1997.02.02[坊村~御殿山~武奈ヶ岳往復]
毎年一度は積雪時に武奈ヶ岳に登る。この山は四季を通じて素晴らしい所だが、私はこの冬が一番気に入っている。樹氷が素晴らしく、空気も澄んでおり遥か御嶽や白山までもみえる日もある。琵琶湖の青さは眩しく、何よりも人とハエなどの虫が少ないことも大きな理由である。今日も積雪は多いところで2メートルを越し尾根には小さな雪庇が張りだしている。あいにくの雪模様の天気で寒く、展望もきかなかったが充分に雪と戯れることができた。下りはわざと道からはずれて尻セード。やっぱり雪山は下りの踏ん張りが不要で楽である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/cc90742ce0aced1c84209698f593114f.jpg)
これからまだまだ樹氷が発達しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/a34c253b924e3cb64a328c9338a1db1c.jpg)
比良南部の山々も降雪中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/136bdb1f28df3daba0d1280273a1ff0f.jpg)
西南稜から振り返ると御殿山が雪雲で覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/1230dd1df1073628da39a5e97c6650be.jpg)
トレースは雪庇を避けてやや西寄りに付けられていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/f568b141ca43b28ca5e57b5be78d8036.jpg)
雪深く、きょうはすすむのに時間がかかる
毎年一度は積雪時に武奈ヶ岳に登る。この山は四季を通じて素晴らしい所だが、私はこの冬が一番気に入っている。樹氷が素晴らしく、空気も澄んでおり遥か御嶽や白山までもみえる日もある。琵琶湖の青さは眩しく、何よりも人とハエなどの虫が少ないことも大きな理由である。今日も積雪は多いところで2メートルを越し尾根には小さな雪庇が張りだしている。あいにくの雪模様の天気で寒く、展望もきかなかったが充分に雪と戯れることができた。下りはわざと道からはずれて尻セード。やっぱり雪山は下りの踏ん張りが不要で楽である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/cc90742ce0aced1c84209698f593114f.jpg)
これからまだまだ樹氷が発達しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/a34c253b924e3cb64a328c9338a1db1c.jpg)
比良南部の山々も降雪中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/136bdb1f28df3daba0d1280273a1ff0f.jpg)
西南稜から振り返ると御殿山が雪雲で覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/1230dd1df1073628da39a5e97c6650be.jpg)
トレースは雪庇を避けてやや西寄りに付けられていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/f568b141ca43b28ca5e57b5be78d8036.jpg)
雪深く、きょうはすすむのに時間がかかる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます