姫谷磁器の材料 2019-04-20 21:43:20 | 日記 姫谷焼の白磁の材料の採取場所もほぼ特定できた。陶器の材料の場所とは違う。 サヤ鉢の材料の場所もわかった。 材料から言うと、姫谷は材料を運ぶ接点である。
陶片をルーペで 2019-04-20 20:43:37 | 日記 陶片を肉眼でみてもわからないことが、ルーペで見ると新しい発見がある。詳しくはまだ言えないが、窯跡付近の材料ではない。 令和に復活する姫谷焼は、江戸時代初期の姫谷焼に近づけなくてはならない。