A.D.1年~ 『新約聖書』・・・キリスト誕生時、東方の三賢人が『黄金、没薬、乳香』をささげる逸話、『ナルドの香油』の逸話も
古代ローマ/皇帝ネロ(37~68)公衆浴場の建設(216年、カラカラの浴場での香油の使用)
77年~ 古代ローマ/プリニウス(23~79)博物誌家、『博物誌』
古代ローマ/ディオスコリデス(40~90)薬学の祖、『マテリア・メディカ(薬物誌)』
古代ギリシャ/ガレノス(129~199)古代医学を集大成、コールドクリーム製剤法の考案
2~3世紀 中国/中医学、漢方の元となった中国最古の薬草学書『神農本草経』の成立
5世紀末 中国/陶弘景『神農本草経集注』(『神農本草経』の再編纂)
512~ 『マテリア・メディカ』の写本(ウィーン写本)がビザンツ帝国皇女に献上
アラビア/イブン・シーナ(980~1037)哲学者であり医学者、芳香蒸留水を医学に応用、『医学典範(カノン)』
ヨーロッパ/僧院医学と呼ばれる薬草中心の医学が発展
イタリア/サレルノが『ヒポクラテスの町』と呼ばれ、医学の町として有名に。『サレルノ養生訓』
現代は具合が悪くなったら薬を飲むのが普通だけど、昔は薬草を使ってたんですね。
検定試験には香りを嗅いで何の精油か当てるテストもあるので、いろんな精油の香りを嗅いでいます。
何種類か嗅ぐとなんだかわからなくなってきてゴチャゴチャしてしまいます。
今日は寒くて冷えたので、冷え性用の精油を塩に混ぜてお風呂に入れました。
ティートリーとラベンダーとレモン
血行を促進してくれるそうです。
良い香りを嗅ぎながら半身浴をしたら、とっても温まりました。
精油を入れたおかげかわかりませんが、良い気分になったし、ティートリーの香りを覚えられたので良かったです。
出題される精油の中で、イランイラン、オレンジスイート、ペパーミント、グレープフルーツ、あとラベンダーやレモンなんかはわかるんだけど、10個ぐらいわからないのがあるので、こんな感じで実生活で精油を使えば覚えられるかな