例年より遅いウチョウランの植え替えをしました。
酷暑の影響なのか、私のお水やりが悪かったのか、無くなった鉢も有りました。
逆に増えた鉢も・・・悲しかったり嬉しかったりほぼ一日がかりの作業でした。
ウチョウラン
ラン科
ウチョウラン属
地生 ランの一種で、小柄な多年草。紫の花が美しいため、山野草として栽培されるが、 そのため野生では非常に希少になっている。
最近はバイオでも、生産されているそうです。
漢字では羽蝶蘭と書かれる場合が多いが、これは最近になって使われるようになった当て字で、和名の語源は明確でない。とありました。


地上部が枯れた頃に掘り起こします。

一鉢ずつ丁寧に、小さな球根を見落とさないように・・・
砂と同じくらいの大きさのSサイズは私目が悪いので見落として処分してしまった子も居るはずです(-_-;)



植込み完了、この後殺菌剤(ベンレート)の希釈液でお水やり、ここからはもう濡らさないように玄関に取り込んで晴れた日は外に。

完全に乾いたら発布スチロールの箱に入れて春のお彼岸くらいまで倉庫でおやすみなさいです。

後はこの子達がどれだけ来春咲いてくれるか楽しみに待ちます♪

酷暑の影響なのか、私のお水やりが悪かったのか、無くなった鉢も有りました。
逆に増えた鉢も・・・悲しかったり嬉しかったりほぼ一日がかりの作業でした。
ウチョウラン
ラン科
ウチョウラン属
地生 ランの一種で、小柄な多年草。紫の花が美しいため、山野草として栽培されるが、 そのため野生では非常に希少になっている。
最近はバイオでも、生産されているそうです。
漢字では羽蝶蘭と書かれる場合が多いが、これは最近になって使われるようになった当て字で、和名の語源は明確でない。とありました。


地上部が枯れた頃に掘り起こします。

一鉢ずつ丁寧に、小さな球根を見落とさないように・・・
砂と同じくらいの大きさのSサイズは私目が悪いので見落として処分してしまった子も居るはずです(-_-;)





植込み完了、この後殺菌剤(ベンレート)の希釈液でお水やり、ここからはもう濡らさないように玄関に取り込んで晴れた日は外に。

完全に乾いたら発布スチロールの箱に入れて春のお彼岸くらいまで倉庫でおやすみなさいです。

後はこの子達がどれだけ来春咲いてくれるか楽しみに待ちます♪


