地植えにしたローズマリーが大きく成長した時のことを考え、庭デビューさせた翌日には移植した。
埋め込まれた大石を背にした場所から大石の左後方(右写真のキラリ印が移植後のローズマリー)へ。

ローズマリー異動後の空き地には鉢植えだった弱りかけのストックを植え、ついでとばかり鉢植えの
ビオラと葉ボタン、アリッサムの寄植えを移植したのだが ....... これは失敗だったかもしれない。

パッと見た際、葉ボタンの明るい色やビオラの黄色があふれんばかりで色彩過剰な気がしてならない。
華美や優雅といった晴れがましい庭は私の好みではないので、ここは折り合いをつける必要がある ・・・
で、翌日抑え役としてネギを植えてみた。これが成長すれば緑色のシュッとした縦の線が生まれるので
いいかもしれない。そうあって欲しい。

そして翌21日にはネギの手前にこんもり繁ったカラスノエンドウも移植。 .... が、写真は無い。
これでもブログランキング参加中、気が向いたら どうぞポチッと。。。。。

埋め込まれた大石を背にした場所から大石の左後方(右写真のキラリ印が移植後のローズマリー)へ。


ローズマリー異動後の空き地には鉢植えだった弱りかけのストックを植え、ついでとばかり鉢植えの
ビオラと葉ボタン、アリッサムの寄植えを移植したのだが ....... これは失敗だったかもしれない。


パッと見た際、葉ボタンの明るい色やビオラの黄色があふれんばかりで色彩過剰な気がしてならない。
華美や優雅といった晴れがましい庭は私の好みではないので、ここは折り合いをつける必要がある ・・・
で、翌日抑え役としてネギを植えてみた。これが成長すれば緑色のシュッとした縦の線が生まれるので
いいかもしれない。そうあって欲しい。

そして翌21日にはネギの手前にこんもり繁ったカラスノエンドウも移植。 .... が、写真は無い。
これでもブログランキング参加中、気が向いたら どうぞポチッと。。。。。

