イカちゃんの中学校の体育祭も、土曜に予行、日曜に本番が終わりホッとしたのもつかの間・・・
今度の日曜は タコ君の小学校のバザーです。
ウチの小学校は 毎年、1年から6年までの保護者が 各学年ごとに担当を決めて出し物をしてます。
今までは、1年は提供品、2年は屋台、3年はお化け屋敷、4年も屋台、5年は遊び、6年は企画物、その他に三役とかの偉い方々が色々と面白いことをやってくれたりします。
今年はどうやらステージでマイケルジャクソンのスリラーを踊るらしく、『マイケルの踊りって首を動かすのが多いから、首が痛い~』 とか言ってました。
屋台が2つありますが、2年は唐揚げやおにぎりなど主に買ってきた物を売り、4年はカレーや串餅など手作りの食べ物を売ります。
今年のタコの5学年は、”遊びコーナー” 。
水ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、くじ引き、駄菓子販売、射的、ビーズ遊び、ストラックアウト、バルーンアート、迷路などです。
ギャンブル好きのタコが入り浸りそう
子供たちのお母さん方が1時間ごとぐらいに交代でお手伝いしてくれます。
私がお手伝いすることは?
と思ったら、バザー実行委員の人たちには ”お手伝い” とは見られてなかったようで、予定表が渡ったの見たら、しっかり ”通し” で配置されてました
前日の準備はもちろん、当日は ”ビーズ遊びコーナーの担当責任者” まで。
もちろんその前の事前準備も参加です。
月曜日はイカちゃんが代休で家にいたんだけど、”迷路作り” に借り出され、ブルーシートを6枚ガムテで張り合わせ 10m×10mのデッカイ1枚にし、その上に図面に従って迷路を作ったの。
当日はコレを校庭に持って行き、広げて、迷路の通りに杭を売ってトラロープを張り、通路が丸見えにならないように壁を作るんです。
大変そうだけど、当日はパパさんたちも手伝ってくれるので 『力仕事は任せた!』って感じ
火曜日もイカちゃんが代休で家にいたんだけど、イカ子の同じクラスの子のお母さんからランチのお誘いが入り、4人で茶居花へ行ってきました
良く考えたら、タコ抜きでイカ子と一緒にランチしたのなんて初めて
料理も美味しかったし、ケーキも美味しかったし、なによりイカちゃんと友達とその子のお母さんとワイワイおしゃべりしたのが とっても楽しかった
タコには内緒だけど、ちゃんとお土産買って帰りましたよ
あ、そういえばねぇ~、私、知らない人から ”イカちゃんの友達” に間違えられたんですよ~
お店が込んでたので名前を書いて、4人でおしゃべりしながら座って待ってたんだけど、イカちゃんが 『おかあさ~ん、ウチって回転寿司 なん皿食べたっけ?』 って聞くので 『最高で13皿ぐらいじゃない?』 って返事をしたら、そばにいて同じく待ってた知らないおばちゃんがイキナリ立ち上がって 『えっ!?お母さんなの!?友達同士かと思った!』 って言うんです。
『いえいえ、こっちの2人が子供でこっちの2人がその親です』 って言ったら、すんごくビックリしてました。
私達 若く見えるのかなぁ~?えへ
って思ったけど、たぶん身長だよな。
イカちゃんもデカイけど、友達はもっとデカいんだもん。
親は2人とも小さめだったから、”大きさ” で言うと、私達の方が子供たちより全然小さくて、だから間違われたんだろう。
でも何となく嬉しかったり
あ、話を戻します。
そういうわけで、いろいろ手伝ってるの。(ランチは関係ないか)
そんで月曜日に ”花チリ” をお持ち帰りしたので、家で作りました。
これから学校に持って行きます。
明日は ”バルーンアート” の勉強会が公民館であるので、習ってきます。
担当はビーズだけど、隣がバルーンで、担当責任者がマイケルで1時間ばかり抜けるので代理を務めなきゃなんないの。
あ~ん、あたしもマイケル見た~い!
今度の日曜は タコ君の小学校のバザーです。
ウチの小学校は 毎年、1年から6年までの保護者が 各学年ごとに担当を決めて出し物をしてます。
今までは、1年は提供品、2年は屋台、3年はお化け屋敷、4年も屋台、5年は遊び、6年は企画物、その他に三役とかの偉い方々が色々と面白いことをやってくれたりします。
今年はどうやらステージでマイケルジャクソンのスリラーを踊るらしく、『マイケルの踊りって首を動かすのが多いから、首が痛い~』 とか言ってました。
屋台が2つありますが、2年は唐揚げやおにぎりなど主に買ってきた物を売り、4年はカレーや串餅など手作りの食べ物を売ります。
今年のタコの5学年は、”遊びコーナー” 。
水ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、くじ引き、駄菓子販売、射的、ビーズ遊び、ストラックアウト、バルーンアート、迷路などです。
ギャンブル好きのタコが入り浸りそう

子供たちのお母さん方が1時間ごとぐらいに交代でお手伝いしてくれます。
私がお手伝いすることは?
と思ったら、バザー実行委員の人たちには ”お手伝い” とは見られてなかったようで、予定表が渡ったの見たら、しっかり ”通し” で配置されてました

前日の準備はもちろん、当日は ”ビーズ遊びコーナーの担当責任者” まで。
もちろんその前の事前準備も参加です。
月曜日はイカちゃんが代休で家にいたんだけど、”迷路作り” に借り出され、ブルーシートを6枚ガムテで張り合わせ 10m×10mのデッカイ1枚にし、その上に図面に従って迷路を作ったの。
当日はコレを校庭に持って行き、広げて、迷路の通りに杭を売ってトラロープを張り、通路が丸見えにならないように壁を作るんです。
大変そうだけど、当日はパパさんたちも手伝ってくれるので 『力仕事は任せた!』って感じ

火曜日もイカちゃんが代休で家にいたんだけど、イカ子の同じクラスの子のお母さんからランチのお誘いが入り、4人で茶居花へ行ってきました

良く考えたら、タコ抜きでイカ子と一緒にランチしたのなんて初めて

料理も美味しかったし、ケーキも美味しかったし、なによりイカちゃんと友達とその子のお母さんとワイワイおしゃべりしたのが とっても楽しかった

タコには内緒だけど、ちゃんとお土産買って帰りましたよ

あ、そういえばねぇ~、私、知らない人から ”イカちゃんの友達” に間違えられたんですよ~

お店が込んでたので名前を書いて、4人でおしゃべりしながら座って待ってたんだけど、イカちゃんが 『おかあさ~ん、ウチって回転寿司 なん皿食べたっけ?』 って聞くので 『最高で13皿ぐらいじゃない?』 って返事をしたら、そばにいて同じく待ってた知らないおばちゃんがイキナリ立ち上がって 『えっ!?お母さんなの!?友達同士かと思った!』 って言うんです。
『いえいえ、こっちの2人が子供でこっちの2人がその親です』 って言ったら、すんごくビックリしてました。
私達 若く見えるのかなぁ~?えへ
って思ったけど、たぶん身長だよな。
イカちゃんもデカイけど、友達はもっとデカいんだもん。
親は2人とも小さめだったから、”大きさ” で言うと、私達の方が子供たちより全然小さくて、だから間違われたんだろう。
でも何となく嬉しかったり

あ、話を戻します。
そういうわけで、いろいろ手伝ってるの。(ランチは関係ないか)
そんで月曜日に ”花チリ” をお持ち帰りしたので、家で作りました。
これから学校に持って行きます。
明日は ”バルーンアート” の勉強会が公民館であるので、習ってきます。
担当はビーズだけど、隣がバルーンで、担当責任者がマイケルで1時間ばかり抜けるので代理を務めなきゃなんないの。
あ~ん、あたしもマイケル見た~い!