24時間継続するのが公職でありそれが奉仕活動。
生き甲斐・やり甲斐などといった個人的な幸福の追求は一切無用。
ましてや蓄財や生活費など稼ぐ暇などあるはずはない。
人間が形成する社会的環境を
全員が満足できるものにすること。
一人一人がその社会的環境に
無理なく適応できるようにすること。
奉仕の為の活動はそれこそ挙げればキリがない。
返却するならやる気がないのと一緒。
領収書を提出できないのは後ろめたさがあるからだ。
コメントをありがとうございます。
いまの政治家は、明治初期の「渋沢栄一」のような方ではなく、「岩崎弥太郎」的な方が多く、「公職」という概念に欠けています。
私利私欲に走り、庶民感覚を感知(関知)せず、自分の腹が痛まない税金の無駄遣いが多いです。
皆の幸せを考えない「小さな欲」しかありません。他人の提案にケチをつける(ある種の批判をする)ことは簡単です。批判はしてもより良い提案ができない人種とも言えると思います。
当然ながら、良い提案ができなければ、実行力はさらにありません。
そのような人しか選べない国民が悲しいと思います。