Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

☆アフターケア石けんに使用した精油のご紹介☆~ラバンジン~

2013-09-25 20:15:05 | アロマテラピー
ラバンジン


学名 Lavandula officinalis

科名 シソ科ラベンダー属

主産地 フランス、イタリア、ハンガリー、旧ソ連南部、イギリス、オーストラリア、北アメリカ、日本

製法・採油率 水蒸気蒸留(0.7~0.85%)、溶剤抽出
 
主な成分 Pinene, Limonene, Ocimene, Caryophyllene, Linalool, Terpineol, Terpinene-4-ol, Borneol, Camphor, Linalyl acetate, Lavandulyl acetate, 1,8-cineol  
香りの特徴 ラバンジンは、トゥルーラベンダー(フローラルな香り)とスパイクラベンダー(カンファーな香り)の交配種なので中間の香りです。
ラベンダーの名前の由来はラテン語のlavare、洗うという意味からきているといわれています。また一説にはlivere、青ともいわれています。
ある学者が手をやけどをしてしまったときに、熱かったので偶然そばにあったラベンダーオイルにその手を突っ込み、その後全くやけどがきれいに直ったという話は有名です。やけどに直接つけると効果があるといわれています。
精油の中で唯一そのまま使用しても良いとされている精油です。


ラベンダーはマウスを使った実験で中枢神経系の抑制作用が報告されており、不眠症などに効果があると言われています。

ラバンジンは鎮痛作用や癒傷作用(キズをなおす作用)などはラベンダーと共通していますが、ラベンダーとちがうのは、

リラックス作用(鎮静作用)がない ことです。

ラベンダーをつかうと眠くなったりダルくなる方や、眠くなったら困るときもラバンジンなら使えますね




■特性    去痰作用、抗うつ作用、抗神経障害作用、消毒作用、鎮痛作用、瘢痕形成作用、癒傷作用
■肉体面   リウマチ、関節痛、筋肉疲労、せき、かぜ、流感
頭痛、偏頭痛に。
腰痛、坐骨神経痛、筋肉痛、リューマチ、捻挫に。
腹部の痙攣や緊張、消化不良、吐き気、疝痛に。
喘息、気管支炎、カタル症状、喉頭炎、のどの炎症、口臭、百日咳に。
インフルエンザに。


■精神面   心の疲れ
ストレス症状やショックに。
極度の緊張、神経性の緊張、不眠症に。
中枢神経のバランスをとります。
うつ、躁うつ症的な状況に。
怒りを和らげ、精神的な疲労を回復させます。


■美容面   創傷、皮膚炎、疥癬

にきび、膿傷、吹き出物、火傷、内出血に、感作作用に。
日焼け、皮膚炎、湿疹、炎症、乾癬、白癬、皮疹、傷に。ふけに。
虫刺され、虫除け、しらみに。
耳痛に。水虫に。

■女性のために 月経困難、月経前緊張症、こしけに。



【 アロマテラピーでの作用 】
抗うつ、神経強壮、抗神経障害、鎮静、鎮痛、鎮痙、収斂、
刺激、強壮、発赤、発汗、抗炎症、消毒、抗菌、殺菌、殺真菌、
抗結核、抗ウィルス、抗リューマチ、抗けいれん、抗毒、
細胞防御、駆風、デオドラント、催淫、鼻粘液排出、胆汁排出促進、
瘢痕形成、癒傷、浄血、
月経促進、通経、止血、強脾、利肝、利尿、血圧降下、
殺虫、駆虫、しらみ、ノミなどの駆除作用があります。


注意と禁忌事項
毒性、刺激性、感作作用はありません。安全な精油です。
ただ真正ラベンダーよりも若干、リラックスおよび鎮静させる力は弱いです。
その代わりにラベンダーよりも浸透性に優れ、発赤作用も強く、
呼吸器、循環器、筋肉の症状には向いています。



■ブレンド  
ヘリクリサム(イモーテル)、クローブ、ベイ リーフ、シナモン、シトロネラ、サイプレス、
パイン、クラリセージ、ゼラニウム、タイム、パチョリ、ローズマリー、
、オレンジ、カモミール、ジャスミン、レモン、
特にライム、ベルガモットなどと合うでしょう。
シトラス系のオイルと相性が良いです。


☆”アフターケア石けん”に使用した精油のご紹介☆~バーチ~

2013-09-25 20:06:36 | アロマテラピー
バーチ (ホワイトバーチ)


エッセンシャルオイル(精油)

バーチ (ホワイトバーチ) WHITE BIRCH
学名: Betula alba
科名: カバノキ科
種類: 樹木
抽出部分: 若芽
抽出方法: 水蒸気蒸留法


原産地・分布・生産地域
原産は北半球です。
現在は東ヨーロッパ、ロシア、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、バルト海沿岸、
また中国北部および日本にも生育しています。

芳香の系統・特色・表現、精油の色  
淡い黄色
ウッディーな、グリーン調の、バルサム調の香りがします。


主要成分
ベチュレノール、その他のセスキテルペン類です。



身体への効能・効果・効用
老廃物の蓄積に対して有効です。
関節炎、リューマチ、筋肉痛に。
静脈瘤、肥満、浮腫、循環不全に。

肌へ
皮膚炎、くすんだ肌やはりのない肌に。
湿疹、乾癬、ヘアケアに。



アロマテラピーでの作用】
強壮、発汗、利尿、解熱抗炎症、消毒、胆汁分泌促進作用があります。


注意と禁忌事項
スイートバーチ B. lentaと間違わないよう注意!


相性の良いエッセンシャルオイル(精油)
ウッディー系、バルサム系のエッセンシャルオイルと相性が良いでしょう。




春には樹液が採取され、飲用の強壮剤として用いられます。
つぼみ、葉、樹皮はリューマチや関節炎、特に腎臓機能強化に、
そして浮腫や泌尿器の感染症、結石などにも用いられます。
(つぼみはヘアトニックに使われていたこともあります)


樹皮を時間をかけて分解蒸留して天然タールを抽出後、
水蒸気蒸留法で精留したタールオイルを得ることが出来ます。
スモーキーでタールのような、革のような香りがします。

成分はフェノール、クレゾール、グアイコール、キシレノール、
ピロカテコール、ピロベチュリン(革の匂いの元)などです。

ヨーロッパではホワイトバーチタールが乾癬、湿疹といった
様々な慢性皮膚病に処方されています。
また生のタールは皮膚用の製薬、軟膏、ローションなどにも使われます。


バーチには色々な変種があり、中でもスィートバーチ B. lentaの精油には注意が必要、
香りを嗅ぐだけなら良いのですが、マッサージオイルとして使わないほうが良さそうです。

スィートバーチの主要成分はサリチル酸メチル(98%)。
経皮吸収や、特に経口摂取により中毒(時には死に至る)を起こす可能性があるそうです。




Newレシピ☆

2013-09-25 19:48:28 | 手作り石けん
精油の棚を整理していると、聞いたことのない名前の精油がたくさんあります。

『いつか調べよう』

と思いつつ日が経っていたのですが、昨日また整理していたら気になる精油をいくつか発見し調べました。

ラヴァンジングロッソ



バーチ


あちこち調べた結果、どちらも運動した後の筋肉痛によいということがわかり、さっそく石鹸に入れてみることにしました。


ラヴァンジンはラベンダーなんだけど、サッパリして男性向きな香。

バーチは樺の精油で、燻したようなスモーク臭。


色のイメージは茶色と緑。

買ったばかりの着色料を使ってみることに。

茶色はガスールクレイに着色料、緑はグリーンクレイに着色料を混ぜて溶かして準備OK!








むむむ、、、茶色が薄くて肌色のよう…。




緑も薄いな・・・。




う~ん、なんだか思ってたイメージと違う。
センスないな
青カビみたい(+_+)
“アフターケア石けん“ならぬ、“ブルーチーズ石けん“に命名しようかな( ̄▽ ̄;)




昨日、おととい作った ”アロエ石けん”、”花粉症すっきり石けん”と並べました。

思ってもいない配色にちょっとショックを受けましたが、気を取り直して・・・。

時間とともに色は変わっていくので ぜひ 良いほうに 変わってほしいです

早く型から出してカットしたいな

見た目はともかく、ラバンジンは消毒作用、鎮痛作用、癒傷作用などシップみたいな作用があるそうなので、 運動後の筋肉痛の予防に良いそうです。

 『運動したら筋肉痛対策にマッサージオイルに加えてマッサージすると良い』 
と聞いてもきっと面倒くさくてやらないだろうけど、
 『運動した後シャワーするときラバンジンの石けんで体を洗う』 
ぐらいならできるかも


まっ、その前に『筋肉痛 になるほど運動するか
ですけどね