幻の姫谷焼

幻の姫谷焼を現代に再生

高級品志向

2019-04-05 22:22:58 | 日記
姫谷焼は、そもそも材料が少ないので、大量生産は全くできない。
有田の粘土で作って姫谷焼で売るなら、たくさん制作はできるが、誰が買う人がいるだろうか。
偽造姫谷焼を作って、お客さんを騙して、今の時代買う人はいないと思う。
オークションに姫谷焼が出品されているが、ほとんど偽物である。
私が作る姫谷焼は、現代の姫谷焼である。
令和の姫谷焼になろう。

姫谷焼の粘土

2019-04-05 21:05:05 | 日記
姫谷焼窯跡周辺の材料で姫谷焼を作る目処がついた。
有田焼の粘土で姫谷焼復活では話にならない。
姫谷焼の江戸初期の陶工がどのように粘土を作ったのか、謎であった。
どの辺で採取したのか、どのように加工したのか、少しづつわかってきた。
これで、姫谷焼は令和元年には完全復活になる。