お茶会 2019-04-14 20:47:21 | 日記 姫谷焼はお茶の関係と深いですが、姫谷焼のお茶碗で、お茶を飲んだ人はほとんどいない。 姫谷焼の茶会を開催したらいいだろうが、令和に 必ずする予定。 姫谷焼の色絵磁器皿はおそらく銘々皿だと思う。 お茶会のメインはお茶碗である。
言い伝え 2019-04-14 06:40:51 | 日記 姫谷焼の粘土を採取した場所はわからない。 学者の先生は、昔は交通の便が悪いので、窯跡付近だろうと言われる。 ところが地元の人の言い伝えでは、別の場所を言われる。その場所に行って見ると、それらしき粘土がある。 地元の人は焼き物の粘土の知識は全く無いので、 おそらく言い伝えは当たっていると思う。