去年は深植えし過ぎましたので実がプランターの中に入り込みましたので、
今年はプランターの淵ぎりぎり迄高く植えつけてみました。
春になったらこんな感じになります。露地栽培は半年もかかってようやく実ります。
お野菜では一番長く畑を畑を占領しています。

イチゴ
バラ科
オランダイチゴ属
一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。
こちら3プランターは鉢底石からすべて新しいので植え付けました。
奥に見えてる鉢は、植え替えたばかりの鉢で一週間くらいはちゃんと目の届く玄関前に置いています。
すでに各棚に移動してるので今は有りません・・。
ご推察通り玄関前でイチゴ育ててます(-_-;)

このプランターから採った孫苗のポットをこのプランターに乗せて育苗しましたので、土変えてもう一回はしんどいな~、
まっ良いかで去年のイチゴの土に石灰混ぜて植え付けてみました。
なので場所を変えています。これで変わりなく育ったら、来年も一つは古土で植えこもうかと。
手抜き考えています(-_-;)

エンドウ
マメ科
エンドウ属の一・二年草。
広く栽培され、食用となっている。一般に、エンドウマメとも。
別名にノラマメ、グリーンピース(未熟の種子を食用とする場合の呼び方)、サヤエンドウ(莢豌豆・絹莢、未熟の莢を食用とする場合の呼び方)。
日本での栽培種には、ウスイエンドウ(うすい日本での栽培種には、ウスイエンドウ(うすい豆)、キヌサヤエンドウ、オランダエンドウがある。
去年採取した種から発芽しました。お野菜はご近所から頂くことは多いのですが
ちょっとくらいは自分でも育てたくて・・・。
両サイドにワスレナグサとナツハナビを蒔いています。
春になったら移植します。春蒔きの種も残してますが今蒔くとどうなるか見て見たいなと・・。
今年はプランターの淵ぎりぎり迄高く植えつけてみました。
春になったらこんな感じになります。露地栽培は半年もかかってようやく実ります。
お野菜では一番長く畑を畑を占領しています。

イチゴ
バラ科
オランダイチゴ属
一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。
こちら3プランターは鉢底石からすべて新しいので植え付けました。
奥に見えてる鉢は、植え替えたばかりの鉢で一週間くらいはちゃんと目の届く玄関前に置いています。
すでに各棚に移動してるので今は有りません・・。
ご推察通り玄関前でイチゴ育ててます(-_-;)

このプランターから採った孫苗のポットをこのプランターに乗せて育苗しましたので、土変えてもう一回はしんどいな~、
まっ良いかで去年のイチゴの土に石灰混ぜて植え付けてみました。
なので場所を変えています。これで変わりなく育ったら、来年も一つは古土で植えこもうかと。
手抜き考えています(-_-;)

エンドウ
マメ科
エンドウ属の一・二年草。
広く栽培され、食用となっている。一般に、エンドウマメとも。
別名にノラマメ、グリーンピース(未熟の種子を食用とする場合の呼び方)、サヤエンドウ(莢豌豆・絹莢、未熟の莢を食用とする場合の呼び方)。
日本での栽培種には、ウスイエンドウ(うすい日本での栽培種には、ウスイエンドウ(うすい豆)、キヌサヤエンドウ、オランダエンドウがある。
去年採取した種から発芽しました。お野菜はご近所から頂くことは多いのですが
ちょっとくらいは自分でも育てたくて・・・。
両サイドにワスレナグサとナツハナビを蒔いています。
春になったら移植します。春蒔きの種も残してますが今蒔くとどうなるか見て見たいなと・・。

