![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/be139d23710e1d1aaa26ec2a31b2cbc5.jpg)
2018.10.21[大原野神社13:14〜13:22勝持寺〜14:10府道出合〜14:22小塩山鉄塔〜14:24車道終点〜14:26淳和天皇陵〜14:29車道終点14:36〜14:51金蔵寺〜14:53産の滝14:56〜15:19南春日町バス停〜15:25大原野神社]
12月15日に行われる京都高雄マウンテンマラソン2018にエントリーしようかどうか迷っている。正直20歳頃から走ったことがない。時々山でハイテンションになり小走りすることはあるが長距離ではない。果たしてハーフの21キロあまりのアップダウンを走れるのか。ちょっと試してみようと小塩山を走ってみた。
大原野神社からスタートしていきなり道迷い。最短距離で小塩山山頂へと続く車道に出たかったが花の寺経由の回り道をしてしまった。山頂への車道に入ってしばらくは急勾配なので走ったり歩いたり。いきなりの急坂は30年以上走っていない身にはこたえる。時々見える京都市街地の展望が救いだ。
何度かヘアピンカーブを曲がって高度が上がってくると道はややなだらかになり、ゆっくりだが連続して走れる。足より呼吸が辛い。
なんとか全行程の2/3は走って山頂にたどり着いた。鉄塔下で休憩、淳和天皇陵を見て金蔵寺への山道を下る。
台風で落下した枝葉が道に堆積していてジョギングシューズではちょっと辛い。ここは走れない。金蔵寺の境内を下り、産の滝で休憩。やさしい滝の音が心地よい。
ここからは急坂車道なので足を前に出すだけでどんどん下って行ける。
京都縦貫道下をくぐり、川を渡って一旦南春日のバス停に出てから大原野神社に戻る。
1周約2時間。予想時間を上回って走ることができた。疲労の度合いも問題なさそう。今度もう少し長い距離を走って、京都高雄マウンテンマラソン2018にエントリするかどうか決めようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/2165113d0a860ea0ca6721e63df0b976.jpg)
大原野神社駐車場をスタートしてすぐに、いきなり道に迷いました。適当に歩いたら花の寺の参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/a27fbd044061f6ad54d917ee73bb56db.jpg)
花の寺北側より山頂に向かう車道に入ります。
ここは一般車両は通行禁止です。
車道からは時々京都の街が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/add83390d20d820f7d36336fb4e0b7a0.jpg)
こちらは京都南部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/be139d23710e1d1aaa26ec2a31b2cbc5.jpg)
さらに高度を上げたところからの京都市街。
左が比叡山、中央部京都東山の向こうには近江富士と鈴鹿の山々が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/841242ebb39da062292cc3947acf04ca.jpg)
車道は最初は急坂ですが、標高が上がるほど傾斜が緩やかになり走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/ceace0f0de78deb013495f53db2a3d85.jpg)
山頂は鉄塔だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/b61bf67f675c968efa0f21d03f3f838d.jpg)
淳和天皇陵へと向かう道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/a00afa44ea359d845171bcb0e5aa4645.jpg)
天皇陵は倒木でふさがれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/5a62752a3f4ff5c4d04bc50f03d03509.jpg)
小塩山は花の山として有名で、春に咲くカタクリの群生地が数箇所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/82d596764972288e414e6c372ce05dab.jpg)
下りは山道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/89f5c3ef7ab7a5322a717be7acf597b1.jpg)
下りたところは金蔵寺
境内を駆け下りて山門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/84bb0ff794955c05ed1b3ae6bb0b1f77.jpg)
金蔵寺下にある産の滝に立ち寄る事は忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/6068a2e46d76f4565f2241932e4e5612.jpg)
大原野最奥の集落を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/8eeda606cda04060e6026a1835818fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/dd263070e22eae0d3f6bb3eb0b664180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/b4d9bd6b7a7cdde1c446a31a435ea2fc.jpg)
京都縦貫道の下を潜ったらゴールは近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/8cba910f0501843c137f38fb5a71e247.jpg)
もうすぐ大原野神社、川を渡るところから小塩山を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/bbc7a63613b243275f4498baa9b68dda.jpg)
大原野神社に戻ってきました。
12月15日に行われる京都高雄マウンテンマラソン2018にエントリーしようかどうか迷っている。正直20歳頃から走ったことがない。時々山でハイテンションになり小走りすることはあるが長距離ではない。果たしてハーフの21キロあまりのアップダウンを走れるのか。ちょっと試してみようと小塩山を走ってみた。
大原野神社からスタートしていきなり道迷い。最短距離で小塩山山頂へと続く車道に出たかったが花の寺経由の回り道をしてしまった。山頂への車道に入ってしばらくは急勾配なので走ったり歩いたり。いきなりの急坂は30年以上走っていない身にはこたえる。時々見える京都市街地の展望が救いだ。
何度かヘアピンカーブを曲がって高度が上がってくると道はややなだらかになり、ゆっくりだが連続して走れる。足より呼吸が辛い。
なんとか全行程の2/3は走って山頂にたどり着いた。鉄塔下で休憩、淳和天皇陵を見て金蔵寺への山道を下る。
台風で落下した枝葉が道に堆積していてジョギングシューズではちょっと辛い。ここは走れない。金蔵寺の境内を下り、産の滝で休憩。やさしい滝の音が心地よい。
ここからは急坂車道なので足を前に出すだけでどんどん下って行ける。
京都縦貫道下をくぐり、川を渡って一旦南春日のバス停に出てから大原野神社に戻る。
1周約2時間。予想時間を上回って走ることができた。疲労の度合いも問題なさそう。今度もう少し長い距離を走って、京都高雄マウンテンマラソン2018にエントリするかどうか決めようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/2165113d0a860ea0ca6721e63df0b976.jpg)
大原野神社駐車場をスタートしてすぐに、いきなり道に迷いました。適当に歩いたら花の寺の参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/a27fbd044061f6ad54d917ee73bb56db.jpg)
花の寺北側より山頂に向かう車道に入ります。
ここは一般車両は通行禁止です。
車道からは時々京都の街が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/add83390d20d820f7d36336fb4e0b7a0.jpg)
こちらは京都南部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/be139d23710e1d1aaa26ec2a31b2cbc5.jpg)
さらに高度を上げたところからの京都市街。
左が比叡山、中央部京都東山の向こうには近江富士と鈴鹿の山々が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/841242ebb39da062292cc3947acf04ca.jpg)
車道は最初は急坂ですが、標高が上がるほど傾斜が緩やかになり走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/ceace0f0de78deb013495f53db2a3d85.jpg)
山頂は鉄塔だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/b61bf67f675c968efa0f21d03f3f838d.jpg)
淳和天皇陵へと向かう道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/a00afa44ea359d845171bcb0e5aa4645.jpg)
天皇陵は倒木でふさがれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/5a62752a3f4ff5c4d04bc50f03d03509.jpg)
小塩山は花の山として有名で、春に咲くカタクリの群生地が数箇所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/82d596764972288e414e6c372ce05dab.jpg)
下りは山道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/89f5c3ef7ab7a5322a717be7acf597b1.jpg)
下りたところは金蔵寺
境内を駆け下りて山門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/84bb0ff794955c05ed1b3ae6bb0b1f77.jpg)
金蔵寺下にある産の滝に立ち寄る事は忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/6068a2e46d76f4565f2241932e4e5612.jpg)
大原野最奥の集落を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/8eeda606cda04060e6026a1835818fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/dd263070e22eae0d3f6bb3eb0b664180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/b4d9bd6b7a7cdde1c446a31a435ea2fc.jpg)
京都縦貫道の下を潜ったらゴールは近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/8cba910f0501843c137f38fb5a71e247.jpg)
もうすぐ大原野神社、川を渡るところから小塩山を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/bbc7a63613b243275f4498baa9b68dda.jpg)
大原野神社に戻ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます