昔はソファもあったけれど猫や子どもAが汚したりもしょっちゅう、
肥満気味のAがドンッと座った拍子にメキッと骨組みが折れたり(!)で
買い替えるも、Aがオモラシで汚したりで私のストレス源になってしまい、
以来ソファのある暮らしはあきらめています。
憧れの北欧製のドデカイソファが折れて心にポッカリ穴があいたよう・・・
自然とリビングはブツの集積場になっていきました。
が、
リビングでなんとかくつろげるようにしたいものだ。
と前向きに考えるようになってきた私、12日(土)はリビング改革に挑みました。
写真左下の醤油ボトルはコタツの上に乗っている
写真奥からカゴ、椅子、折りたたみテーブルそしてラタンチェストの順
ラタンチェストの前には扇風機がタオル掛けと化している
それらをナントカやっつけよう・・・
カゴは階段踊り場へ仮置き。中身は日曜大工道具やハトロン紙。
椅子はテレビ脇に仮置き。
折りたたみテーブルは子どもの部屋へ。
扇風機も子ども部屋へ仮置きに。ゴメン!
ラタンチェストは中身は一切いじらずそのまま据え置き。
それで久しぶりに発掘されたこのあたりの床が懐かしかったのか?
どこからともなく猫二号がノソノソ
猫二号め、あろうことか、
昔ここでこっそり吐いたジャコを見つけモグモグ食べ始めました。
カラカラに、よりミイラ化したジャコにまだ匂いが残っていたのか?
不思議です。
それにしても・・・
壁が汚すぎます・・・が、チョチョッと拭いてみると
少しはスッキリしたかもニャァと猫一号の視察もクリア
猫一号の目線、その先には
テレビリモコン、耳掃除セット、メモ帳とペンのセット等の指定席に。
壁紙はこれでも拭いたのですが・・・そのうち手をうちましょう。
ではビフォーアフター写真を並列で、その激変ぶりを
これで壁にもたれてテレビが見られます。
子どもたちも居心地良さげで嬉しそう!
いちばん嬉しいのは私です!
ポチは励みのひとつです
いつも訪問ありがとう