県独自の緊急事態宣言 9/30まで再延長されたのでダイビングもお預け
県北のダイビング・ショップは営業されていますよ 私は不要不急の外出をしないだけです
さて、フリード(GB3)のタイヤにクラックが見られたので、交換することにしました
2020年3月に購入した中古車 2本はタイヤの溝、固さとも良好だが...
2014年製造のTRANPATHタイヤ 製造後7年が限界か
乗り換えたい車があれば、タイヤ2本だけの交換でした
しかし、フリードに愛着がわいてきました
近所のお店で、ダンロップとGoodyearを薦められたが、2本交換だけでなく 4本交換にした
乗り心地も慣れてきたので、インチアップしなくても良い
ホイールとタイヤのサイズは、14インチ5.5J、4穴、PCD100、185/70R、インセット50だ
インセット45はOKらしい ホンダ純正のアルミのナットは、『球面座』が使われている
購入したアルミは、『テーパー座』のナット
ホンダ車なので、ネジサイズはM12×P1.5 ナット19mm×23.5 or 31(長さ)
黒っぽいネジがスチール・ホイールに付いていた『球面座』、キレイな方が『テーパー座』のナット
外国産のタイヤが1本4,000円程度で、静か!と評判だったが、減りが早いらしい
新しいタイヤは、ダンロップEC202L (タイ製)
エナセーブEC202は日本製
乗り心地は、Good
あまり変わらないかも...
夏のエアコン使用によるものか
タイヤ交換前の燃費は平均12.0キロ/L(4月~9月, 走行距離2,700km)
スチール・ホイールの保管どうしよう