みかん石けんもカワイイから ゛失敗゛ と言わないまでも、自分のずさんさに少しショックを受けたので(こりずに)リベンジしました。

前の日より3時間ほど遅らせてタネを仕込み、最初の20分かき混ぜ(ペットボトル振り)の後はあまりイジらず、湯煎にもかけず、寝るときは冷蔵庫に入れました。

翌朝
ドキドキしながら冷蔵庫から取り出すと、まだサラサラした感じでトロミはあまり出ていません。
お湯を60度に温め、湯煎しながらペットボトルを時々振り様子見。
2時間ほど経つとトロミが出てきたのでアロエジュースを加え、よ~~~~~く!混ぜます。

型に流すと…
ちょうど良いトレイス(トロミ)の出方でした(^o^)v

型を持ち上げ落とし、持ち上げ落とし、トントンして、上がってきた空気を爪楊枝で潰します。
これを何回も繰り返し、生地の中の空気を抜きます。
ハンバーグを作るときに両手でキャッチボールして空気を抜く作業にあたります。


ペットボトルにさらにアロエジュースを加えよく振って、周りに付いてる石けん生地を溶かし、ハート型に流し込みます。
ヘラで平らにならしたら、今日の作業は完成~☆



うまく行った♪
失敗を取り戻したぞ~
『前日仕込んで次の日型入れ』
生地の温度管理により、トレイスの出方をコントロールできると、用がある日でも石けんを作ることができるようになるかもしれません。
それにより、今よりたくさん作れるようになる!かも?

前の日より3時間ほど遅らせてタネを仕込み、最初の20分かき混ぜ(ペットボトル振り)の後はあまりイジらず、湯煎にもかけず、寝るときは冷蔵庫に入れました。

翌朝
ドキドキしながら冷蔵庫から取り出すと、まだサラサラした感じでトロミはあまり出ていません。
お湯を60度に温め、湯煎しながらペットボトルを時々振り様子見。
2時間ほど経つとトロミが出てきたのでアロエジュースを加え、よ~~~~~く!混ぜます。

型に流すと…
ちょうど良いトレイス(トロミ)の出方でした(^o^)v

型を持ち上げ落とし、持ち上げ落とし、トントンして、上がってきた空気を爪楊枝で潰します。
これを何回も繰り返し、生地の中の空気を抜きます。
ハンバーグを作るときに両手でキャッチボールして空気を抜く作業にあたります。


ペットボトルにさらにアロエジュースを加えよく振って、周りに付いてる石けん生地を溶かし、ハート型に流し込みます。
ヘラで平らにならしたら、今日の作業は完成~☆



うまく行った♪
失敗を取り戻したぞ~

『前日仕込んで次の日型入れ』
生地の温度管理により、トレイスの出方をコントロールできると、用がある日でも石けんを作ることができるようになるかもしれません。
それにより、今よりたくさん作れるようになる!かも?
