私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

家に居る子⑧カマツカ他

2018-01-19 11:42:14 | みんなの花図鑑
カンアオイ
ウミノスズクサ科
カンアオイ属
秋から冬に、里山の落ち葉の中でひっそりと開花します。ハート形の大きな 葉を地に伏せて、その根元に、先端が3つに裂けた小さく堅い筒状の花(萼筒)を咲かせ ます。花に見える部分は萼で、花弁は退化してありません。





ガーベラ
キク科
ガーベラ属
温帯な地域および、熱帯アジアやアフリカなどに分布し、野生で約40種が存在する(特に南アフリカが多い
発見者であるドイツの博物学者ゲルベルから、名付けられた。




カタクリ
ユリ科
カタクリ属
おもに北海道,本州中北部の山野の林内にはえ,朝鮮半島,アムールなどにも分布する。
その鱗茎から良質のデンプンがとれることからかつてはいわゆる片栗粉として使われていました。球根植物に分類されますが、その鱗茎(りんけい)は小さく、デンプンの採取効率がよくないために現在の片栗粉はジャガイモが原料です。
種が発芽してから開花するまでなんと8年もかかるため一度減ってしまった個体数はなかなか元に戻りにくいようです。





深山カタバミ
カタバミ科
カタバミ属
本州〜九州の山地の木陰などに生える。根茎は太く、分枝しない。葉 は全て根生して長い柄があり、3小葉からなる。




カマツカ
バラ科
カマツカ属
北海道〜九州の山地の日当たりのよい林縁に生え、高さ5〜 7mになる。樹皮は暗褐色。しわがあって、斑紋状になる。






一才カマツカ(西洋カマツカ)
バラ科
カマツカ属
材は粘り強いので鎌や鎚の柄にされる。北海道・本州・四国・九州に分布 山地や丘陵のアカマツ林などにに生育する落葉中低木。
日本カマツカより、実がつきやすいとの事。
言われてみれば、家の子達も一才さんの方が良く実がつきます。






カッコウセンノウ
ナデシコ科
マンテマ属
センノウ属に 分類される場合もある。 ヨーロッパ、コーカサス、シベリアなどに分布し、湿った草地に 生える。




梅花カラマツ
キンポウゲ科
原産国 北アメリカ東北部



柿蘭
ラン科
柿蘭属
ロシアのウスリー、中国東北部、朝鮮半島、日本に分布する

日本では北海道、本州、四国、九州、種子島、奄美大島、徳之島にかけて広く分布する

花の唇弁にある紅紫色の模様が目立つ。和名は花の色が柿の実の色に似ていることに由来する。





柿の葉草
ヒメハギ科
ヒメハギ属
本州の東海地方以西から近畿地方北部あたりまでに分布する日本固有種です。




ムクロジ科(旧カエデ科)
カエデ属 (Acer) の木の総称。
モミジ(紅葉、椛)とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
童謡などで愛でられるものはそれであるでられるものはそれである