ビンボー家の日々

      
  とりとめもないけれど
     

トイレでスッポン棒:使い方のコツ

2012-05-12 11:14:41 | 日めくり2012年


トイレが詰まった時スッポンスッポンする道具、ラバーカップというらしいですね。

でもこれは和製英語で、英語名ならPiunger(プランジャー)というのが正式名称だとか。

でもそんなことはどうでもいい・・・肝心のトイレ詰まりを完璧に直すのが先決!

きのうは帰宅後に一時間半みっちりスッポンスッポン攻勢をかけて、ややマシ状態。

きょうも頑張って決着をつけたいものです。



5/12(土) トイレ



トイレ詰まり解消に、買わずに用意できた道具連


スリッパはバケツの大きさ推測のため写真撮影時のみ参加

べつにスッポン棒は一本で充分オーケー、そして使用時のコツを検索した結果


まずは便器内に、水を(バケツを使って)たっぷりためたところへスッポン棒を

ゆっくり押し込み素早く引く動作を繰り返すだそうです


きのうは力まかせにスポスポでやっていたのですが、

今朝からは『ゆっくり素早く』で挑戦しています。



スッポン棒二本交互に使いました。

バスタオル三枚、フェイスタオル一枚がいけにえに・・・


捨てることを前提としたいけにえです。。。。。   





ところで数日前に髪を切りました。できあがりはセシルカットです・・・

私の豊富な頭髪は六十になってもまだまだ盛ん。

切ったのは子どもB、二時間ちょっとかかりました。

出来あがりが楽しみでずっと目を閉じていた私ですが


鏡で出来あがりを見た第一印象は『フローレンス西村さんみたい!』デシタ

注)顔はまったく似てない、髪型だけがフローレンス。。。





ネットに依る情報は多くあるけれど玉石混淆だと言われています。が、

スッポン棒(ラバーカップ)の使い方のコツ情報まであるので驚きました。

その情報のおかげで緩やかながら水が流れるようになってきています。

もうひと踏ん張りしようと思います。がんばりドコロです。。。




ぽちドコロはこちら







にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ


     いつも 訪問と応援 ありがとう 






                         
                         ミニバラ『レンゲ』が

                            

                        以前植えてたのと ちょと違う・・・  




これよりもっとレンゲソウに似ていました。。。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 割れても捨てない植木鉢、新... | トップ | ベランダの きのう・きょう・... »
最新の画像もっと見る

日めくり2012年」カテゴリの最新記事