味噌汁作りで出た味噌かすで焼きおにぎりを作ってみましょう
まずは味噌こし器に残った味噌かすを適量( いい加減でOK)
味噌かすが無ければ普通の味噌でも良いと思います。
というより、本当は味噌かすの方が亜流ですネ
これに
砂糖を足して混ぜる
味噌汁に塩分が溶け出てあまり辛くない味噌かす、砂糖は少量で可
王道の醤油味も食べたいので醤油を味醂で割ったものも用意
網よりテフロン加工のフライパンが楽そうなので、そちらを選択。
当然、油を少し使うことになります。
なおビンボー流では塩は使いませんでした。
こうやって両面に味噌だれを両面に塗ってから焼きましたが
おにぎりが異様に大きいのは小さいのをコマゴマ作るのが面倒だったから・・・
火加減は慎重に・・・
なお、醤油味のほうはある程度焼き色が付いてから醤油を塗って正解!
塗るというより、刷毛が無いので何回かに分けてスプーンでかけ回しました。。。
そうそう、具材は梅干しとかぶらの葉の漬け物をミックスさせたものに統一。
おいしそうな出来あがりでしたが、食べたら実際おいしかったですよ。
写真手前の二個が味噌味、奥の二個が醤油味
ジャズフェスティバルに持っていった焼きおにぎり、握りこぶし大だったので
大口あけて食べる羽目に。
今度は上品な大きさに挑戦したいものです。
ポチあれば料理のカンも冴えます!
片付け、明日から励みます。。。。。たぶん。